活動ブログ: 園の取り組み

フロンターレ サッカー教室

2016年10月26日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

10月20日 子どもたちも楽しみにしていたサッカー教室が開催されました。
天気にも恵まれ、朝から子どもたちもやる気満々でした。

 

dscn5765

まずは、コーチの説明を聞きました。真剣に話を聞いています。

img_6360 img_6365

いよいよ体を動かします。カラーコーンを触る競争です。
はじめはどのコーンでも、2回目は誰も触っていないコーンをいくつ触れるかの競争です。

img_6396 img_6374

次は男女分かれてドリブルの練習です。コーチと競争しました。
男の子も女の子も「コーチに勝ちたい!!」という気持ちで夢中で頑張りました。
みんなお互いを「がんばれ~!!」と声援を送り合っていました。

img_6402 dscn5782

最後はゴールに向かってのシュート練習!
難しかったけれど ゴールに向かって思い切りボールを蹴りました。
沢山体を動かし、夢中になってボールを追いかけたサッカー教室。
「楽しかった!」「またやりたい!」と大満足の時間を過ごしました。

 

 

 

 

運動会

2016年10月19日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

10月15日とても天気の良い中、運動会を行いました!

かけっこやお友だちと力を合わせるグループ競技、親子で行う親子競技どれもみんな元気一杯頑張りました.

 

ももれもん(2歳児)「かけっこ」

2歳さんにとっては初めての運動会!!いつもと雰囲気が違い緊張気味でしたが名前を呼ばれると「はい!」と手をあげて返事してお父さんお母さんの所まで走りました。

%e4%bd%bf%e3%81%86%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%92

みかん(3歳児)「ミニパラ」

初めてのミニパラバルーン。

三色のミパラバルーンで「き・き・きのこ」の曲に合わせて上にあげたり下にさげて、かわいい演技をしていました。

%e4%bd%bf%e3%81%86%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%93

 

ぶどう(4歳児)「パラバルーン」

カッコイイリズムで踊りながら入場してきたぶどう組さん!!

オリンピックのテーマ曲の「joy-ride」に合わせてメリーゴーランドやパラシュートを頑張りました。

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%e3%83%91%e3%83%a9%ef%bc%92

 

りんご(5歳児)「組体操」

その場で○人組を作って技を完成させる組体操。

ピラミッドやUFOジャンボジェット機など作りました。

フィナーレではみやざき保育園のクラスカラーの五輪を作りました。

%e7%b5%84%e4%bd%93%e6%93%8d%ef%bc%92%e7%b5%84%e4%bd%93%e6%93%8d%ef%bc%93

みんなが力を合わせた運動会。みんな頑張ったね!

乳児サーキット 1歳児(いちご組)

2016年10月12日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

楽しかったプールも終わり、9月からサーキットが始まりました!!
雨の日が続き、まだ数回しか出来ていませんが、やるきいっぱいの子どもたちはたくさん体を動かし
楽しんでいます。

一番人気の滑り台!!サーキットが始まると大行列です!
最初は怖がって中々滑れなかった子も、一度滑ると楽しくて何度も滑っています♪
平均台の段差も腕に力を入れて頑張って登っています。

dscn5536

 

滑り台を滑ったら、一本橋へ!

先生に手を繋いでもらいながら「よいしょ よいしょ」とバランスを取りながら渡ります。
一本橋が終わったら、トンネルをくぐります。トンネルをくぐり抜けたら何が見えるかな~♪

dscn5528

 

次は坂を登ります!
手と足に力を入れて頑張って登ります。
慣れてくると、手を使わずに登れる子も!!

今度は大きな橋を渡り、トランポリンです♪

dscn5531 dscn5529

dscn5670

 

 

トランポリンも大人気です☆

マットの台の上から、ダイナミックに「ぴょーん」と飛んで、トランポリンの上で
たくさん飛び跳ねます♪
お友だちと一緒に弾むのが楽しくて、嬉しくて笑い声が絶えません♪

dscn5532

dscn5672

 

 

最後は「キラキラ星」の音楽が流れると、先生の周りに集まり音楽に合わせて
手拍子や体を左右に動かして可愛く踊っています。

 dscn5675  dscn5680

敬老のつどいに行ってきました♪

2016年10月5日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

            敬老のつどい

9月30日(金)に宮崎台駅前の老人福祉センターで行われた「敬老のつどい」に
りんご組(5歳児)が参加しました。

3階の大広間の舞台に立つと
「がんばれ~」「よぉ!」とおじいちゃんたちから掛け声が!
みなさんの大きな拍手に、ちょっと恥ずかしかったり、嬉しかったり・・・


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の歌は「友だち讃歌」
涙ぐむ方もいらっしゃり、温かい眼差しがいっぱいです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は「ワンダフル・ワールド」という、とっても楽しい体操をしました。
おじいちゃん、おばあちゃんも手拍子で応援してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコールの掛け声をいただいたり、出番を待つ間にも優しく
はなしかけていただきました。
子どもたちにとって、とてもよい体験になりました。

帰りには、お土産もいただきダンスパーティにもお誘いいただきました。
地域のおじいちゃん、おばあちゃんとのふれあいがたくさん増えて、楽しみです。

 

 

 

 

1歳児 いちご組の様子

2016年9月28日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

 

いちご組(1歳児)の子ども達は、お部屋でもテラスでも園庭でも、笑顔いっぱい!!

今回は、言葉も少しづつ出始めた元気いっぱいないちご組の子ども達の様子をお伝えしたいと思います。

 

<園庭あそび>

「しゅっぱつしんこう♪」 かごに縄跳びをつなげて、電車ごっこが始まりました。よいしょよいしょ。

乗せてもらうお友だちも、引っ張るお友だちも、嬉しそうです。

dscn5093dscn5090

「いらっしゃいませ~」「おいもでーす」「カレーです」お砂場でお店屋さんが始まりました。最近は、、お砂場にある<ちびっこハウス>が子ども達に人気で、小窓からにこにこお顔が見えます。

 

<テラスあそび>

「歩こう~歩こう~♪わたしは元気~♪」 お歌に合わせて、自然とお友だちと手をつなぎたくなるようです。

お友だちとニコニコお顔を見合わせて、楽しそうですね。

dscn5486

dscn5046 

大きなブロックで、お台所ができました。お部屋から、せっせとお鍋やお弁当箱を運んできてお料理の始まりです。

「れいぞうこ!」「ここは、あちち!」と、声も聞こえてきます。

 

<お部屋あそび>

☆小麦粉粘土

ピンク 黄色 緑色 3色の小麦粉粘土であそびました。やわらかく、しっとりしているので、子ども達の手によくなじむようです。「へびー」と、保育者と一緒に机の上で伸ばしたり、指先を使って小さく小さくちぎっているお友だちもいます。

dscn5177  dscn5193

 

 

 

 

 

☆はんかちあそび

「にぎり ぱっちり たてよこひよこ♪」 「雨の中から ○○ちゃんと○○くんがで~るよ♪」
お歌をうたいながら、ぎゅーっとにぎったり、ハンカチをひらひらさせたり。
お歌の中で、自分の名前を呼んでもらうと、嬉しくてにっこりです。

dscn5169

 

☆体操

かめさんやうさぎさんのポーズで、お歌をうたいながらの体操が大好き。最後は、かわいいお顔で「はい、ポーズ!」

dscn5153dscn4950