活動ブログ: 園の取り組み
プール・水遊びの様子(乳児クラス)
2017年8月3日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
8月に入りプール・水遊びから1カ月が経ちました。
さくらんぼ組(0歳児)、いちご組(1歳児)、もも組(2歳児)のそれぞれのクラスのプール遊びの様子を紹介していきたいと思います。
まずは、さくらんぼ組(0歳児)です。
最初、水が怖く泣いていた子もだんだんと慣れてきた様子で毎日のプールを楽しんでいます。
ビニールプールの中にちょこんと座って気持ちよさそうにしています。
一人ひとりたらいの中にも入っています。
おもちゃを手に取り押したり、振ったりして感触を確かめているようです。
次にいちご組(1歳児)です。
たらいの中にシャワーをジャーッとしてヨーヨーやおもちゃが浮かぶのをみんなで観察しています。
1歳児になるとビニールプールでも遊んでいます。すべり台付きのプールが人気です。
最後にもも組(2歳児)です。
2歳児になるとビニールプールと大きいプールにも入っています。みんなでワニ歩き!
ワニになりきってまてまて~と泳いでいます。
幼児クラスのようにビート板を使ってみました。お兄さんみたいにスーイスイ!
これからも暑い日には、たくさんプール遊びをして楽しんでいきたいと思います。
夏の遊びを楽しんでいます!(2歳児クラス)
2017年7月27日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
2歳児クラスでも、プール遊びが始まりました!
タライやビニールプール、大きいプールを使って、いろいろな遊びを楽しんでいます。
ワニさんに変身! フープくぐりも上手です。
みんなでバタバタ!!水しぶきが気持ちいいね!
泡遊びで、洗濯ごっこ!
ごしごし洗って、干して、お母さんになった気分♪
夏の間、もっといろいろな遊びを楽しんでいきたいと思います!
パンを作ったよ!
2017年7月12日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
7月5日に年長クラスのりんご組が「パンクッキング」をしました。
給食のおやつで手作りパンを食べている子供達!
パンってどうやって作るんだろうね?ということで、チャレンジしてみました☆
まずはじめに、給食の先生から作り方や、どんな材料を使うか聞き
いざクッキングスタート☆
グループごとで砂糖・塩・ドライイースト・油・水を測ります。
測ったものを、強力粉の中に全部入れて・・・
みんなでまぜまぜ!!
手にいっぱい生地がくっついた!!!!!
「こんなにくっつくの~?」
「なんか変なにおいがする~(>_<)」(ドライイーストの香り)
「手を洗いたいよ~!!」
なんて会話があちこちと聞こえてきましたが、担任も一緒に混ぜ続けると!!
「わぁ~!!手にくっつかなくなった!」
「丸くなってきたよ☆!」
丸くなってきたところで、一次発酵をし30分待ちます!
待っている間、絵本「カラスのパンやさん」を読み、どんなパンにしたいかを考えていたら
生地が膨らんできて、パンの形作りの始まり!!!!
ドライフルーツや、ピザソース、ピーマンを使っていろいろなパンの形が出来上がり♪
15時のおやつに合わせて給食室で焼いてもらいました!
焼き上がりをみてビックリ!!!
「こんなに大きくなるの?!」
「パン作り大変だったね!」
「まぜるの頑張ったよね!」
「ふわふわしてて美味しいね♡」
と友達同士で会話をして美味しく食べました☆
★元気に遊ぼう会がありました★
2017年5月15日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
4月26日(木)心配していた雨も朝にはあがり、4月のお誕生会”と“元気に遊ぼう会”を行いました!
まずは、園庭に集合し
みんなで4月生まれのお友だちのお祝いをしました!
毎月恒例の大きな箱のプレゼント。今月は積み木に絵本にパズルと盛り沢山!
お誕生会が終わると、楽しみにしていた“元気に遊ぼう会”!
みかんぐみ(3歳児)・ぶどうぐみ(4歳児)・りんごぐみ(5歳児)が赤チームと白チームに分かれ、綱引きやかけっこ、玉入れを行います。
②かけっこ
「よーいどん!」みんなゴール目指して一生懸命走りました♪
③玉入れ
頑張って投げました!
白組が2勝!悔しさをバネに(?!)お片付け競争は赤組が勝ちました♪
最後に…
5月5日はこどもの日!
ということで、こいのぼりに向かって♪こいのぼり♪を歌いました。
お部屋に入ってからは、お楽しみパート2!
この日の給食は、お楽しみ会特別メニューのアンパンマンライス♪
じゃーん!可愛いアンパンマンです(^^)
みんなで楽しく☆おいしく☆食べました♪
新年度の様子
2017年4月20日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
新年度がスタートしました!
4月3日月曜日には新しく38名のお友達を迎え「入園お祝い会」が行われました。
<玄関のお祝い装飾>
入園お祝い会の中では、38名のお友達の紹介をしたり、職員がはらぺこあおむしの人形劇をおこないました。
最後には一番大きいクラスの「りんごぐみ」さんが「ともだちになるために」の歌をプレゼントしました。
これからいっぱい一緒に遊ぼうね!!
各クラスでは温かくなってきて、様々な活動を楽しんでいます。
今週はその中でも年長クラスの活動をちょっとご紹介♪
<カブトムシの幼虫とお友達♪>
昨年度年中クラスだったころからクラスで飼っていたカブトムシの幼虫が飼育ケース越しに見るとだいぶ大きくなってきたので、土の中から出して観察することにしました。
だいぶ大きくなってサナギになる準備をしている幼虫も…
実は虫のとっても苦手な年長担任の2人の先生(笑)
主任の先生に土の中から幼虫を出すのを手伝ってもらい、活動スタートです!
担任同様、始めはちょっと怖がっていた子も、だんだん愛着がわいてきた様子。
「あ、足が6本ある」「動き出した」「毛が生えてる」
「なんか動いててかわいい!頑張れ!頑張れ!!」
女の子たちも夢中で観察♪
最後には、担任の先生も幼虫とふれあって触ることができるようになりました♪
夏には元気なカブトムシになってくれますよーに!!