活動ブログ

老人福祉センターに行ってきました!

2017年10月4日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

毎年9月の「敬老の日」近くに行われる、近隣の老人福祉センターのイベント「敬老の日のつどい」に年長児クラスが参加してきました。
控室でドキドキしながら出番を待ち、いざお年寄りの方がいっぱいのホールへ!
「がんばってね~」とたくさんの声援を頂き舞台に立ちました。
IMG_0313 IMG_0305

歌った曲は2曲
「虫の声」
「大きな歌」
IMG_2129 IMG_2131
たくさんの手拍子と、中にはハンドライトを振って応援して下さる方もいる中堂々と歌っていました.
歌い終った後には大きな拍手をもらい、とてもうれしそうな子どもたちでした。

その後、老人福祉センターの生活支援員の方にインタビューも行いました。
IMG_0308

「どんなお仕事ですか?」に始まり、「うれしい事は?」「大変なことは?」など子供達のたくさんの質問が出ました。
これからもこういった保育園としてできる地域との交流をたくさん行なっていきたいと思います。

みかん組 おさんぽ

2017年9月20日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

宮崎第一公園にお散歩に行ってきました。

久しぶりのお散歩だったので、子供達もとっても嬉しそうに朝から「今日お散歩に行くんでしょう?」「どこの公園に行くの?」と楽しみにしていました。

 

P1000620

お友達と手を繋いで、「出発進行~!!」と元気良く宮崎第一公園目指して出発しました!!

 

 

 

IMG_8524

公園に着くとグラウンドでは野球の練習や幼稚園の運動会の練習をしていました。

「何をしているんだろう?」と釘付けの子供達!!「がんばれ~!!」と大きな声で一生懸命応援していました。

 

 

 

P1000641 IMG_8525

公園の木の下には、たくさんどんぐりが落ちていました。「ここにも!!こっちにもどんぐり落ちてるよ」

「こんなに大きなどんぐりがあったよ」と袋がいっぱいになるまで、たくさん拾いました♪

虫探しが大好きな子供達!!木や草の陰に虫がいないか一生懸命探していました!

セミを見つけた一人の子が「見てみて!セミがいたよ」とお友達に見せたり、一緒に観察していました。

 

 

IMG_8522 IMG_8528

大きな木の陰では、陰に隠れて「オオカミが来るから静かにね」「見つかったら食べられちゃうよ」とひそひそ話をしながら、オオカミごっこも楽しんでいました。

 

 

帰り道は「おさんぽ」のうたを大合唱しながら保育園に帰ってきました。

お散歩楽しかったね♪

 

お泊り保育楽しかったね!!

2017年9月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

9月9日、10日りんご組の子どもたちが楽しみにしていたお泊り保育がありました!!

始まりの会では子どもたちもなんだか緊張している様子・・・明日の朝まで家族とお別れです。

IMG_0021

始まりの会の後はカレークッキングの始まりです!!

前日にはカレーに使う食材を友達同士で話し合ってお買い物!!お店の人に食材がある場所を聞いたり、自分たちで手分けして探した食材でクッキング!!

クッキングではお米を研いだり、野菜を切ったり、お鍋でカレールーをかき混ぜたり・・・!今年は隠し味にチョコレートがたくさん入っているカレーや、リンゴが入っているカレー、中には飴が入っているカレーなんかもありました。

IMG_0069  IMG_0056IMG_0094

自分たちでカレーを作ると、とっても嬉しそう!!それぞれの班から「おいしいー!!」という嬉しそうな声が聞こえました。

 

カレーを食べた後は毎年恒例の「くらやみのたんけん」。

暗闇の探検に出掛ける前に園長先生から7つの玉の話を聞きます。夜の宮崎保育園のには7つの「勇気玉」「やる気玉」「元気玉」「心玉」「おもろ玉」「考え玉」「自分玉」がコロコロ転がっているらしい・・・

IMG_8596

暗闇の探検で7つの玉を集めることが出来ました!!

IMG_0136

探検の後は花火!!ナイアガラ花火や噴出花火、打ち上げ花火・・・色々な花火を見て皆「すごーい!!」「キレイー!!」と感嘆の声をあがっていました。

IMG_0130IMG_0124 (2)

翌日の朝食はながしそうめん!トマトやマスカット、みかんも流れてきました。皆、そうめんを取るのに夢中になって美味しそうに食べていました。

終わりの会では子供たち全員満面の笑顔!!お泊り保育楽しかったね!!

プール閉い!

