活動ブログ: 園の取り組み
11月1日(月)から11月5日(金)までの様子
2021年11月10日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
幼児クラスのお祭りごっこの様子をお伝えします。今週は各グループで「どんなお店をしたい?」「必要なものは何がある?」と、かもめ組さんを中心にみんなで話し合いをしたり、お祭りに向けて製作物を作ったりしました。にじ組さんが、イメージしているものを作れなく葛藤していると、その姿に気が付いたそら組かもめ組さんが「やろっか?」と優しく声を掛けくれたりと、異年齢ならではの姿がたくさん見られました。お祭りに向けてどんどん形になっていくのと同時に、子ども達の楽しみな気持ちも大きくなっているように思います。




10月25日(月)から10月29日(金)までの様子
2021年11月10日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
27日(水)にかもめ組、そら組、にじ組で遠足に行った時のことをお伝えします。朝から「今日は遠足!お弁当も持ってきた!」とワクワクしていた子ども達。行きも帰りも「一緒に手を繋ごう」という声があちこちから聞こえてきて、頑張るお兄さん、お姉さんの姿がありました。公園についてからは、年齢関係なくいろんなお友達と遊んでおり、電車を見たり遊具で遊んだりしていました。楽しみにしていたお弁当はクラスの子ども達と食べて、中身を見せ合ったり「一緒!」と同じことを喜んだりして嬉しそうな顔を見せてくれました。遠足から帰ってきた夕方は、乳児のお友達に楽しかったことや出来事をお話ししてあげる素敵な姿も見せてくれました。




10月18日(月)から10月22日(金)までの様子
2021年10月28日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
18日(月)には職員主催の「はっとまつり」がありました。保育者が考えたお店屋さんをそれぞれのグループで回りました。かもめ組の子どもたちがリーダーとなって、そら組やにじ組のお友達に行きたいところを聞いてあげる姿がありました。おばけ屋敷では、怖くてなかなか前に進めない子もいましたが、怖がっている子には年上のお友達が手を引いてくれて「大丈夫!一緒に行こう」と声をかけ、一緒に進むことができていました。スーパーボールすくいでは、自分の好きなボールにねらいを定めてすくったり、欲しいボールに手が届かない年下のお友達には取ってあげて「どうぞ」と渡したりする姿もありました。他の出し物の中でもたくさんの子ども同士のやり取りが見られ、終わった後には「楽しかった!」「まだしたい!」とはっとまつりを楽しんでいた子どもたちでした。






10月11日(月)から10月15日(金)までの様子
2021年10月21日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
運動会が終わり、先週とは違う和やかな時間を過ごしました。コロナ禍でなかなか触れ合えなった異年齢グループでサークルタイムをしたり、運動会ごっこを行なったりしました。1日目は、各クラスの演技を順番に披露し、見せ合いっこをしました。かもめ組の組体操を間近で見て「すごい」「かっこいい」と言ったり「こうやってするのかな」とすぐ真似をしたりする子もいました。そら組・にじ組の演技も一緒に歌を口ずさんだり、拍手を送ったりと、みんなで楽しむことが出来ました。2日目は、異年齢グループで競技をしました。にじ組の「箱倒し」そら組の「とんでくぐって」かもめ組の「でかぱん」にじ組には難しいところも、かもめ組がしっかりフォローしてくれて、どのグループもすべての競技を経験することが出来ました。






10月4日(月)から10月9日(土)までの様子
2021年10月15日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
10月9日の土曜日、渚中学校の体育館で運動会が行なわれました。毎日、一生懸命お稽古に取り組んでいた子ども達は、本番でもイキイキとした表情で力を発揮することが出来ました。今年度は、人数制限を設けての開催でしたが、保護者の方々に子ども達の成長を感じてもらえたことと思います。温かい声援や拍手をいただき、ありがとうございました。





