活動ブログ: 園の取り組み
=10月11日(月)から10月14日(金)までの様子=
2016年10月5日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
今週は、異年齢での散歩や交流会がありました。
にじ組・そら組は、岩屋公園へ行きました。「頑張れ、もうちょっとやで!」と、そら組の子が年下の子に気を使っている姿があり、にじ組の子どもたちは安心して目的地まで行くことが出来ました。なぎさ組・かもめ組は毎週取り組んでいる交流会がありました。2つのグループに分かれ、今回は『触れ合い遊び・パラバルーン遊び』と、『なぎさ組でコーナー遊び』を行ないました。たくさん遊び、どのクラスも満足した1日でした。
岩屋公園に行ってきたよ
~にじ組・そら組~
皆でハイッチーズ!
にじ組そら組と一緒に手をつないで歩いたよ!
なぎさ組・かもめ組
まずは触れ合い遊びから始めました。
最後は皆で色々な曲に合わせてパラバルーンをしたよ。
美容院ごっこで、お姉ちゃんに髪の毛をセットしてもらったよ
レストランごっこ。
「いらっしゃいませ~。」
=9月26日(月)~9月30日(金)の様子=
2016年10月5日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
いよいよ10月ですね。運動会へのカウントダウンが始まりました。
なぎさ中学校でリハーサルを行なったり、園でビデオを観て振り返ったり、子どもたちは、毎日お稽古を一生懸命頑張っています。お友だちの良いところを発見したり、自分の姿と向き合ったり、一日、一日を大切にしながら過ごしています。
今回の週刊はっとは、各クラスのお稽古の様子をお伝えしたいと思います。
なぎさ組
広いところでかけっこ、楽しいな♪
にじ組
お友だちと一緒にがんばるよ!
そら組
指先までピッと伸ばせるよ。
かもめ組
心をひとつに!がんばるぞ!
異年齢競技
=9月20日(火)~9月23日(金)の様子=
2016年9月29日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
朝晩は涼しくなってきましたが、日中は汗をかくぐらいの気温が続いています。子どもたちは、季節の変化を肌で感じながら毎日元気いっぱいに過ごしています。
今週は祝日が2日あり、3日だけでしたが、運動会に向けての取り組みが、なぎさ組、幼児クラスとずいぶん大詰めになってきました。かもめ組は体操の見本になるためのオーディションが行なわれました。審査員は職員5名。どの子も気合いが入っていて精一杯踊る姿に感動しました。かなりの時間をかけて迷いに迷って見本になる子を決めさせていただきました。
農家のせがれでは、白菜とブロッコリーが1つの畑に2つの芽が出ていると育たなくなるので、小さい方をハサミで切りました。切る顔は真剣そのものでした。
=9月12日(月)~9月16日(金)の様子=
2016年9月21日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
朝晩が少し肌寒くなってきましたね。
温度差によって体調も変化するので、気をつけて過ごしていきましょう。
運動会の練習も本格的に始まり、みんなも意欲十分に、お稽古にも励んでいます。あと2週間、「どうすればもっと上手になるだろう」、「かっこいい姿を見せたい!」と、子どもたちも私たち保育者も、悩み、考え、目標に向かって頑張っていきたいと思います。
かもめ組
上に乗るのドキドキした~!
そら組
みんなでバルーンをもってゆ~らゆ~ら♪
にじ組
決めポーズ“シャキーン!”見て!かっこいいでしょ!
かもめ組、エレガーノ摩耶へ行きました!
おじいちゃんとおばあちゃんとの交流を楽しみました。
最後は、子どもたちが描いた絵をプレゼントしました。とても喜んでもらえたみたいです。
=9月5日(月)~9月9日(金)の様子=
2016年9月14日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
空にはトンボが飛び交い、すっかり秋らしい気候になってきました。子どもたちは、運動会へ向けて日々お稽古を頑張っています。そんな中、かもめ組さんが食育でダシの飲み比べを行ないました。「こんぶの味がするー!」「ちょっと、苦い!」などダシそのものの味を体験し、楽しそうな子どもたちでした。また、園庭の畑からは味噌の元になる『大豆』も収穫しました。
~ダシの飲み比べに挑戦!!~
園庭の畑で作った枝豆を乾燥させて大豆ができました!!
かもめ組が作った味噌登場!
だしの中には素材がこんなに入ってるんだ~!
においもちがう~!
~畑の片付けをしました~