活動ブログ: 園の取り組み
豚汁うどんを作りました。
2019年1月23日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
今年度りんご組は、畑で大根や白菜を育てました。
りんご組が畑で収穫してきた大根や白菜を使って、保育園のみんなでお昼に食べる豚汁を作りました。
いちご組ともも組は白菜ちぎり。
いちご組は、大きな白菜が出てくると興味深々。「おおきいね」「帽子みたい」とお話をしながらちぎりました。
もも組は、大きな葉が固くてなかなかちぎれずにいましたが、「これくらい?」と先生に聞きながらちぎってビニール袋に入れました。
廊下にはさくらんぼ組がいて、「何をしているのかな・・・」と興味深げに見ていました。
みかん組は、人参の型抜きとしめじばらし。
花、星、ハートなどいろいろな形に人参を抜きました。「かたい」「手に花の形がついた」と話しながら抜けたときには「できた」と喜んでいました。
そして、しめじをばらします。「わぁ、すごい!においがする」「ちいさいのもあるね」と会話をしながら、ひとつずつになるようにみんなでほぐしました。
ぶどう組は、厚揚げを切ったり、こんにゃくちぎり。
子供達にとって包丁を使うのは初めて。先生と一緒に切りやすい厚揚げに挑戦しました。緊張もしていましたが、終わるとみんな笑顔でした。
その後はこんにゃくをちぎります。「乳児さんも食べるよ」と話をしながら、とても小さなこんにゃくがたくさんできました。
りんご組は、皮をむいて、大根を切りました。
そこに他のクラスが材料をもってきました。みんな生の大根や味噌の味見をしたり、豚汁ができるのが楽しみです。
りんご組はみんなが持ってきた材料を入れて、給食の先生が用意したお肉、ごぼう、里芋、ねぎを入れて、最後に味噌をいれて仕上げをして、豚汁の完成。
給食の先生にうどんをゆでてもらって、豚汁うどんの完成。
初めてみんなで作った豚汁うどん。自分で作った嬉しさもあって、「おいしいね」「ハートの人参みつけた」「わたしのちぎった白菜!」と沢山会話をしながら、楽しんで食べていました。
中学生が職業体験に来ました
2019年1月16日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
近隣の中学校から、職業体験として中学生が来ました。
最初は子供達も中学生もお互い緊張していましたが、すぐに打ち解けて一緒に遊んでいました。
3歳児クラスは一緒に「凧作り」
はさみで上手く切れない部分は中学生に手伝ってもらいながら作り進め、
完成後には凧上げを楽しみました♪ 一緒に手を繋いでビュ~ン!!
4歳児クラスは一緒に「トランプ遊び」
中学生に教えてもらいながら七並べをしたり、普段から子供達が大好きなババ抜きや一九三をして盛り上がっていました♪
0・1・2歳クラスにも遊びに来てくれました♪
お砂場で遊んだり、一緒に動物になってリズム遊びをしたり、
絵本を読んでもらったり。 中学生の読んでくれる絵本にみんなくぎづけでした。
普段はあまり関わる機会のない中学生のお兄さん&お姉さんたち。
とても楽しかったようで、お別れの時は「またあそぼーね♪」と笑顔でバイバイしていました。
日本フィルハーモニー交響楽団ミニコンサート
2019年1月4日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
みやざき保育園では、毎年12月に日本フィルハーモニー交響楽団の方5名が
コンサートに来て下さっています。
今年は初の試みとして「親子で楽しむコンサート」を12月22日の土曜日に開催しました。
一部の乳児クラスの会
お父さんお母さんの側や抱っこで聞きました。泣き出すお子さんもなくモーツァルトのクラリネットと
弦楽五重奏では、美しい音色にゆったり穏やかな時間が過ぎました。
「ぞうさん」トトロの「さんぽ」では体を揺らしたりしながら楽しんでいました。
第二部の幼児クラスの会
「小さな世界」「勇気100%」やクリスマスソングでは子供達は大合唱!
「真っ赤な秋」「ぞうさん」のアレンジがとても素敵で日本の歌の良さを感じました。
「第九」の喜びのうたで楽器紹介をしてくださり、一足早いクリスマスを堪能しました。
その日の夜、みなとみらいで日本フィルハーモニー交響楽団の「第九」のコンサートがあると
聞き「行きたい!」と言う子供もいました。楽しかったんですね。
本番前の忙しい時間をぬって保育園にきてくださったことに感謝します。
保育園という身近な場所で本物の音を聞くことができた素敵なクリスマスでした。
餅つき
2018年12月19日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
12月13日(木)に餅つきを行いました。
前日、ぶどう組(4歳児)が夕方、 給食の先生から、もち米の説明ととぎ方を教えてもらい、
もち米をとぎました。
次の日、ぶどう組がといだもち米を蒸し、お餅つきスタート
ぺったん、ぺったん。みんなが大きな声で「がんばれー」、「よいしょ」と大きな声で応援します。
つけたお餅を見て「うわー、おもちになった」
「おいしいね」「見てみて、こんなにおもちが伸びるよ」
りんご組(5歳児)は、エプロンをしてひとりひとり、杵を持ってぺったん、ぺったん。
みんなで応援します。
自分たちでついたお餅はとっても「おいしいね」
お餅つき、楽しかったね。
お楽しみ会
2018年12月13日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
12月7日金曜日、お楽しみ会がありました。 今年は、りんご組(年長)が「ステージショー」「動物園で宝さがし」 ぶどう組(年中)が「おもちゃ屋さん」「レストラン」を開きました。 ステージショー 「手品」「お笑い」「モデル」「アイドル」「楽器演奏」と演目も盛りだくさん! お客さんも笑ったり、驚いたり、感動したり… 最初から最後まで、飽きることなく楽しんでいました。 その中でも、盛り上がったのがモデルさん。 手を振りながら客席をまわり、お客さんとハイタッチ! ハイタッチできたお客さんも「キャー!」と嬉しそうに喜んでいました♪
動物園で宝さがし ただの動物園ではなく、隠されている宝を探しながら進む動物園です。 中に入ると「ゾウ」「シマウマ」「キリン」「オカピ」「サル」「ラクダ」など たくさんの動物がいました。
動物園はももぐみ(2歳児)に大人気! 最後の道にはハチやクモが!バイクについている銃で、よーく狙っていました!
おもちゃ屋さん 「画用紙のツリー」「松ぼっくりのツリー」「動物」「ヨーヨー」「果物」と様々な物がありました。 ドレス・帽子・ネックレス・カバンは試着が可能! ウキウキしながら鏡の前で合わせ、「可愛い!」「これにしよう!」と購入していました。
レストラン ウエイトレスさんは大忙し! お客さんを席に案内し、お水を出してから注文を聞きます。 注文を受けた料理を厨房から用意し、届けます!
美味しそうに食べているお客さん。 中には全種類食べたくて、一人ずつ違う物を注文し分け合う子も! 最後はお会計もし、本物のレストランのようでした!!
ポップコーン屋さん 事務所の先生が、出来立てのポップコーンを販売しています。 「おいしい」とみんな満面の笑み♪
給食 りんご組(年長)のリクエストが全部つまったメニューです。
1人1つずつケチャップを用意し、自分の好きなようにお絵描き♪ 園庭にレジャーシートを敷き、幼児クラス全員で食べました! とっても美味しかったね♪