活動ブログ: 園の取り組み
公開保育
2015年10月28日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
毎週火曜日の幼児クラスは、クラス保育を行わずにコーナー保育を行っています。
この日は一日、好きなコーナーを楽しんでいます。
・工作コーナー
いろいろな素材を使った工作や、粘土、スタンプ、絵画などその日の企画で内容は変わります。
・積み木コーナー
レンガ積み木やカプラで自由に積み上げます。人形や動物、布や紙などを使って街になったり
世界が広がっていきます。
・ままごとコーナー
美容院ごっこや学校ごっこ、映画館ができたり、あそびの中で子どもたちから出た発想で
あそびが進みます。
お買いものごっこでは、品物を作るところから始まります。
・ゲームコーナー
ハリガリ・ウノ・絵合わせ・みちのカード・どうぶつしょうぎ・ジクソーパズルなど
世界のいろいろなゲームや日本の伝承あそびが楽しめます。
・ラキューコーナー
立体や球も作れるので、タイヤをつけた乗り物や恐竜を作り、作ったものであそびます。
数人で協力して大きな作品を作ったりしています。
・外あそびコーナー
段ボールを使って基地や迷路を作ったり、運動会ごっこをしたり、みんなで育てた野菜で
スタンプをしたり、いろいろな企画を楽しんでいます。
10月20日に公開保育がありました。
宮前区の保育園・幼稚園の先生方が幼児クラスのコーナーあそびを見学しました。
制作コーナーでは、いろいろなトイレットペーパーをボンドでつけて、紙に貼ったり並べたりして
好きなものを作りました。作りながら「ここはめいろで・・・」「ピラミッドがあって・・・」と
お話が始まりました。
ままごとコーナーでは、ビュッフェ形式のレストランごっこをしました。お弁当箱に好きな食べ物を入れ
お会計をします。お持ち帰りした人は袋に入れてもらったり、テーブルでお食事する人もいました。
レジでお会計 魚を焼いています
積み木コーナーでは、色を塗った段ボールを〇・△・◇に切って用意していました。
自然とそれを使ってタワーや橋を作り始めた子どもたち。カラフルな街が展開されていきました。
次第に動物園もでき、線路もでき巨大なテーマパークになりました。
今日のゲームコーナー
りんご組で最近流行っているあやとり。今日もたくさんのお友たちがいろいろな技に挑戦していました。
日に日に難易度の高い技を覚え、友だち同士で教えあいながら楽しんでいます。
絵本コーナーでは、友だち同士で絵本を見ています。
ラキューコーナーでは、バイクを作り地図マットの上を走らせてあそびました。
外あそびのコーナーでは、色画用紙にどんぐり・まつぼっくり・葉っぱを貼ってベルトや冠作りをしました。
鏡を見てはみんなでニコニコ。おしゃれごっこは大盛況でした。
どんぐりを拾って制作したよ!
2015年10月21日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
秋の季節に公園までお散歩をすると、公園にはたくさんの“どんぐり”や“まつぼっくり”、“落ち葉”が
落ちていて秋を感じられます。
ある日のみかん(年少)組、
「どんぐりをたくさんひろって、たのしいせいさくがしたいね」と話をしました。
さっそく、みんなでどんぐりを拾いに近くの公園までお散歩にでかけました。
たくさん拾ったものを袋に入れて、持って帰り、次の日に制作をしました!
どんぐりにボンドを付けて、、、
どのように付けようかな~?
ニコニコ笑顔!!
どんな制作が出来上がったのかな~??
横に並べたり、段ボールの形全部にどんぐりを付けたり、ちょっとだけ付けたり、、、
いろいろな作品が出来ました!!
運動会
2015年10月15日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
10月10日(土)秋晴れの中、運動会が行われました。
もも・れもん(2歳児)は、初めての運動会でした。かけっこと親子競技(抱っこ玉入れ)、みかん組(3歳児)は、初めてのミニパラバルーンと力を合わせて頑張るグループ競技、ぶどう組(4歳児)は、2人一組で力を合わせてタイヤを運ぶグループ競技とクラス全員でパラバルーンに挑戦しました。
りんご組(5歳児)は、3チームに分かれてタイヤ取りをしました。チーム毎に作戦を考えて、それぞれ3チームが力を合わせて頑張りました。
今年初めて、クラス対抗の保護者競技を行いました。風船割り競争では、お父さんもお母さんも大奮闘!!楽しんでいただきました。
みかん組(3歳児)「なにえらぶ?どうはこぶ?」
2人1組のペアになり、力を合わせて三個の箱を運びました。
2人で協力してゴールを目指します。
ぶどう組(4歳児)の親子競技
親子4人で一チームになり、マットで子どもを運びます。
パパママが力を合わせて頑張ってくれました!!
