採用情報
つどいの森もみの木こども園では、社会福祉法人種の会のグループ施設として、「みんなでみんなをみていく園づくり」を大切にしています。
当園では、園内外でさまざまなコミュニティに関わることで、自然と子どもたちに社会性が身に付くような保育を行っています。例えば、3歳から5歳までの幼児クラスは縦割り保育を行っており、異なる年齢のお友達との生活のなかで子ども社会のルールや思いやりを学んでいます。
種の会の理念に賛同いただける方、つどいの森もみの木こども園の取り組みに興味をお持ちの方は、ぜひ一緒に働きませんか?
つどいの森
もみの木こども園の取組種の会が求める職員像
※法人サイトが開きます法人理念はこちら
※法人サイトが開きます
先生の一日
勤務は7:00~20:00間の、約8時間シフト制になります。
7:00 | 順次登園してきた子どもたちの体調チェック、保護者と申し送りをして遊びます。 |
9:15 | 乳児はサーキット、幼児は園庭遊び等、体をたくさん動かします。 |
9:45 | クラスごとにお集まり。子どもたちとサークルになって座り、顔を見合わせながら話します。 |
コアタイム(主活動)様々な教育保育活動を行います。 | |
11:30 | 乳児は小グループごとに食事。 幼児はビュッフェ形式で食事。お当番に自分の食べたい量を申告します。 |
13:00 | 乳児、4歳までの幼児は午睡を行います。その間連絡ノートの記入等を行います。 (課外活動…月:英語、火:プール、木:体操) |
15:00 | 手作りおやつを摂ります。 |
園庭または園内で過ごす。遊びはコーナー・ゾーンにある遊びを自分で選びます。 子どもたちは順次降園します。保護者に今日の様子をお伝えします。 | |
20:00 | 今日も1日お疲れさまでした。 |
園の様子

つどいの森もみの木こども園で働く人ってどんな人?
つどいの森もみの木こども園ってどんな職場?
を探るため、先輩職員にインタビューを実施しました。

2017年採用 Mさん(4年目)
他園経験7年
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
お誕生会でおばけが出るペープシアターを見た後、室内でおばけごっこが展開されました。おばけになりきっていた子を見て「ゾンビみたい」「トカゲだ!」と言う子がいると、どんどん話が発展していき、図鑑でトカゲを調べる子も!おばけからトカゲの話になるなんて、子どもの発想力は本当に面白いなと感じました!
――この園で働いてよかったことは?
とにかく人が良いです!園長を始め、職員みんなが子どものために頑張って働いているので雰囲気がとても和やかです♪休憩中に先生たちと笑い合いながらお話しするのが好きです。
――後輩職員さんに向けて一言
一緒に頑張りましょう!フォローはいくらでもします♪

2020年採用 Tさん(2年目)
新卒
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
運動会です!運動会係として練習や準備に携わり、当日の子ども達の一生懸命頑張る姿にとても感動しました。
――この園で働いてよかったことは?
やりたいことを受け入れてくれて「失敗しても大丈夫だよ!」と言ってくれる先生方が多いので、自分のやりたい保育を思いっきりできるところ♪
――後輩職員さんに向けて一言
最初は不安でしたが、楽しい事、感動する事がたくさんあります☆
ぜひ一緒に働きましょう♪
応募要項
パート・アルバイト採用につきましては、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
職種 | 保育士 |
園児定員 | 70人 0歳クラス:6名 1歳クラス:12名 2歳~5歳クラス:各13名 |
雇用形態 | シフト制(9時間労働1時間休憩) |
給与 | 正規職員 <大卒>230,000円 <短大>225,000円 (地域手当、処遇補助手当含む) |
勤務時間 | 7:00~20:00 (うち8時間のローテーション勤務) |
休日休暇 | 日曜、祝日 ※週休2日制 |
福利厚生 | 各種保険加入、退職金制度、各種手当(住宅・通勤・児童・エンターテイナー)、ユニフォーム支給 |
勤務地 | 横浜市認可こども園 つどいの森もみの木こども園 神奈川県横浜市青葉区もみの木台16-13 |
アクセス | (あざみの駅よりバス乗車の場合) 「もみの木台」バス停下車後、徒歩約3分 バス系統:「あ24」「あ27」「た26」「新23(東急)」等 |
応募資格 | 保育士資格 |