活動ブログ: 園の取り組み

1月26日(月)から2月7日(金)

2025年2月14日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 2月3日(月)に「節分の集い」がありました。節分の話を聞いたり、鬼のクイズなどをしたりして大盛り上がりでした。節分の集いをしていると、近くの山から降りてきた小さい鬼の「おにたくん」が、お父さんとはぐれて迷子になっているようでした。みんなで園庭におにたくんのお父さんを探しに行くと、怖い鬼がきて、豆まきが始まりました。「節分」とは、豆まきをして鬼をやっつけるとされていますが、自分の中の「怒りんぼう鬼」や「泣き虫鬼」、「いじわる鬼」をやっつけるともいわれています。怖い鬼に笑顔で豆をまく子や泣きながらも豆を投げて立ち向かう子など様々な様子が見られ、成長を感じることが出来ました。また、怖くて泣きながらも自分たちで励まし合い、慰め合う素敵な姿も見られました。今年も鬼を無事に追い払うことが出来ました。みんなのところに福の神が来ますように。給食では鬼の嫌いなイワシや、おやつは恵方巻など、節分メニューを美味しくいただきました。

1月14日(火)~1月24日(金)までの様子

2025年1月30日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

1月も半分が過ぎ、幼児クラスでは発表会に向けて、お稽古や表現遊びを行なっています。ペープサートを使い役になりきって遊んだり、劇に実際に出てくる道具を使って遊ぶなどして楽しみながら、お稽古に取り組んでいます。そら組、かもめ組はダンスオブハーツの特別講師の方に劇のフィナーレの振り付けや劇中の表現方法を教えてもらい、幅広い表現ができるようになっています。また、劇で使う背景等も子ども達が描くことで、劇への熱も高まり、わくわくした様子でお稽古に臨んでいます。

ダンスオブハーツ

ペープサート

劇遊び

小道具・背景づくり

12月23日(月)から1月10日(金)までの様子

2025年1月17日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 12月25日に子ども達が待ちに待ったクリスマスがやってきて、はっとこども園でもクリスマス会がありました。かもめ組の歌や先生達のクイズや合奏を楽しんでいると、サンタさんがやって来て、みんなにプレゼントをくれました。年が明け、1月の初めにはお正月遊びを楽しみました。小麦粉粘土でお餅つきをしたり、凧を作って屋上で凧揚げしたり、筆ペンで書き初めをしたり。日本の風習に触れながらたくさん遊びました。

メリークリスマス!

おもちつき

凧揚げ

書き初め

12月9日(月)から12月20日(金)までの様子

2025年1月8日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

 乳児のお誕生会がありました。3人お誕生日の子がいて、ステージの椅子に座ると緊張していたのか表情が固まってしまう子もいました。おひさま組さんはインタビューに保育者が答え、なぎさ組さんは自分で答えてもらいました。周りのお友達も静かに聞いていて、誕生日のお友達の事を知る機会となりました。その後は保育者の出し物として『きらきら星』と『あわてんぼうのサンタクロース』の2曲を鈴・タンブリン・カスタネット・トライアングルの4つを使いピアノの音に合わせて鳴らしました。知っている曲だったこともあり、ノリノリな子ども達でした。

11月25日(月)から12月6日(金)

2025年1月6日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

 12月4日(水)に消防署の方に来園していただき、火災が起きた時の避難の仕方や消火器の使い方を教えてもらいました。鼻と口を抑えて小さくなって避難することを教えてもらうと「知ってるよ」「できるよ」など真似をする姿がありました。消火器訓練では使い方を知りました。保育者が火を消す役となり、子ども達には大きな声で「火事だ!」と叫んでいました。無事に消火できると「先生すごい!」「火が消えた」と喜んでいました。たくさん学ぶことができた1日となりました。

火事だ!