2017年9月6日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

夏の間いっぱい楽しんだプールもいよいよ今日(9月1日)で終わり。

残念ながら曇り空で肌寒かったので、最後のプール・お楽しみのウォータースライダーはできませ

んでしたが、園庭で色水・シャボン玉・水鉄砲を楽しみました。

IMG_1923

 

≪水鉄砲≫

恐竜の的当てでは「どこから倒そうか?」と

男の子達が作戦をたてています。

 

 

 

IMG_1925

 

 

あとひとつ!」と言いながら

夢中になって的に水をかけています。

「んーなかなかあたらないなあ・・・」

 

 

 

 

IMG_1922

 

 

 

ペットボトル人形の口めがけて「えい!」

 

 

 

 

 

 

IMG_1929

 

 

≪しゃぼん玉≫

たらいの中のしゃぼん玉液をいっぱい

つけてパタパタ、パタパタ!

大きいの小さいの、いろんなシャボン玉が

飛び出してきます。

IMG_1928

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1921 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1920

 

 

 

≪色水あそび≫

透明のカップに色水を取り、混ぜ合わせていろんな色ができあがりました

できあがった色水をビニール袋にいれて木やフェンスに結び付けて

飾りました。

色とりどりの袋が並び、とっても鮮やか。

「きれいだねー」と素敵なオブジェのできあがりを楽しみました。

IMG_1926

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1937

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1933

 

 

 

 

 

 

最後にお部屋でプールをがんばったメダルをもらいました。

 

幼児クラスのプール

2017年8月23日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

今回は幼児クラス(みかん組3歳児,ぶどう組4歳児,りんご組5歳児)のプールの様子を紹介します♪

 

プールはみかん組、ちゃぷちゃぷ、すいすいの3グループに分かれて30分ずつ入水をしています。

ちゃぷちゃぷ、すいすいは、毎朝何あそびをするのか表示してあるので、ぶどうぐみ(4歳)、りんごぐみ(5歳)の子どもたちがあそびたい内容を選んで選択しています。

 

まずはみかん組さん(3歳児)

男の子チーム、女の子チームに分かれて水のかけ合いっこ!

DSCN7321  DSCN7319

「えい!」と水をかけられたお友だちは「きゃー」と言って嬉しそう♪

 

次は「トンネル」

DSCN7328

ワニさんになってトンネルをくぐって歩きます

「もぐれるよ!見てて」と顔を水につけてもぐる子もいました

 

その次は「貝ひろい」

きらきらしたドーナツやケーキ、イルカなどいろんな宝物を見つけて集めます

みんな大好きな貝ひろい!夢中になって探しています

DSCN7347  DSCN7389

みかんぐみの次に入るのは

ぶどうぐみ(4歳)とりんごぐみ(5歳)の”ちゃぷちゃぷ”を選んだお友だち、

その次に”すいすい”を選んだお友だちと順番に入っていきます

 

ちゃぷちゃぷすいすいのお友だちのプール遊びを紹介します♪

始めは「かけあいっこ」

DSCN7376

3歳よりも水に勢いがありますがみんなへっちゃら!

「ぜんぜん怖くないと」と背中を向けず、正面を向いて水を浴びる子もいます

 

手で水をかけ合いをしたら今度はバタ足で水のかけ合いっこ!

何度も後ろを見ながら「届いてるかな?」と確認する子もいます^^

DSCN7380

次は「バケツ水入れ」

職員が「水を掛けられても大丈夫なお友だち?」と聞くと

「ぼくできる!!」と自信満々に手を挙げてアピール!

DSCN7392

挙手してお友だちが代表でバケツを持って立ち、

みんながバケツの中に水を入れるゲームです

DSCN7394  DSCN7395

たくさん水がかかっても「だいじょうぶ!」と終わった後はにこにこ笑顔!すごいですね!

 

いろんな遊びをした後は「自由じかん」

みずでっぽうで遊んだり、バケツに水を入れて何かを作っている子

 DSCN7363  DSCN7366

仕切りを作って泳げるスペースはぶどう、りんごぐみさんのお気に入り!

ビート版を使ってバタ足をして泳いだり、潜って進む子、ぷか~と浮かんでみたりと

各々好きな遊びをしてたのしんでいます♪

DSCN7406

 

プールが始まって1か月半!

初めて大きいプールで遊んだみかんぐみ(3歳)も水慣れてきたので

8月21日からみかんぐみ(3歳)ぶどうぐみ(4歳)が”ちゃぷちゃぷ” ”すいすい”の選択制

りんごぐみがクラス単位で入っています

 

プールも残り2週間!

いろんな遊びをして一緒に楽しみたいです

 

9月1日にはプール閉まいを行います

プール閉まいではまたいろんな楽しいことをしようと思っています♪♪