活動ブログ: 園の取り組み

お正月遊び

2017年1月18日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

新年、幼児クラスはお正月ならではの遊びを楽しみましたのでご紹介します。

【 ふくわらい 】

園にあった福笑いをみて「作ってみよう」と福笑いを作ってみました!

初めは福笑いのおもしろい顔を作るのになんだか「はずかしい~」と恥ずかしがっていましたが

他のお友だちが作っている様子を見て面白さが分かると「やりたい!」と作り始めました。

完成したら早速お友だちと目隠しをして「これはみぎ?ひだり?」「これは鼻??」と聞きながら挑戦!

出来上がった顔を見て見ると面白い顔に!みんなで大笑いしてました。

DSCN7098DSCN7100

【 こま 】

夕方の時間にもコマを出して遊んでいることもあるのでお手の物!

でもまだ3歳児にはちょっと難しい様子でしたが4歳や5歳児のお姉さんが「こうやって巻いたらいいんだよ」

「投げたらすぐ引くの!」と教えてもらいながら遊んでいました。

DSCN7106

牛乳パックで作ったコマも回して楽しみました。

牛乳パックの内側に好きな模様や色を塗ったのを回してみると模様も回転してとってもきれい。

自分だけの素敵なコマがたくさん出来上がりました。

IMG_5191 IMG_5193

 【 だるま落とし 】

普段していないだるま落としはむずかしい様子・・・。

「う~ん。どうやったらうまく落とせるのかな?」などと話しながら挑戦していました。

IMG_5203DSCN5528

【 はねつき 】

外では羽根つきをしました。

ぶら下がっている羽をよーくねらって練習!

「カーン」「カーン」といい音が響いていました♪

みんなとっても真剣な顔!!

IMG_5236

練習して上手になったらお友だちと一緒に打ち合いっこ♪

5歳児のクラスの子は二人一組になって勝負していました。

DSCN7125

【 凧揚げ 】

ビニール袋にタコ糸を付けた手作りたこを持っていざ園庭へ!

うでを高く上げて走り、空にタコを揚げをして楽しみました。

 

IMG_5230

12月の行事

2017年1月11日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

12月19日に日本フィルコンサートが行われ、0歳児から5歳児まで全園児が音楽を楽しみました。
今回のコンサートには、保護者のかたもたくさん参加されていました。
コンサートは、親しみのある『イッツ・ア・スモール・ワールド』の曲からスタートしました。

img_6083

2曲目は、モーツァルト『クラリネット五重奏よりⅠ楽章』、楽器紹介から、クラリネットのパーツが曲に合わせて取り外され最後は、マウスピースのみに。不思議な光景に子どもたちは、大喜び。

  

『さんぽ』『勇気100%』『ケンタッキーの我が家』『アンパンマン』『クリスマスソング』などの知っている曲になるとみんなで歌いだしましたが、なぜか1番の歌詞で2番3番も歌っていました (笑)

最後に、演奏をしていただいた方たちに、年長さんから、プレゼントを贈りました。

dscn6972

 

おもちつき

2016年12月21日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

img_7275

おもちつき前日に、もち米をぶどう組(4歳児)が栄養士の先生と一緒にといで、準備しました。明日のおもちつきが、ますます楽しみになります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

dscn6932

りんご組(年長児)は、一人づつ杵をもって、おもちをつきました。「重い~」と言いながらも、力いっぱい頑張っています。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

担任の先生を応援する姿もかわいいですね。「がんばれ~」声が自然と大きくなります。

 

 

dscn6930

乳児組の子どもたちも「よいしょ~」「「よいしょ~」と、掛け声をかけて、真剣に見つめています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つきたてのお餅はよくのびます。子どもたちから「うわぁ~」と歓声があがりました。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

dscn6946

みんなで作ったお餅おいしいね。「やわらかい~」「のびる~」とっても嬉しそうな子どもたちの笑顔でした。

 

 

 

 

最近のみかんぐみ♪

2016年12月14日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

☆制作でハサミの活動を行いました。

これまでは、細長く切っておいた画用紙を1回から2回まで切る経験をして来ましたが、今回は連続切りを行いました。まず、ハサミの使い方(ハサミを寝かさない・切っている所をしっかりと見る・パーグーパーグーと繰り返しながら前に進める)を伝えました。

img_4880img_4876

半分ずつに別れてハサミを使いましたが、パーグーの動きが難しい子や切り落とすのが難しく思わず手でビリビリと破いてしまう子もいましたが、保育士が声を掛けて一緒に行っていきました。

切った紙にのりをつけて、大きい模造紙に貼っていきました。

img_4883img_4885

切り口が色々あり、リズム感のある作品ができました。

img_4972

 

☆おままごとで病院ごっこを行いました。

「病院ごっこしたい!」と言う声が多かったのでクラスのみんなで行いました。

みんな病院の事はとても良く分かっているようで、子どもどうしでお医者さんと患者さんに別れたり、お医者さんとお人形を患者さんに見立ててお腹に聴診器をあてたり楽しんでいました。

img_4895img_4896

診察が終わると、薬をもらいに処方箋をもって薬局へ!!薬は、ピンクがいちご味・緑がメロン味の2種類で、ちゃんと受付の人もいました!

img_4914img_4901

また、やろうね~♪

 

お楽しみ会

2016年12月7日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

2日(金曜日)に幼児クラスでお楽しみ会が開かれました。

今年は、りんご組の話し合いで、おまつり(駄菓子屋・さかなつり・輪投)のお店と洋服屋、ゴリラ探し迷路に決まりました。
ぶどう組(4歳児)、りんご組(5歳児)の異年齢で色々なお店を行いました。

おまつりコーナー

ゼリー魚釣り

img_5867 img_5866

img_5895 img_5873

お水の入ったプールから魚をすくいます。お魚の中にはゼリーが 入っています。
当たりくじつきで、ぶどう味が当たりでした。当たりのおともだちには、景品がありました。

 

だがしや(ソースせんべい屋さん)

dscn6649

dscn6656 img_7033

駄菓子屋さんは、ソースせんべい屋さんです。ルーレットを回して枚数を決めます。
お店屋さんが、せんべいに、お友だちの選んだ物を挟んで くれます。
挟むものは、ソースやジャム(いちご、ブルーベリー、チョコレート)ミルクなどありました。

dscn6651 dsc02960 『おいしいね。』

 

輪投げ

img_5938 img_5946

的がジュースで、2回輪を投げ、入ったジュースを1つもらえます。
入らなかったお友だちは、くじを引いてジュースをもらいました。

今年は、本物の食べ物のお店屋さんがたくさん出ました。

 

宝探し迷路 

img_5863  

最初はゴリラ探し迷路でしたが、宝探し迷路になりました。
ゴリラやロボットが出てくる迷路の中から、宝を3つ見つけたお友だちには、
賞状のプレゼントがありました。

 img_5933

 

 

お洋服&ステージ屋

img_7026 img_5924 img_5878

img_7005 img_7003

お洋服屋さんとステージが合体したお店です。全員女の子で、きらきらはなやかなお店でした

 

お昼ご飯は、お楽しみの『まるさとラーメン』の開店

りんご組のリクエストにより、今年のお楽しみ会のメニューはなんとラーメン餃子でした。

img_6005

チケットを渡して、餃子、ラーメン、ゼリーをのせて『いただきます』
みんな大喜びでした。