活動ブログ

2025年 8月の様子

2025年9月2日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

8月は、学童のお兄さん・お姉さんに来てもらってダイナミックなあそびがたくさんできました。

この日は、シュレッダーで細かくした紙をつかって、紙あそびをしました。白・黄色・水色と3色の紙を用意することで、カップに入れて「かき氷つくったよ」「先生、雪みたいだね」と楽しむ姿が見られました!

保育者の手作り玩具を使ってあそびました★☆ペットボトルのふたにモールを入れてあそびました。

手作り玩具を使ってあそびました。ペットボトルのキャップで作った形の中に、やわらかいモールをスプーンや手で入れてあそびました★☆

この手作り玩具は、ひっぱってあそぶ玩具です。4月に比べて子ども達も手先を使った玩具であそべることが増えてきました。子ども達の成長過程に合わせながら、色んな手作り玩具を作っていきたいと思っています♪

色塩あそびをしました。感触あそびにも慣れてきた子ども達。朝の集いでは、事前に「なんの粉かな?クイズ」を行ない、塩に興味を持って参加する姿が見られました。塩のざらざらとした感触を楽しんだり、カップやボトルにいろんな色の塩を入れることで、きれいな層ができました。

2025年 7月の様子

2025年8月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

7月に入り、一段と暑さが厳しくなってきました。天気が雨の日や室内あそびでは、様々な楽しい活動を取り組んでいます。この日は、模造紙にマーカーでお絵描きをした後に、透明の氷を紙の上に転がしながら、『にじみ絵』を楽しみました。氷によって、色が混ざっていく変化を目でみて楽しんでいました。

岩屋公園で水あそびをしました。バケツやカップなどに、たくさん水を入れたり、プッシュ付きのボトルを使って、ジュース屋さんごっこを楽しんでいました。

暑さが厳しくなってくると…室内あそびでは感触あそびを多く取り入れています。寒天あそびでは、型抜きを使ったり、スプーンやカップ、ボトルなどを使って楽しんでいました!

2025年 2期の様子

2025年6月16日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

新入園児さんも園生活に慣れ、自ら手を洗おうとする姿やオムツを持ってきてくれる姿が見られるようになりました。仲良しのお友達もたくさんできて、ハグをしたり、顔を見合わせて笑う姿には、周りのみんなもほっこりします😊

5月には今年度初の食育もありました。だいな幼児園から栄養士が来園し、目の前でりんごの皮むきやコンポートになるまでの過程を見せてもらいました。実際にりんごの皮を匂ってみたり、完成したコンポートを食べたりと、五感を使って楽しみました。

夏野菜の種や苗を植えました。そらグループさんは毎日、夕方に水やりをしています。「芽が出てる!」「花が咲いているよ!」と発見があり、成長を喜ぶ姿があります。夏になったら収穫して、みんなで食べようね🌼

高野豆腐の感触あそびもしました。ちぎったり、絞ったり、足で踏んでみたりしました。「冷た~い!」「気持ちいね~!」と感触を楽しみました。また、カップやスプーンを使ってケーキやかき氷に見立てて遊びました。雨の日や暑い日にはいろいろな感触あそびを楽しもうね♬

2025年 1期の様子

2025年5月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

新年度がスタートしました!本年度も摩耶だいな乳児園・摩耶保育送迎ステーションをよろしくお願いいたします。

新しいお友達が増え、最初は泣いていた子も、だんだんとニコニコ笑顔で過ごせる時間が増えてきました。

そらグループ(2歳児)さんがはなグループ(1歳児)さんに、おもちゃを貸してあげたり、「いっしょにあそぼう~!」と優しく誘いかけてくれる姿もあります。

お天気のいい日には、公園に行ったり、JRや阪神電車を見に行きます。

「おおきいはっぱがあったよ~!」「だんごむしさんいるかな~?」と戸外遊びに夢中な子ども達です♪

ちょうちょの制作に取り組みました!お散歩のときにちょうちょ飛んでたよね~と話しながら、「なにいろのちょうちょにしようかな~」とイメージしていました。完成した作品を友だちと見せ合いながら楽しむ姿がありました♪

2025年 8期の様子

2025年3月31日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

ひな祭りにちなんだ遊びを楽しみました!菱餅積み木、ボーリング、絵合わせの3つのコーナーにわかれてそれぞれ好きな遊びに取り組んでいました!

