活動ブログ: 園の取り組み
8月4日(月)から8月15日(金)までの様子
2025年8月22日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
お盆期間の子ども達の遊びの様子をお伝えします。幼児クラスは、異年齢で過ごしました。年上の友達が塗っている塗り絵の配色を真似てみたり、友達とのやりとりを楽しみながらレゴやすごろくをしたり同年齢や異年齢で遊んでいました。
乳児クラスは、それぞれのクラスでのんびりと過ごしました。友達と一緒に積み木を積み上げたり、歌に合わせてバスごっこを楽しんだり、お手伝い保育に来てくれていたお兄ちゃんにトンネルを作ってもらい、電車を走らせることを楽しんだりしていました。それぞれが好きな遊びをしている中で、子ども達の素敵な表情が見られました。







7月21日(月)から8月1日(金)までの様子
2025年8月8日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
プールが本格的に始まっています。今回は各クラスのプールの様子についてお伝えします。「今日はプールだよ」と言うと「やったー」と楽しみな子どもたち。おひさま組はおもちゃを使って水をかけたり、プールの中に座って遊んでいます。なぎさ組・にじ組は動物歩きや宝探し、おもちゃを使った自由遊びなど全身を使って楽しんでいます。また、そら組・かもめ組では「意欲別プール」を行なっており、潜ったり泳ぐのが好きな「くじらグループ」、顔をつけるのは難しいけど水遊びが好きな「イルカグループ」、水が苦手でゆったりと遊びたい「かにグループ」、自分に合ったレベルのグループを選び、それぞれ楽しむことができるようになっています。








7月7日(月)から7月18日(金)までの様子
2025年7月25日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
はっとこども園では、7月7日に七夕会を開催しました。玄関に飾られた大きな笹は、子ども達の願い事が詰まったたくさんの短冊で溢れていました。子ども達は「プリンセスになりたいって書いたよ」「この飾りを作ったんだよ」と、嬉しそうに願い事を教えてくれたり、どの飾りを作ったのかを見せてくれたりしました。劇では、先生達が織姫と彦星になって登場し、子ども達は興味津々でみていました。その後の七夕クイズでは、劇の内容を思い出しながら手を挙げたり、知っていることを教えてくれたりする姿が見られました。「いっぱい正解したよ」と大盛り上がりな子ども達でした。



6月23日(月)から7月4日(金)までの様子
2025年7月15日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
6月25日(水)に「万博」をテーマにした食育がありました。「キューバ・タンザニア・インド・フランス」の各国の伝統的な料理を給食で食べました。スクリーンにミャクミャクが映し出されると「ミャクミャクや!」と大盛り上がりの子ども達。給食に出てくる国についての言語や国旗、民族衣装についてのクイズでは「1番かな?2番かな?」と悩みながらも大きく手を上げて答えようとする姿がありました。いつもの給食とは違う味付けに驚きながらも「これは何が入ってるんかな?」「このぶつぶつは何だろう?」とお友達と会話をしながら、いろいろな国の食材にも興味を示していました。食育を通して世界の言葉や衣装や国旗などに親しむことができました。





6月9日(月)から6月20日(金)までの様子
2025年6月28日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
6月19日(木)に、幼児クラスで泥んこ遊びをしました。水や泥の感触を味わいながら、普段の泥遊びではできないような楽しさを感じることができました。泥水に触れ「冷たーい」「こっちは温泉みたいだよ」と水の温度を感じたり、友だちと一緒に泥を掛け合ったりして思いっきり楽しんでいました。シャワーで水をかけると、「きゃー!あめだ!」と喜んだり水たまりにジャンプしてはねた泥に驚いたり様々な子どもの姿が見られました。また、泥んこの上に寝転び、泥のお布団をかけて全身で泥を感じている子どももいました。
園庭を広々と使い、保育者も子どもたちと一緒に思いっきり遊び、どろどろになりながら楽しむことができました。泥んこ遊びは、様々な感覚を育てるだけでなく、友だち同士の関わりや想像力もはぐくむことができます。これからも季節ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。



