活動ブログ: 園の取り組み
秋を感じて制作を楽しみました! 2歳児クラス・もも組
2015年11月25日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
お花紙を広げた上をスポンジにつけたボンドで
ポンポンと重ねて貼りつけて模様をつけ、素敵な
バッグができあがりました。公園ではこのバッグ
の中にどんぐりや木の実葉っぱ、石ころなどそれ
ぞれの宝物を入れて持ち帰りました。
・好きな大きさ、形の段ボール片を選んで
ボンドでペタペタと貼り付けていきます。
手につくボンドが苦手な子もいましたが、
・大好きな粘土あそび。
好きなカップやお皿を選んで、アイスやドーナッツ
おまんじゅうを作りました。
おいしそうな「秋のスイーツ」の出来上がり!
・拾ってきた葉っぱの上に紙を敷いてその上から
くれよんなぞると、あら不思議!
いっぱいできた葉っぱを公園で拾ってきた
枝に飾り付けて、「みんなの木!」を作りました。
「みんなの木!」
年長交流会&保育まつり
2015年11月18日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
来年度はいよいよ小学校に進学する年長さん!そんな年長さんならではの行事が先日ありました
「年長交流会」
リレー・ドッジボールをして遊びました
お互いに名前を教え合いっこをして、自己紹介もしました
春になったら同じ小学校・クラスになれるかな♪
「保育まつり」
卒園と進級のお祝いを込めて、川崎市が主催しているイベントです
宮前区内の認可保育園の年長さん総勢450名が、宮前市民ホールに大集合!
宮前区のゆるキャラ “メローとコスミン” の登場に大喜び♪
ピエロ&歌のお姉さん&マジシャンが登場し、一緒にショーを見たり歌ったりして楽しみました♪
最後は「ともだちさんか」の歌をみんなで大熱唱!
みんなで手を繋ぎ、のりのりで歌っていたりんごぐみさんでした
卒園まで残すところ4か月ほどですが、まだまだ楽しいことがいっぱい待っています♪
沢山思い出を作っていこうと思います
10月の行事
2015年11月5日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
運動会
りんご組(5才児)組体操
ぶどう組(4才児)パラバルーン みかん組(3才児) なにはこぶ?どうはこぶ?
幼児の全クラスの玉入れ
遠足
ぶどう組(4才児)りんご組(5才児)でバスに乗り、ズーラシアに行ってきました。
「行ってきます。」
入園後、 りんご組は(5才児)すぐオカピバスに乗って
新しくできた「アフリカのサバンナ」エリアに
動物のにおいがする~ サイ ライオン
お弁当は、ぶどう組と合流して 「いただきます」
ぶどう組(4才児)は入口で記念撮影後
「アジアの熱帯林ゾーン」へ
最初に、ゾウがお出迎え
ライオン トラ バードゲージ(鳥小屋の中)
お楽しみのお弁当
お弁当を食べたら、、わくわく広場でひと遊び。
たくさんの動物を見て、たっぷり遊んで楽しい思い出が沢山できました。
公開保育
2015年10月28日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
毎週火曜日の幼児クラスは、クラス保育を行わずにコーナー保育を行っています。
この日は一日、好きなコーナーを楽しんでいます。
・工作コーナー
いろいろな素材を使った工作や、粘土、スタンプ、絵画などその日の企画で内容は変わります。
・積み木コーナー
レンガ積み木やカプラで自由に積み上げます。人形や動物、布や紙などを使って街になったり
世界が広がっていきます。
・ままごとコーナー
美容院ごっこや学校ごっこ、映画館ができたり、あそびの中で子どもたちから出た発想で
あそびが進みます。
お買いものごっこでは、品物を作るところから始まります。
・ゲームコーナー
ハリガリ・ウノ・絵合わせ・みちのカード・どうぶつしょうぎ・ジクソーパズルなど
世界のいろいろなゲームや日本の伝承あそびが楽しめます。
・ラキューコーナー
立体や球も作れるので、タイヤをつけた乗り物や恐竜を作り、作ったものであそびます。
数人で協力して大きな作品を作ったりしています。
・外あそびコーナー
段ボールを使って基地や迷路を作ったり、運動会ごっこをしたり、みんなで育てた野菜で
スタンプをしたり、いろいろな企画を楽しんでいます。
10月20日に公開保育がありました。
宮前区の保育園・幼稚園の先生方が幼児クラスのコーナーあそびを見学しました。
制作コーナーでは、いろいろなトイレットペーパーをボンドでつけて、紙に貼ったり並べたりして
好きなものを作りました。作りながら「ここはめいろで・・・」「ピラミッドがあって・・・」と
お話が始まりました。
ままごとコーナーでは、ビュッフェ形式のレストランごっこをしました。お弁当箱に好きな食べ物を入れ
お会計をします。お持ち帰りした人は袋に入れてもらったり、テーブルでお食事する人もいました。
レジでお会計 魚を焼いています
積み木コーナーでは、色を塗った段ボールを〇・△・◇に切って用意していました。
自然とそれを使ってタワーや橋を作り始めた子どもたち。カラフルな街が展開されていきました。
次第に動物園もでき、線路もでき巨大なテーマパークになりました。
今日のゲームコーナー
りんご組で最近流行っているあやとり。今日もたくさんのお友たちがいろいろな技に挑戦していました。
日に日に難易度の高い技を覚え、友だち同士で教えあいながら楽しんでいます。
絵本コーナーでは、友だち同士で絵本を見ています。
ラキューコーナーでは、バイクを作り地図マットの上を走らせてあそびました。
外あそびのコーナーでは、色画用紙にどんぐり・まつぼっくり・葉っぱを貼ってベルトや冠作りをしました。
鏡を見てはみんなでニコニコ。おしゃれごっこは大盛況でした。
どんぐりを拾って制作したよ!
2015年10月21日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
秋の季節に公園までお散歩をすると、公園にはたくさんの“どんぐり”や“まつぼっくり”、“落ち葉”が
落ちていて秋を感じられます。
ある日のみかん(年少)組、
「どんぐりをたくさんひろって、たのしいせいさくがしたいね」と話をしました。
さっそく、みんなでどんぐりを拾いに近くの公園までお散歩にでかけました。
たくさん拾ったものを袋に入れて、持って帰り、次の日に制作をしました!
どんぐりにボンドを付けて、、、
どのように付けようかな~?
ニコニコ笑顔!!
どんな制作が出来上がったのかな~??
横に並べたり、段ボールの形全部にどんぐりを付けたり、ちょっとだけ付けたり、、、
いろいろな作品が出来ました!!