お別れ遠足で、王子動物園に行きました!チーターやアシカなどたくさんの動物たちに興味津々な子どもたち。動物を見たあとはみんなでお弁当を食べました!遠足楽しかったね♪

蓮根と人参の食育をしました!大きさに驚きながら、匂いや感触を楽しんでいました。2歳児さんがピーラーで剝いてくれた蓮根と人参は、カレー炒め、にんじんしりしりにして食べました!野菜が苦手な子も、パクパク食べることができていました。

2025年 7期の様子

2025年2月17日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

新しい年が明け、摩耶だいな乳児園にも獅子舞がやってきました!獅子舞の迫力に驚く姿もありましたが、「がぶっ!」と頭を噛んでもらいました。今年もみんなが健康に過ごせますように・・・

寒さが続き、室内では制作あそびを楽しみました。雪だるまの制作では子ども達の大好きな歌、ゆきダルマのチャチャチャを歌いながら絵の具遊びを楽しみました。ローラーを使って鬼のパンツも制作し、「強いパンツだよ!」と模様が付くことを楽しんでいました。

2月には新聞で豆を作り、豆まきごっこを楽しみました。節分の日、鬼の登場にびっくりしていた子ども達も、「おにわそとー!」と勇敢に立ち向かい豆を投げていました。

2歳児はバレンタインのクッキングでクッキーを作りました。みんなで一生懸命作ったクッキーは1歳児のお友達へプレゼント♪「ありがとう」「おいし~」という言葉を聞いて嬉しそうにしていた2歳児の子ども達でした。

2024年 6期

2025年1月8日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

12月に入り、イベントが楽しみが時期がやってきました♪12月のクッキングでは、2歳児さんでカップケーキを作りました。コップに材料を入れて混ぜたり、ケーキを焼いている間にりんごの試食なども楽しみましたよ!

12月25日は、摩耶だいな乳児園のクリスマス会でした。保育者によるパネルシアターを楽しんだり、サンタさんからプレゼントをもらったりと…楽しい時間を過ごしました♪

クリスマスメニューもチューリップのからあげを食べました★☆

12月になると少しずつ寒くなってきたため、灘北公園に行くと走ったり、石の坂道をのぼったりと体を動かして楽しみました。

2024年 5期の様子

2024年11月15日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

Screenshot

だんだんと気温も下がり、過ごしやすい季節になりましたね!摩耶だいなの子ども達は、秋の季節を感じながら戸外遊びを楽しんでいます。

自分たちで作ったオリジナルのお散歩バックを持って、岩屋公園でどんぐり拾いを楽しんだり、灘北公園でお友達と落ち葉や秋の虫探しをしています♪

落ち葉を拾って、落ち葉アートを楽しみました!みんなでボードに貼って、カラフルで素敵なアートが出来上がっていました。

ハロウィン制作、作ったお面を被ってハロウィンの行事を楽しみました!ハロウィンにちなんだ体操を踊ったり、「おばけだぞ~」「とりっくおあとりーと!」とお化けになりきって楽しみました。

はっぱグループ(2歳児)さんでクッキングをしました!材料をまぜる、こねる、生地を伸ばす、型抜きをするなど色んな動作を楽しみながら取り組んでいました。美味しいクッキーができあがりました♪

楽しみにしていたやきいも大会!前の日にお芋を新聞紙で巻きました。当日は「あまくておいしいね~」とパクパク食べていました!

2024年 4期の様子

2024年10月15日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

玄関前で氷・水あそびや、洗濯あそびをして過ごしましいた!ひんやりとした氷の感触を楽しんだり、色水ジュースを作ってごっこあそびをしたりする姿がありました。

春雨やスライムなど、様々な感触に触れて楽しみました。指先を上手に使ってあそんでいましたよ!

食育では夏らしく、スイカ割りをしました。スイカが割れると「あかいのみえたー!」と大喜びでした。みんなで分け合い、「おいし~♪」と嬉しそうに食べる姿が印象的でした。

運動会あそびに取り組みました。友達と力をあわせて、頑張る子ども達の様子に成長を感じました。

季節は秋へ移り替わり、外遊びも楽しめるようになってきました。子ども達の発見と喜びを共に分かち合い、楽しく過ごしていきたいです。

2024年 3期だより

2024年8月27日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

みんなで梅ジュースを作りました☆★ 重たい瓶をしっかり持ち、傾けながら混ぜましたよ♪

また、完成した梅ジュースはお家の方と一緒に美味しくいただきました~!

7月19日(金)は、だいな幼児園のお祭りごっこ♪はっぱグループさんは甚平を着て、バスに乗りました~!
今年のお祭りごっこは、ボーリング、おばけやしき、さかなつり、的あてと4つの屋台があり、だいなのお兄さん・お姉さんに案内してもらいながら楽しく参加しました。
7月・8月はバスに乗ってだいなプール♪初めてのプールでは、ドキドキしていた子ども達も、回数を重ねるごとに楽しむ姿が見られました。
まだまだ暑さは続きますが、子ども達と夏のあそびを楽しみたいと思います。