採用情報
午前中は子育て支援で親子プログラムをすすめています。午後からは放課後児童クラブで小学生相手に遊び中心の生活を送っています。子どもと関わることが主です。安全性に配慮しながらいっぱい児童達とかかわって楽しんでください。職員が楽しくすると児童も楽しくなります。先ずは児童の名前を覚えるのが最初の仕事。いっぱい遊んで児童達とかかわり、たくさんの児童と楽しい思い出を作ってください。
学童の指導員は遊びの専門職です。いろいろな遊びを知り、特性を自ら学んでいってください。そして、児童たちに還元して児童達とおおいに盛り上がってください。興味のお持ちの方は是非、一緒に楽しみながら働きましょう。お待ちしております。
原田児童館の
取り組みについて種の会が求める職員像
※法人サイトが開きます法人理念はこちら
※法人サイトが開きます
先生の一日
学校の登校日と休業日で変わります。
登校日は9:00~19:00間で約8時間、
休業日は8:00~19:00の間で約8時間のシフト制になります。
登校日
9:00 | 開館準備 (掃除、プログラム準備、事務作業、部屋遊び準備) |
10:00 | プログラム、遊びの提供 |
11:00 | プログラム、遊びの提供、片付け |
12:00 | お昼休憩 |
13:00 | 開室準備 (掃除、保育の準備、事務作業、ミーティング、おやつ準備) |
14:00 | 低学年 登室 おやつ、宿題補助 |
15:00 | 高学年 登室 おやつ、宿題補助、室内遊び補助 |
16:00 | 自由遊び補助(外遊び、室内遊び、カリキュラム指導、イベント進行・補助)、おやつ片付け、帰りの会補助 |
17:00 | 帰室指導、延長保育、掃除、明日の準備、事務作業 |
18:00 | 延長保育、事務作業、閉室作業 |
19:00 | 閉室 ― 今日も一日お疲れ様でした。 |
休業日
8:00 | 開室(児童登室)保育準備、事務作業、勉強補助 |
9:00 | 勉強補助、朝の会補助、室内遊び補助 |
10:00 | 自由遊び補助(外遊び、室内遊び、カリキュラム指導、イベント進行・補助) |
11:00 | 自由遊び補助(外遊び、室内遊び、カリキュラム指導、イベント進行・補助) |
12:00 | 昼食指導、室内遊び補助 |
13:00 | 室内遊び補助(カリキュラム指導、イベント進行・補助) |
14:00 | 自由遊び補助(外遊び、室内遊び、カリキュラム指導、イベント進行・補助)、おやつ準備 |
15:00 | 自由遊び補助(外遊び、室内遊び、カリキュラム指導、イベント進行・補助)、おやつ片付け |
16:00 | 自由遊び補助(外遊び、室内遊び、カリキュラム指導、イベント進行・補助)、帰りの会補助 |
17:00 | 帰室指導、延長保育、掃除、明日の準備、事務作業 |
18:00 | 延長保育、事務作業、閉室作業 |
19:00 | 閉室 ― 今日も一日お疲れ様でした。 |
施設の様子




原田児童館で働く人ってどんな人?原田児童館ってどんな職場?
を探るため、先輩職員にインタビューを実施しました。
2021年採用 Fさん(1年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
上級生の子ども達が1年生とドッジボールをすることになりました。体格差がありはじめは1年生も怖がっていましたが、優しく投げてあげたり、うまく投げれない子どもに投げ方を教えてあげていて「お兄さんになったなぁ」と成長を感じました。
あてられた子どもが泣きそうになっていると「もう1回入り!」と声をかけていて上級生の優しさを感じました。
――この園で働いてよかったことは?
私は将来、小学校教師になろうと考えています。ここでの経験が大いに役立つと私は思っています。子どもとどう関わっていくか、自分の経験する一つ一つが今後の糧にそして自分自身の成長にもつながっています。
これほど子どもの成長を身近に感じられるお仕事に出会えてよかったと思っています。反省することもありますが、子どもとのコミュニケーションの中で、学びや発見があり楽しく働いています。
――後輩職員さんに向けて一言
子どもたちとのコミュニケーションから多くのことを学べます。
教わることも多く、驚きと発見の毎日です。
子どもに頼られたとき、子どもに感謝されたとき、これまでやってきて良かったとやりがいを感じられるお仕事です。子どもの成長に携われる、自分の成長にもつながる良い経験のできる場所です。
2021年採用 Tさん(1年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
秋に収穫祭というイベントをしました。児童館の裏の畑でとれたさつまいもを、焼きいもやさつま汁にして食べました。保護者の方から「普段野菜を食べない子がおかわりまでしていました。とてもおいしかったです」と言われました。コロナ禍で色々と制限されている中でのイベントでしたが、子どもたちの笑顔を見ることが出来て元気をもらいました。
――この園で働いてよかったことは?
私は午前中利用される乳幼児さん向けのプログラムを担当しています。小さな赤ちゃんを見ているだけでこちらまで幸せな気持ちになります。また、ママさんに「楽しかったです」「また来週も楽しみにしています」と言っていただけるのでとてもやりがいを感じています。
――後輩職員さんに向けて一言
決して楽な仕事ではありませんが、子どもたちとの関わりの中で学ぶことはたくさんあります。遊び1つでも「こんな考えをするんだ」「こんな風に遊ぶんだな・・・。」と驚いたり感心させられたりします。
応募要項
詳しくはお電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
職種 | 支援員、支援員補助 |
児童定員 | 原則希望者は受入れ(※面積による規定有り) |
雇用形態 | パート・アルバイト |
給与 | 1,060~1,010円 |
勤務時間 | 学校登校日 13:00~19:00 4~6時間勤務 学校休業日 8:00~19:00(9時間勤務 内1時間休憩)シフト制 |
休日休暇 | 日、祝、年末年始(12/29~1/3) |
福利厚生 | 各種保険加入、退職金制度、各種手当(通勤・エンターテイメント)、ユニフォーム支給 ※雇用形態により違います。 |
勤務地 | 神戸市立 原田児童館 兵庫県神戸市灘区王子町2-3-1 |
アクセス | 阪急「王子公園」駅 東改札口より北側2分 |
応募資格 | 放課後児童支援員、保育士、教諭免許 |