活動ブログ: 園の取り組み

1・2歳コーナーあそび

2015年9月17日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

9月10日、1・2歳合同のコーナー遊びをしました。

先週は雨続きで、火曜日もコーナーをしたばかりでしたが、3クラスを繋げた広い空間で好きな遊びを選べるので子どもたちも何をしようかうきうきしています。

初めの頃は、1歳の子も2歳の子も大人の後について行ったり、何をしたらいいかわからない子もいたのですが、この頃は、たのしいことがよくわかって自分の好きな遊びを楽しんでいます。

 

まず、こどもたちがどっと集まるのは体操、リズム遊びのコーナーです。

IMG_0279IMG_0309

動物に変身!ぞうになってのっそり歩いたり、ネコになって素早く走ったり、らいおんになって力強く歩いたり。かめ、おうま、うさぎや、どんぐりにもなってみました。

そのあとには、懐かしの夏祭りでやった盆踊りもして盛り上がりました。

 

ここは、おままごとコーナー

IMG_0275IMG_0301

今回は保育園ごっことお家ごっこです。

みんな、お家の人になったつもりで赤ちゃんの人形を持って保育園へ。

バックを持っている子もいます。

「お願いします」とお人形を預けて
「何時お迎えですか?」 ときくと「夜です」とかえってきたり、「3じです」など、それを見ていた子も手で3を出してみたり。
預けた後には長椅子を繋げたところを電車にして乗ってお出かけをしていました.

 

こちらは車のコーナー

IMG_0290

道路の模様のマットに車を走らせています。中には木でできた人形を車に乗せている姿もあります。

「ここのおうちもあそびにきてね!」とお出かけごっこもはじまりました。

 

そしてこちらはお絵かきのコーナー

IMG_0278

いつもは机上でやっているお絵かきですが、今回は床に広げて描いてみました。

普段より腕もいっぱい使って大きく描けて、ダイナミックな絵になります。
大きな丸を描いたり、自分の周りをまわって描いてみたり。
二つの紙をつなげたところにははみ出すほどの大きな絵を描いている子もいます。

後からシールを出すと、丸の中にはったり、長くつなげる姿もみられました。

 

 

それぞれのコーナーの中からやることを自分で選んで遊ぶようになってきた子どもたち。

子どもたちからの発想も出てくるようになって、

これからどんな遊びをしていけるか楽しみになってきました。

お泊り保育

2015年9月9日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

 

9月5日、6日、年長児クラスの子どもたちがずっと楽しみにしていたお泊り保育がありました♪

 

夕方に登園し、保護者の方に「いってらっしゃい!」をしたあとは、夕食の『カレー作り』!
事前に、子どもたちが自分たちで具材を考え、買い物に行った食材を使って作ります。

切ったり、炒めたり…みんな真剣!お米も自分たちで炊きました。

IMG_0134 IMG_0259

今年は、フルーツやチョコレートを選択するグループが多く、あまーいにおいが漂っていました。
それでも、自分たちで作ったカレーは格別!

 

IMG_0422

食後のお楽しみ『かきごおり』も大喜びでした。

 

夕飯後は、毎年恒例『くらやみのたんけん』!

今年のテーマは、子どもたちの希望から宝探しになりました。
好きな友だちと一緒に夜の保育園を探検し、宝物をあつめます。

IMG_0485IMG_0486

IMG_0484IMG_0480

 

頑張って探検をゴールしたみんなに『花火』のお楽しみが!

IMG_0619IMG_0645

「うわーきれーい!」と歓声が聞こえました。

 

翌朝も、朝の散歩やスイカ割り、ピクニック風の朝食など、お迎えの時間までたっぷり楽しみました。

途中さみしくなってしまう子もいたけれど、帰宅するときはみんな笑顔。
お泊り保育を経験し、ひとまわり大きくなった年長児クラスの今後の成長が楽しみです。

 

 

8月の行事

2015年9月2日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

『プールじまい』

8月後半は天気が悪く、肌寒い日も多くプールには入れない日も多く
プール最終日も曇り空で肌寒くプールは 入れませんでしたが
幼児は、外で、『プールじまい』の行事として、シャボン玉や色水遊び
水鉄砲をして楽しみました。

最初に『ミックスジュース』で準備体操

DSCN3464

 

シャボン玉
大きなしゃぼん玉がたくさん。風に乗って2階のテラスまで飛んでいきました。

DSCN3476     DSCN3491

 

水鉄砲
的に向かって発射。

DSCN3475 DSCN3478

        DSCN3488

 

色水遊び
育てたあさがおとおしろいばなを使って、揉んで色をだし、

 

DSCN3489 DSCN3490

てんぷら紙を染めました。

DSCN3483

最後に、各クラスで『プールがんばったね』メダルをもらいました。

DSCN3414

来年の夏もたくさん遊ぼうね。

夏の遊び(0,1歳児)

2015年8月19日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

水遊びが始まって1ヶ月が経ちました。0、1歳児クラスは小テラスでビニールプールやタライに水をためて遊んでいます。

お盆の週は、子どもが少なかったので0、1歳児クラス合同で水鉄砲や水遊びのおもちゃをたくさん出して遊びました。

IMG_7631 IMG_7632 IMG_7644 IMG_7645

さくらんぼ組のお友だち(0歳児)も水鉄砲を手に取ってみて不思議そうに見ていました。そして上から落ちてくる水を掴んでみようとしていました。

IMG_7646

いちご組(1歳児)は、水鉄砲にも挑戦!水鉄砲の穴の中に水を入れてピューッと得意気に出していました。

 

 

 

 

 

 

まだまだ暑い夏!これからも水遊びをたくさん楽しもうね。

7月の行事

2015年8月5日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

夏祭り

前日、雨の合間に幼児クラスで自分たちで作った3才が鳴り物を持って、
4歳児は山車を引っ張り、5歳児は神輿を担いで練り歩きました。

DSCN1332DSCN1328DSCN2752

「わっしょい」「わっしょい」と大きな声で元気に園の周りを1周しました。

 

『夏祭り』当日は生憎の雨模様、室内開催になりました。
色々なお店が出店しました。

DSCN3083 DSCN3091 DSCN3081

DSCN3090 DSCN3085

最後は、りんご組(5歳児)の太鼓

IMG_7555

 

七夕

幼児クラスでは、コーナー遊びの中で、七夕飾りを作りました。

DSCN1293 DSCN2699

 

DSCN2719 DSCN2733

DSCN2706

作ったものは、自分たちで笹に飾りました。

 

プール遊び

7月上旬は、雨や寒さのためプールに入れませんでしたが、その後、
暑い日が続き、毎日、プール遊びを楽しんでいます。

幼児プール

DSCN2754 DSCN2757

 

DSCN0517 2歳児のプール遊び

 

IMG_2594 1歳児のプール遊び

プール遊び、水遊びなど、夏の遊びを楽しみたいと思います。