活動ブログ

幼児の給食(みかん組)

幼児クラスではビュッフェ形式で給食を食べています。

3歳児クラスみかん組から食べに行きます。

そのあと時差を持たせながら、4歳児ぶどう組、5歳児りんご組の順に食べに行きます。

今回は、すっかり慣れてきたみかん組の給食の様子を紹介します。

 

その日の担当の先生が配膳台に食器や食事を運びます。

りんご組のお当番がテーブルを拭いたり、テーブルナンバーを置いたり準備をします。

DSC05871   DSC05872Resized   DSC05875  DSC05878

 

DSC05880

みかん組は着替えと手洗いを済ませた子から

並び、入口横のボードの自分のマークを

『たべたひと』の方に移動します。

                        

 

 

 

トレイとお箸やスプーン・フォークを取って、配膳台の上をトレイを滑らせながら給食を盛り付けてもらいます。

「どれくらい?」「おおもり?」「いっこ?」「はんぶん?」などのお当番の問いかけにも

「うーん、いっぱい!」「ちょっと」などのやり取りもできるようになりました。

 

 

DSC05895                                                                                                                                         DSC05897

 

 

最後にお茶を入れて、トレイをテーブルまで運んで、6人揃ったら「いただきます」

お茶と汁物がのったトレイも上手に運んでいます。

DSC05893           DSC05957

 

 

 

DSC05958DSC05955

 

 

「おとなりでたべようね」と約束したり、お話をしながら楽しい食事タイムを過ごしています。

 

 

DSC05909

お替わりしたい子は自分で

取りに行きます。

 

 

 

 

DSC05910

 

食べ終わったあとは、下膳台に

食器ごとに重ねてお片付けをします。

 

 

 

 

 

初めの頃はなんでも「いっぱい」と答えていたみかん組でしたが、

自分で食べられる量がわかるようになって「ぴかぴかだよ!」と

からのお皿をうれしそうに見せてくれます。

これからも食事を楽しみながら、いっぱい食べられるといいね。