活動ブログ

遠足に行ってきました♪(年長クラス)

2015年5月20日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

行先は、横浜市都筑区にある“鴨池公園”! 電車とバスを乗り継いで行きました。

駅では、一人一人切符を買いました

「切符代80円ちゃんとあるかな?」

子どもたちにとっては券売機の位置は高い所。。。 手をう~んと伸ばして、届くかな!?

 

「切符買えたよ~」

 

公園到着後、まずはログハウスでひと遊び♪

  

  

 

鴨池広場で待ちにまったお弁当タイム

 

「池の中にカメがいるよ!」「おサカナもいる~」         原っぱではゴロゴロ…「目が回る~!!」  

 

お楽しみの“ザリガニ釣り”。ひもの先にサキイカをつけて待っていると・・・

「釣れたー!」  なんと計9匹のザリガニが釣れ、保育園の生き物がまた増えました♪

 

2歳児クラス(もも組)の様子

2015年5月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

  

 5月に入りすっかり新しいクラスにも慣れ、元気いっぱいの2歳児クラスのお友だち

  体を動かすのが大好き!毎日いっぱい楽しんでいます。

     サーキットの一本橋もお友だちの後について上手に渡れます!

大テラスでお気に入りのバイクに乗ってドライブ!

ガソリンスタンドごっこ、ドライブインごっこと遊びが広がります。

ドライブの後はおふろごっこ。スポンジで体をごしごし洗ってきもちいいねー

お部屋では、お絵かきやはじめての絵の具あそびも楽しんでいます。

 

  もも組さんでは、ぽかぽか陽気のこの日、テラスに机をだしておやつを食べました。

 お外で食べるおやつの味は格別!

 「おいしいねー」「またお外で食べたい!」と大喜びでした。

 

 

 

 

4月の行事

2015年5月7日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

入園お祝い会

 

 4月1日に新しいお友だちを迎え「入園お祝い会」が行われました。

 これからたくさん遊ぼうね。

 

 

 元気に遊ぼう会

お誕生会と元気に遊ぼう会がありました。

  お誕生会のお友だち。

 

元気に遊ぼう会 

準備体操(ミックスジュース)

 

応援合戦
赤も 白組も   「エイエイオー!」

 

 

綱引き                            かけっこ

 

玉入れ(頑張って投げました)

 

 

最後にみんなでこいのぼりに向かって、「こいのぼり」を歌いました。

 

 

 

さくらんぼ組(0歳児)の様子

2015年4月30日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

入園してから1ヶ月が経ちました。

最初は、泣いて泣いて抱っこだったさくらんぼさん。この頃は、だんだんと慣れてきた様子でおもちゃを見つけて手に取って遊ぶ

姿が見られるようになってきました。わらべうた遊びでは、布を使って「じーじーばー」や「いないいないばあ」をするとニコッと

笑ってよく見てくれます。食事や午睡もだんだんとできるようになってきて日々成長しているさくらんぼさんです。

 

テラスへのドアを開けるとハイハイで行って遊びます。

3月までさくらんぼだったいちごさん(1歳児)も

一緒で嬉しそうです。

雨の日には、気分転換に廊下に出て遊ぶこともあります。

長い廊下でボールを転がしたり、掴んだりしています。

 

これからもたくさん遊んで楽しもうね。

 

 

 

 

 

幼児コーナーの様子

2015年4月22日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

新年度になり、幼児クラスでは毎週火曜日の活動であるコーナーあそびが始まりました。
新幼児クラスになった、コーナーあそびの紹介をしたいと思います。

 

<制作コーナー>

 

 

 

 

粘土とカップ、スパンコールを使ってケーキ作りです♪

かわいくデコレーションをして、ケーキをケーキ屋の様に並べたら...

 

 

 

 

 

キラキラのスパンコールを上手に飾り、素敵なケーキがたくさん並びました♪

おいしそうでしょう??

 

 

 

<ままごとコーナー>

りんご組(年長)のお友だちが、ハンバーガーショップを始めました。りんご組(年長)がお店の人になり、「いらっしゃいませ~」と、お店の人になりきって、みかん組(年少)がお客さんになり「...1つください!!」とお店屋さんごっこを楽しんでいました。

 

<積み木コーナー>


忍者ごっこ、忍者の真似っこが大好きな子どもたち。「忍者のお城を作りたい!」と言って忍者の お城作りを始める子どもたち。「忍者のお城は、隠れ家が必要だ!」「修行する場所が必要だ!」「見張り台が必要だ!」と気持ちは忍者!!忍者になりきって人形を出して、修行部屋で階段を跳ぶ練習、隠れみの術の練習をしたようです。

 

 

 

 

子どもたちの「~したい!」という気持ちからはじまります。楽しい発想がいろいろな場面に広がっていきます。これからのコーナーあそびが、どのように広がっていくか楽しみです。