活動ブログ

お正月遊び 乳児

2016年1月20日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

お正月が明けてから乳児クラスの子どもたちもいろいろな遊びを楽しみました。

「コマ回し」

自分の両手でコマを回せるのがとても嬉しくて、何度も何度も回しては「まわった!!まわった!!」と楽しんでいました。回すのが難しい子にも「こうやるんだよ」と子どもたち同士で教え合っていました。

「福笑い」

自分で「ここかな?」「こうかな?」と目や鼻、口を並べて完成させると「できたー!!」「へんなかおー!」と笑いあう2歳児クラスの子どもたち。それを見ていた、1歳児クラスの子どもたちも福笑いにチャレンジ!!おもしろい顔に大笑いでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「羽根つき」

幼児さんが行っていた羽根つき・・・それを興味津々で見ていた 乳児クラスの子どもたち。

板を持って先ほどお兄さん、お姉さんがやっていたように羽子板で打って小気味の良い音を立てて楽しんでました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「たこあげ」

部屋の中でシールを貼ってオリジナルの凧を作りみんなで園庭を目いっぱい走りました!

手づくりで作った凧も元気に風に乗ってくれました。

 IMG_1298

お正月あそびをしました♪(幼児クラス)

2016年1月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

年明けはじめの1週間、幼児クラスはお正月あそび中心に活動を行いました。

毎週火曜日に行っているコーナー遊び(3、4、5歳児合同)では、

 

制作コーナー☆たこ作り
IMG_0402
ビニール袋に好きな絵を描き、ひもを付けるとオリジナル凧の完成!

IMG_0407
園庭に出て、凧あげをしました。

 

外コーナー☆羽根つき
IMG_0431
ぶらさげた紐の先に羽根をつけ、羽子板で打ちます。
りんごぐみ(5歳児)がやり始めると自然と他のクラスの子どもたちも集まってきて、乳児さんも一緒に楽しんでいました。
りんごぐみは、慣れてくると園庭にコートを作り、ミニゲームもしていました。

 

ゲームコーナー☆かるた、坊主めくり
DSCN4048

 

朝・夕方のコーナー遊びでも、すごろくやこま、ふくわらいなどを楽しみました。
墨を使って書道にも挑戦!かるた作りをしました♪
DSCN4053 DSCN4052

 

 

また、各クラスのクラス活動でも、お正月あそびをしました。

みかんぐみ(3歳児)はコマ作りに挑戦!
IMG_0510
紙皿に自由に絵を描き、真ん中にキャップを貼ると完成♪

IMG_0513 IMG_0514
作ったコマをみんなで回してみました。
お友だちとどれだけ早く回せるか競争したり、お友だちのこまと交換しながら楽しみました♪

 

ぶどうぐみ(4歳児)は凧を飛ばしに宮崎第一公園に行きました。
DSCN4019 DSCN4030
走っているとどんどん高くまであがる凧に「凧って楽しい~」と大興奮の子どもたち!
走り始める時に凧を持ってあげる子がいたり、凧上げするお友だちのあとを追いかける子がいたり。
2つの凧がからまってしまったりというハプニングがありながらも、楽しみました♪

 

 

12月の行事

2016年1月6日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

お楽しみ会

幼児クラス(年中・年長)が 自分たちで夏まつりやお店や迷路・ステージショーなど何をやりたいか 色々考えて、お金(作った紙のお金)を使ってやり取りを楽しみました。

 

ぶどう組(4歳児)

               わにわにパニック

DSCF5282 DSCF5291

射的

DSCN3780 IMG_1649

 

スーパーボールすくい

IMG_1615 IMG_1659

 

りんご組(5歳児)

                宝探しちかめいろ

IMG_4128 IMG_4108

ステージショー

IMG_1611 IMG_1725

マフラー・洋服やさん

IMG_1621 IMG_1681

 

お昼ごはんは、みやざきバーガー、チケットを渡してハンバーガーをもらいます。

P1040957 IMG_4148

かわいいかえるさんバーガーでした。

P1040969

 

日本フィルコンサート

DSCN3797

日本フィルコンサートが行われ、0歳児から5歳児までの全園児が音楽を楽しみました。 楽器は、クラリネット・バイオリン・ビオラ・チェロでした。

 

DSCF5415 みんな真剣に聞いていました。

 

もちつき

DSCF5451 IMG_0097

DSC01322

今年最後の行事。のりときな粉のおもちをおいしく頂きました。

 

おもちつき

2015年12月25日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

DSCF5443   明日は待ちに待ったおもちつきです。前日にもち米をぶどう組(4歳児)が栄養士の先生と一緒に研いで準備しました。明日のお餅つきが楽しみですね。

 

 

 

IMG_0097  りんご組(年長)は一人ずつ杵をもって餅つきをしました。少し重たいけど頑張ってついています。

 

 

 

 

 

DSCF5451  ぶどう組 みかん組(3歳児) ももれもん組(2歳児)は先生やりんご組さんがつくのを「頑張って」と応援しています。

 

 

 

 

みんなで作ったお餅おいしいね。味はきなこと海苔です。

IMG_0064DSC01322

 

日本フィルコンサート

2015年12月16日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

12月7日、日本フィルコンサートが行われ、0歳児から5歳児までの全園児が音楽を楽しみました。                            楽器は、クラリネット・バイオリン・ビオラ・チェロ。親しみのある「イッツ・ア・スモール・ワールド」で音楽会がスタートしました。        

 

DSCF5409

DSCN3798     音楽に合わせて体を揺らしたり、歌を口ずさんでいます。聞いたことのある音楽に目がきらきらしています。

 

 

2曲目は、モーツァアルト「クラリネット五重奏曲より第一楽章 」「だんだん小さくなっていく」。演奏がすすむにつれて不思議な光景が。なんと、クラリネットのパーツが曲に合わせてどんどん取り外されていきます。そして最後は、マウスピースのみで「プップップッ」で曲は終わりました。子どもたちは、驚きとおもしろさでいっぱいの表情。とても楽しい曲でした。 DSCN3796

DSCF5414

 

 

 

「さんぽ」「勇気100%」「Let It Go」「大きな古時計」「ジングルベル、あわてんぼうのさんたくろーす」は、みんなで大合唱♪ いつものお部屋が、音楽と子どもたちの歌声で一つになり、素敵な空間になりました。 DSCN3799 DSCF5415