採用情報
はらだ乳児園では、社会福祉法人種の会のグループ施設として、「みんなでみんなをみていく園づくり」を大切にしています。
また、「自分で考えて行動できる子」を育てていくために、入園している子どもたちが遊びながら様々なことを吸収してもらえるような取り組みを、職員一人ひとりが意識をしながら業務に取り組んでいます。
種の会の理念に賛同いただける方、はらだ乳児園の取り組みに興味をお持ちの方は、ぜひ一緒に働きませんか?
はらだ乳児園の
取り組みについて種の会が求める職員像
※法人サイトが開きます法人理念はこちら
※法人サイトが開きます
先生の一日
勤務は7:00~19:00間のシフト制になります。
7:00~ | 順次登園(子どもの受け入れ、健康観察、自由あそび見守り) |
9:30~ | 朝の集まり(みんなで集まって、今日のあそびや欠席している友達について話をします) |
10:00~ | 主活動(散歩、制作、サーキット、リトミック、ふれあいあそびなどカリキュラムに沿った保育をします) |
11:15~ | 給食(給食介助、準備、片づけ) |
12:00~ | 順次午睡(午睡見守り、連絡ノートの記入) |
15:00~ | おやつ(おやつ介助、準備、片づけ) 自由あそび(自由あそびに加えて、ミニサーキットやリトミック、シャボン玉などのスポットあそびをします) |
16:00~ | 順次降園(保護者に今日の子どもの様子を伝えます) |
~19:00 | 今日も1日お疲れさまでした。 |
園の様子




はらだ乳児園で働く人ってどんな人?はらだ乳児園ってどんな職場?
を探るため、先輩職員にインタビューを実施しました。

2017年採用 Yさん(6年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
冬に植物の苗を植え、実がつくのを楽しみに毎日水やりをしている姿が可愛らしい。そして春になり実がつくと嬉しそうにみんなで小さな一粒を分けて食べました。植物の育つ姿を毎日感じてていたので、その一粒を大事そうに食べる姿に子どもの成長を感じました。
――この園で働いてよかったことは?
近くに姉妹園があり、一緒に誕生会や運動会など行事を行ったり、保育についても相談しやすいところです。
――後輩職員さんに向けて一言
子ども達が成長するキラキラした姿を一緒に感じましょう!

2018年採用 Yさん(5年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
食育の一環で子ども達と種からニンジンを育てました。「わぁー!!」と子ども達は歓声を上げ、泥だらけになりながら収穫の喜びを感じていました。目の前で焼いたニンジンはとびきりの美味しさで、野菜が苦手で給食も四苦八苦している子どもがパクリと自分で食べた時は嬉しさと驚きでいっぱいになりました。
――この園で働いてよかったことは?
小さな園なので子ども達はもちろん保護者の方との距離も近く、「園でこんなことしてましたよ」「家でもしてました」と子ども達の様子を伝え笑い合い、さらに保育者間でも共有して子どもの日々の成長を喜び合っています。
――後輩職員さんに向けて一言
最初は不安で、戸惑う事ばかりでしたが先生方の「こうしたらどう??」「~上手いね!!」というアドバイスや優しい声に何度も励まされました。そしてなによりも、子ども達の笑顔や喜ぶ声が一番のやりがいです。子ども達の成長と共に一緒にやってみたいことがどんどん増える忙しくも、楽しい毎日です。
応募要項
職種 | 保育士 |
園児定員 | 12名 |
雇用形態 | 小規模正規 |
給与 | 223,000円~ |
勤務時間 | 7:00~19:00 (実働8時間) ※シフト制による |
休日休暇 | 日・祝日・年末年始 土曜日は3週に1回程度の出勤、振休あり (年間6回は振休なしの出勤) |
福利厚生 | 制服支給・エンターテイナー制度(7,000円まで支給) |
勤務地 | はらだ乳児園・なのは乳児園・摩耶だいな乳児園・元町はっと保育園のいずれか、シフトによる |
アクセス | 各園 最寄り駅より徒歩3~10分以内 |
応募資格 | 保育士資格保有 保育士経験のある方 |
採用時期 | 即日可能 |
備考
法人小規模内(4園)のフリー保育士として勤務できる方を募集しております。
お気軽にお問合せ下さい。