活動ブログ: 2025年
6月9日(月)から6月20日(金)までの様子
2025年6月28日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
6月19日(木)に、幼児クラスで泥んこ遊びをしました。水や泥の感触を味わいながら、普段の泥遊びではできないような楽しさを感じることができました。泥水に触れ「冷たーい」「こっちは温泉みたいだよ」と水の温度を感じたり、友だちと一緒に泥を掛け合ったりして思いっきり楽しんでいました。シャワーで水をかけると、「きゃー!あめだ!」と喜んだり水たまりにジャンプしてはねた泥に驚いたり様々な子どもの姿が見られました。また、泥んこの上に寝転び、泥のお布団をかけて全身で泥を感じている子どももいました。
園庭を広々と使い、保育者も子どもたちと一緒に思いっきり遊び、どろどろになりながら楽しむことができました。泥んこ遊びは、様々な感覚を育てるだけでなく、友だち同士の関わりや想像力もはぐくむことができます。これからも季節ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。




5月26日(月)から6月6日(金)までの様子
2025年6月13日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
幼児クラスで4つのグループに分かれて異年齢活動を行ないました。グループに分かれる際には、かもめ組やそら組がにじ組のお友達に「~のお部屋いこうね」と優しく声をかけ、手をひいて部屋まで連れて行ってくれました。サークルタイムではかもめ組が中心となり、名前呼び、日付の確認など進めていき、とても頼もしい姿がありました。
新聞遊びではお兄ちゃんが的あてをしている姿を見て、真似っこをし、年下のお友達の遊び方の幅が広がっていました。小麦粉粘土では「丸まってきた!」とみんなで協力して粉から粘土を作り、感触を楽しんでいました。スライム作りでは、作ったことがあるお兄ちゃんお姉ちゃんが作り方を教えてくれたり、難しいところは手伝ってくれたりしました。年下の友達を気にかけたり、年上の友達に助けてもらったり真似っこしたりと異年齢ならではの関わりがたくさん見られました。




5月12日(月)から5月23日(金)までの様子
2025年5月30日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
5月20日(火)に、幼児クラスは春の親子遠足へ行きました。バスの中では、「バスごっこ」を歌ったり、はっとこども園の先生クイズや淡路島のクイズをしながら、楽しい雰囲気で、国営明石海峡公園へ向かいました。公園に到着すると、大きな遊具や広い芝生にワクワクした様子の子ども達でした。大型遊具では、お気に入りの滑り台を何度も滑ってみたり、じゃぶじゃぶ池で思う存分、水遊びをしたりと体をたくさん動かして遊びました。
家族の方やお友達と一緒に楽しみにしていたお弁当やおやつを食べ、最後はグループに分かれて、みんなでパラバルーンをしました。曲に合わせて歩いたり、ジャンプをしたりしてパラバルーンを楽しみました。
当日はお天気もよく、思う存分体を動かして遊ぶことができ、素敵な思い出になりました。




4月14日(月)から4月25日(金)までの様子
2025年5月7日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
絵本の『スイミー』を見て、かもめ組でいろいろな遊びをしました。プロジェクターでうみの中を投影して、ダイバーになって潜ったり、いろいろな海の生き物になり切って泳いだり、イメージを共有しながら表現していました。保育者がマグロになると、「みんな、スイミーみたいに集まって」「しっぽになるよ」「服が黒いから目になる」と物語に入り込んでいました。図鑑やパズルにも海の生き物を見つけて、見比べながら同じ魚を探したり、見つけた海の生き物のお絵描きもしました。また、大きな紙に絵の具を手につけて、まるで泳いでいるように塗っていき、とても幻想的な色の海が出来上がりました。海の上に自分達で描いた生き物を泳がせて、完成した作品は、後日ランチルームに飾ります。






4月1日(火)から4月11日(金)までの様子
2025年4月19日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
新年度がスタートし、はっとこども園にもたくさんの新しいお友達がやってきてくれました。また、進級してひとつお兄さんお姉さんになった子ども達は、ドキドキしながらも嬉しそうな様子が見られます。今回はそんな子ども達の様子についてお伝えします。
乳児クラスでは、保育者やお友達と少しずつ関わりながら、好きな玩具や遊びを見つけて過ごしています。はっとこども園の給食にも慣れてきて、お友達や保育者と楽しく食べています。幼児クラスでは、憧れだったひとつ上のクラスになり、張り切っている姿がみられます。異年齢グループで過ごす給食の時間には、そら組やかもめ組がにじ組の手を引き、椅子を出してくれたり、一緒にトレーを運んでくれたりと、頼もしい姿があります。







