活動ブログ
乳児サーキット 2歳児(もも・れもんぐみ)
2015年12月9日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
5月から始まった乳児のサーキット。水曜以外の天気のいい日は毎日テラスで楽しんでいます。
最初はこわごわだった子どもたちもすっかり慣れて、動きもたくましくなったので、サーキットのバージョンアップをしました。
大きなすべり台や手と足に力を入れて登る板の坂道が加わり、今までより起伏が大きくなりました。
坂を登ったらボックスの橋を通り、次は細い一本橋をバランスを取りながらわたっていきます。
トンネルをくぐって、ジャンプ台へ。
とびついて軽々上がる子、台のはしをつかんで足を上げてヨイショと上がる子、動きはさまざまですが、大好きな場所です。
トランポリンに着地したら、スタートのはしごの道に戻ります。
繰り返すことで子どもたちの身のこなしがどんどん軽くなっています。
また、ジャンプ後のトランポリンでぴょんぴょんしていると、以前なら「後ろにお友だち来てるよ」と保育者が声をかけることが多かったのが「あぶないよ~」「いくよ~」など自分たちで知らせるようにもなっています。
サーキットの間音楽が流れていますが、「きらきら星」の曲が終わりの合図です。
曲が聞こえると「きらきらぼしだよ~」と知らせあいながら集まって挨拶をしています。「ありがとうございました!」
11月の行事
2015年12月2日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
芋ほり
保育祭り
りんご組(5才児)が区内の保育園の年長さんが一斉に集まる保育まつりに行ってきました。
みかん組(3才)遠足
歩いて、近隣の宮崎第4公園に遠足に行きました。
遊具に乗ったり
公園内にある斜面を散策したりして遊びました。
たくさん遊んだあとは お楽しみのお弁当。『いただきます。』
楽しかったね。
秋を感じて制作を楽しみました! 2歳児クラス・もも組
2015年11月25日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
お花紙を広げた上をスポンジにつけたボンドで
ポンポンと重ねて貼りつけて模様をつけ、素敵な
バッグができあがりました。公園ではこのバッグ
の中にどんぐりや木の実葉っぱ、石ころなどそれ
ぞれの宝物を入れて持ち帰りました。
・好きな大きさ、形の段ボール片を選んで
ボンドでペタペタと貼り付けていきます。
手につくボンドが苦手な子もいましたが、
・大好きな粘土あそび。
好きなカップやお皿を選んで、アイスやドーナッツ
おまんじゅうを作りました。
おいしそうな「秋のスイーツ」の出来上がり!
・拾ってきた葉っぱの上に紙を敷いてその上から
くれよんなぞると、あら不思議!
いっぱいできた葉っぱを公園で拾ってきた
枝に飾り付けて、「みんなの木!」を作りました。
「みんなの木!」
年長交流会&保育まつり
2015年11月18日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
来年度はいよいよ小学校に進学する年長さん!そんな年長さんならではの行事が先日ありました
「年長交流会」
リレー・ドッジボールをして遊びました
お互いに名前を教え合いっこをして、自己紹介もしました
春になったら同じ小学校・クラスになれるかな♪
「保育まつり」
卒園と進級のお祝いを込めて、川崎市が主催しているイベントです
宮前区内の認可保育園の年長さん総勢450名が、宮前市民ホールに大集合!
宮前区のゆるキャラ “メローとコスミン” の登場に大喜び♪
ピエロ&歌のお姉さん&マジシャンが登場し、一緒にショーを見たり歌ったりして楽しみました♪
最後は「ともだちさんか」の歌をみんなで大熱唱!
みんなで手を繋ぎ、のりのりで歌っていたりんごぐみさんでした
卒園まで残すところ4か月ほどですが、まだまだ楽しいことがいっぱい待っています♪
沢山思い出を作っていこうと思います
10月の行事
2015年11月5日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
運動会
りんご組(5才児)組体操
ぶどう組(4才児)パラバルーン みかん組(3才児) なにはこぶ?どうはこぶ?
幼児の全クラスの玉入れ
遠足
ぶどう組(4才児)りんご組(5才児)でバスに乗り、ズーラシアに行ってきました。
「行ってきます。」
入園後、 りんご組は(5才児)すぐオカピバスに乗って
新しくできた「アフリカのサバンナ」エリアに
動物のにおいがする~ サイ ライオン
お弁当は、ぶどう組と合流して 「いただきます」
ぶどう組(4才児)は入口で記念撮影後
「アジアの熱帯林ゾーン」へ
最初に、ゾウがお出迎え
ライオン トラ バードゲージ(鳥小屋の中)
お楽しみのお弁当
お弁当を食べたら、、わくわく広場でひと遊び。
たくさんの動物を見て、たっぷり遊んで楽しい思い出が沢山できました。