子どもたちもマットで運んでもらえてうれしそう♪
ぶどう組 パラバルーン
「勇気100%」の曲に合わせてパラバルーンをしました。
皆で協力して一生懸命頑張りました!!
みかん組の親子競技「親子でおひっこし」
パパママが子どもを隣のフープまでお引越し。
パパママがんばれ~!!
りんご組(5歳児)「組体操」
年長さん最後の運動会!!
皆で力を合わせて最後の「ピラミッド」
子どもたちの真剣で頑張る姿にたくさんの拍手をいただきました。
今年の運動会も子どもたちの真剣な姿、楽しそうな姿をたくさん見ることができました。
来年の運動会も楽しみです♪
9月の行事
2015年10月7日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
お泊り保育
りんご組(5歳児)は土曜日の夕方に集合して、お泊り保育開始.
みんなで前日買ってきた食材を使ってカレー作り。どれもおいしかったね。
カレー後の最初のお楽しみはかき氷自分で氷を削ってお好みのシロップをつけて
いただきまーす。
夜のお楽しみ「暗闇の探検」
「わんぱくだんのたからじま」の絵本を見て暗闇の探検の宝を探しに行くよ!
自分で探検グッズを持って 出発!!
お宝たち。
探検後のお楽しみは、『花火』。綺麗だったね。
翌日の朝の楽しみはすいか割り。
お泊り保育楽しかったね。
親子で移動動物園
今年は、土曜日に開催し、親子での参加。
敬老のつどい
地域支援のひとつで、りんご組(5歳児)さんが、老人いこいの家から招待され
『敬老のつどい』に参加しました。そこで、『せかいじゅうの子どもたち』の
うたを披露し
『バナナチップス』を元気に体操しました。
移動動物園
2015年9月30日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
9月19日に初めて土曜日に移動動物園が行われました。
いつもは平日に移動動物園があり、保育士と一緒に動物に触れあっていますが、
今回は土曜日に主催ということで保護者と一緒に動物に触れあって遊びました。
うさぎやかめ、ちゃぼ、モルモット、ひよこ、ぶた、あひる、やぎ、ひつじ、ポニーが遊びに来てくれました。
初めての親子での移動動物園に子どもだけではなく、大人も楽しんでいました(^^♪
「ひよこは優しく持つんだよね!!」と話しながらそ~っと両手で持って籠に入れて
「かわいい~♪」
乳児さんだけではなく、幼児クラスの子にも人気のひよこにみんな癒されていました。
うさぎもみんな大好き!!「うさぎ抱っこできるんだよ!」とお父さんお母さんに自慢^^
お父さんたちも子どもたちの成長を見ることが出来ました。
乳児クラスのいちばん人気はぶたでした!!
ひつじやヤギはちょっと怖いけどぶたさんなら大丈夫!
いっぱいご飯も食べてくれるしおとなしいので人気でした♪♪
ひつじさんにエサをあげたくて近づいてみてもやっぱり自分より大きい動物はちょっとこわい!!
怖いけどお母さんと一緒に勇気を出してエサをあげると「たべたー!!」と嬉しそうな笑顔^^
「たべたねー!」とお母さんとの会話も楽しそう♪
柵の中には陸がめが!!お父さんも「カメがいるぞ!!」と釘付けでした。
0歳児クラスの子もかめさんを前ににっこり♪
パチパチと手を叩いて喜んでいました☆
そしてやっぱり一番の人気はポニー!!
幼児さんはポニーに乗りたくて行列を作っていました!
ポニーに乗ってお母さんお父さんに手を振って写真を撮ってもらってたのしんでいました。
乳児さんも「怖い~」と泣いていましたが、他のお友達が乗っている姿を見ると
なんだか乗れそうな気が・・・。
恐る恐る乗ってみると楽しい~~!!!
初めは怖がっていたのにその後は何回も何回もポニーに乗って乗馬を楽しんでいました♪
初めての保護者との移動動物園でしたが、いつもなら怖い!!「先生がエサあげてきて」と
言って後ろに隠れてしまう子もお父さんお母さんとならちょっと頑張ってみよう!と
いつもと違う姿が見られたり、「ポニーに乗れるんだよ!」「ウサギを抱っこ出来るんだよ!」
とこんなことも出来るようになったんだよとキラキラした目で保護者に見せている姿が見られました。
ゆったりとした空間の中で子どもと一緒に動物に関わる機会はとてもすてきだなと感じました。