活動ブログ

6月27日(月)から7月1日(金)までの様子

2022年7月8日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 6月29日(水)にかもめ組が行なっているクラブ保育がありました。今月は“泥団子遊び”と“プラバン遊び”で2つのうちやってみたい活動を自分自身でえらび、参加しました。今回は計3回行なう活動の3回目の様子をお知らせします。泥団子あそびでは、砂に赤と黄色の絵の具をまぜて、カラフルな泥団子を作りました。赤や黄色の団子を作っているうちに「わぁオレンジの団子ができたー」と発見する子どももいました。また、プラバン遊びでは、アクアリウムを作りました。瓶やケースの中に水のりと水を入れ、その中に、前回作ったプラバンやビーズやラメを入れました。自分自身の絵を書いて作ったプラバンを人魚に見立てて泳がせてみたり、キラキラ光る水のようになったりする様子に目を輝かせる姿がありました。階段に飾っていますので、ぜひ、振ってみてください。

クラブ保育

泥団子遊び

プラバン遊び

6月20日(月)から6月24日(金)までの様子

2022年7月1日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 幼児クラスで泥んこ遊びがありました。泥んこ遊びがスタートすると、水が入っているタライを保育者と子ども達がひっくり返し、園庭中に水たまりができました。水たまりができると泥団子作りをしたり、普段触っている土と違った感触楽しんだりしていました。思いきり水や泥を被る子もいれば、泥の感触に戸惑い少し遠くから皆の様子を見ている子もおり、全身泥まみれになったり、少しずつ感触を楽しんだりと様々な姿が見られました。子ども達が保育者の体に泥をつけて遊ぶ姿もあり、保育者も子ども達と一緒に泥まみれになって遊びました。全身泥だらけになった姿を見せ合いっこをしながら、お友達同士で「みて!どろどろになった」「きもちいいね」と会話をする様子も見られ、全身を使って楽しみました。

どろあそび

きもちー!
おだんごつくたよ

6月13日(月)から6月17日(金)までの様子

2022年6月25日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み

 6月6日(月)~6月17日(金)まで幼児クラスの保育参加が行なわれました。この2週間で一緒に遊んでもらったり、クッキングをしたり楽器を一緒にしたりと子ども達も楽しかったようで、嬉しそうな笑顔をたくさん見せてくれました。「明日は誰のお母さんが来るんだろう?」や「今日は〇〇くんのお父さんがきてくれたね」と保育者に伝える姿があり、保護者の方が来て下さるのをとても楽しみにしていました。また保育参加終了後に、保護者の方に「○○ちゃんのお母さんありがとう」と伝えたりしている姿もありました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!!

保育参加ありがとうございました!

6月6日(月)から6月10日(金)までの様子

2022年6月17日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 6月になり、梅雨の時期に入りましたが、子ども達は元気に過ごしています。今週は、職場体験(トライやるウィーク)で来てくれた中学生と子ども達の様子をお届けします。「小さい子ども達が好きで関わってみたい」という思いからはっとこども園に来てくれました。最初は、緊張や戸惑いも見られましたが、一緒に過ごす中で子どもとの距離も縮まり関わる姿がありました。乳児クラスでは、0歳児にミルクをあげるという初めての経験をしたり、幼児クラスでは、うみの部屋でラキューをするなどたくさん触れ合い、子ども達にとっても貴重な体験となりました。

職場体験で中学生が来てくれたよ

うみの部屋で遊んだよ
水遊びを一緒にしたよ
給食のお手伝いをしたよ
0歳児のミルクをあげてくれたよ

5月30日(金)から6月3日(金)までの様子

2022年6月10日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 6月2日(木)は幼児クラスでフリーディでした。フリーディの日は造形コーナー、おままごとコーナー、音楽リズム、構成コーナー、園庭遊びなどと様々なコーナーゾーンが開かれます。子ども達はその中から自分で好きなコーナーを選び、マークを貼ってコーナーに行きます。にじ組も2回目のフリーディということで、自分の好きな遊び、コーナーゾーンに意欲的にマークを貼りに行く姿が増えていました。それぞれに好きな遊びを楽しんだり、友達や保育者を誘ったり、また誘われたりしながら、遊び込む姿が印象的でした。

おままごと
園庭遊び
クーゲルバン(構成コーナー)
ハンバーガー屋さん(ごっこ遊び)
コマづくり(造形コーナー)
カードゲーム(机上遊び)