採用情報
せみなーれ幼保園では、社会福祉法人種の会のグループ施設として、「みんなでみんなをみていく園づくり」を大切にしています。
また、「自分で考えて行動できる子」を育てていくために、入園している子どもたちが遊びながら様々なことを吸収してもらえるような取り組みを、職員一人ひとりが意識をしながら業務に取り組んでいます。
種の会の理念に賛同いただける方、せみなーれ幼保園の取り組みに興味をお持ちの方は、ぜひ一緒に働きませんか?
せみなーれ幼保園の
取り組みについて種の会が求める職員像
※法人サイトが開きます法人理念はこちら
※法人サイトが開きます
先生の一日
勤務は7:00~20:00間の、約8時間シフト制になります。
7:00~ | 順次登園してきた子どもたちの体調チェック。コーナー遊び。 |
9:30 | クラスごとにお集まり。乳児クラスはサーキット |
コアタイム(主活動)カリキュラムに沿った保育を行います。 | |
11:30 | ランチルームで給食を食べます。年長児はお当番活動も行います。 |
12:30 | 乳児、4歳までの幼児は午睡を行います。その間連絡ノートの記入等を行います。 |
15:00 | おやつを食べます。 |
園庭遊びまたは園内でコーナー遊び。子どもたちは順次降園します。 保護者に今日の様子をお伝えします。 | |
18:00 | 延長保育 補食を食べます。 |
20:00 | 今日も1日お疲れさまでした。 |
園の様子

せみなーれ幼保園で働く人ってどんな人?せみなーれ幼保園ってどんな職場?
を探るため、先輩職員にインタビューを実施しました。

2010年採用 Aさん(9年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
苦手だったことに挑戦した時の子供の誇らし気な表情や、認められた時の照れ笑いする笑顔が印象的です。子供ひとりひとりが持っている大きな力を感じて「子供ってやっぱりすごい!」と、いつも思います。
――この園で働いてよかったことは?
いつも和気あいあいとしていて、何でも話しやすい雰囲気があるので、会話の中で保育のことを自然に相談させてもらっています。ひとりでため込まず、自分の悩みをみんなで一緒に考えてくれる風土があり、心強いです。また、結婚、出産時や育児休暇を取る時も快くお休みをもらえ、復帰もあたたかく迎えてくれるなど、女性としても働きやすいです。
――後輩職員さんに向けて一言
「こんなことをしたら楽しそう!」「やってみたい!」が実現できる現場です。忙しい中にもやりがいがあり、プライベートもしっかり楽しめます。一緒に楽しく働きましょう♪

2018年採用 Wさん(1年目)
――今までに経験した行事や保育のなかで、印象に残っているものやエピソードは?
運動会のミニパラバルーンの練習です。行事の練習となると、ついつい担任の力が入ってしまうイメージがあると思います。せみなーれ幼保園のパラバルーンは、職員がパラバルーンを行っている映像を子供達に見せ、本番までの練習はたった数回。子供達が本番まで飽きないよう、あまり練習させずに楽しめるようにしています。練習も本番も、子供達が楽しんでいる姿が印象的でした。
――この園で働いてよかったことは?
職場の雰囲気がとてもよく、一年目の私ですが、様々な話し合いの場で発言できる環境です。保育のことでも、各クラスで話し合うことはもちろんですが、悩んだ時は他のクラスの先生方や主任、園長が気軽にアイディアやヒントをくれます。普段の保育から行事まで、みんなで助け合いながら取り組めています。
――後輩職員さんに向けて一言
今まで指導型の保育しか経験がない私でも、この保育園に来て「保育をするって楽しいんだ!」と初めて思えました。子供達の声を拾い、今のクラスにあった保育を少しずつ考えていけるようになりました。新しい発見を一緒に体験しましょう♪
応募要項
パート・アルバイト採用につきましては、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
職種 | 保育士 |
園児定員 | 180名 |
雇用形態 | 正規職員 |
給与 | 200,000円(短大卒) 204,000円(大学卒) 地域手当 15,000円、施設手当 10,000円、処遇改善手当 10,000円 |
勤務時間 | 7:00~20:00の中で実働8時間、休憩1時間 シフト制 |
休日休暇 | 日、祝日、週休2日制(土曜出勤の場合平日に振替休日有、行事の6日のみ振休なし) |
福利厚生 | 社保、厚生年金、退職金積立制度、労災、各種手当(通勤、エンターテイナー) 川崎市宿舎借り上げ制度(82,000円) |
勤務地 | せみなーれ幼保園 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目2番2号 |
アクセス | 「宮崎台」駅より徒歩約4分 |