採用情報
はっとこども園では、社会福祉法人種の会のグループ施設として、「みんなでみんなをみていく園づくり」を実践しています。
また、自分で考えて行動したり、相手の気持ちを考えたり、自分の意見をしっかり言えるなど「生きる力」を育んでいます。そして、一人ひとりの子供達の成長を保護者の方と一緒に喜び合える時間を大切にしています。子供のつぶやきや発見を大切にして保育することを職員みんなが意識をしながら業務に取り組んでいます。
種の会の理念に賛同いただける方、はっとこども園の取り組みに興味をお持ちの方は、ぜひ一緒に働きませんか?
はっとこども園の
取り組みについて種の会が求める職員像
※法人サイトが開きます法人理念はこちら
※法人サイトが開きます
先生の一日
勤務は7:00~19:00間の、約8時間シフト制になります。
7:00 | 順次登園してきた子供たちを視診、保護者の方との申し送りをして、一緒に遊びます。 |
9:15 | 乳児クラスはサーキット、幼児クラスは体操やジグザグマラソン、子ども達の体を動かしたい欲求をかなえ、体の調整力を育みます。 |
9:45 | 朝の集まり。異年齢や同年齢など用途によってお集まりの形態を変えています。サークルになって座り、顔を見合わせながら話しが出来るようにしています。 |
10:15 | コアタイム(主活動)、教育・保育の取り組みをします。 |
11:30 | 幼児は異年齢グループで食事をします。ビュッフェ方式で食事の量を申請しお当番の子が調整するやりとりがあります。 乳児は家庭的な雰囲気の中、食事を摂っています。 |
13:00 | 0~4歳児は午睡を行ないます。その間、連絡ノートの記入等を行ないます。 |
15:00 | 手作りのおやつを摂ります。 |
15:30 | 園庭や室内のコーナー・ゾーンで遊びます。お迎えに来た子から順次降園し、保護者に今日の様子をお伝えします。 |
19:00 | 今日も1日お疲れさまでした。 |
園の様子

はっとこども園で働く人ってどんな人?はっとこども園ってどんな職場?
を探るため、先輩職員にインタビューを実施しました。

2018年採用 Nさん(1年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
子ども達のふとしたしぐさが可愛らしく、小さい年齢の子が友達のことを「おいで~」と呼んだり、「一緒にいこー」と手をつないだりして、見ていてとても微笑ましく思いました。
――この園で働いてよかったことは?
クラス関係なく協力することができ、それが当たり前の園風土になっていることです。
仕事で分からないことや難しいなと思ったときに、いろいろな先生がフォローをしてくれました。
――後輩職員さんに向けて一言
『子どもって純粋だな』、『子どもたちと一緒にいて楽しいな』と思う場面をたくさん見ることが出来ますよ。
ぜひ一緒に働きましょう。

2016年採用 Sさん(4年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
苦手な食べ物が出て、固まっていた子がいて、その様子を見ていた友達がスプーンで運ぶと食べたりする場面や、登園して寂しくて泣いている子に上の学年の子が遊びに誘っていて、笑顔になって過ごす場面があったりと、微笑ましい子ども同士の関わりが見れたときです。
――この園で働いてよかったことは?
職員同士がとても仲良しなところです。仕事で困っていたらアドバイスをくれるのはもちろんの事、自然にフォローしてくれたりと、和やかな雰囲気です。
また、年齢の近い先生とはプライベートの話も相談させてもらっています。
――後輩職員さんに向けて一言
子供とたくさん触れ合い、子供の輝いているところを発見し、毎日楽しく働いています。職員同士も仲が良いので働きやすい環境です。一緒に楽しく働きましょう!
応募要項
パート・アルバイト採用につきましては、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
職種 | 保育教諭 |
園児定員 | 1号認定:15名 2・3号認定90名 |
雇用形態 | 正規職員 シフト制(9時間労働1時間休憩) |
給与 | <大卒>月給 218,000~248,000円 <短大>月給 214,000~244,000円 |
勤務時間 | 7:00~19:00 (うち8時間のローテーション勤務) |
休日休暇 | 日曜、祝日 ※週休2日制 |
福利厚生 | 各種保険加入、退職金制度、各種手当(住宅・通勤・児童・エンターテイナー)、ユニフォーム支給 |
勤務地 | 幼保連携型認定こども園 はっとこども園 兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2-3-14 |
アクセス | 阪神電鉄本線「岩屋駅」より徒歩約10分 |
応募資格 | 幼稚園教諭免許・保育士証 |