採用情報
世田谷はっと保育園では、社会福祉法人種の会のグループ施設として、「みんなでみんなをみていく園づくり」を大切にしています。
「自分で考えて行動できる子」を育てていくために、入園している子どもたちが遊びながら学んで行く取り組みを、職員一人ひとりが意識をしながら保育に取り組んでいます。
ひとり1人が自分を発揮できる職場、互いを認め合える職場がここにあります。世田谷はっと保育園に遊びに来てください。お待ちしております!
世田谷はっとこども園の
取り組みについて種の会が求める職員像
※法人サイトが開きます法人理念はこちら
※法人サイトが開きます
先生の一日
勤務は7:15~20:15間の、約8時間シフト制になります。
7:15~ | 順次登園してきた子どもたちの健康チェック。昨日の遊びの続きのはじまりです。 |
9:15 | コーナー遊びの時間。 |
9:30 | クラスごとにお集まり。子どもたちとサークルになって座り、顔を見合わせながら今日の予定を話し合います。 |
コアタイム(主活動)カリキュラムに沿った保育を行います。 | |
12:00 | 食事はランチルームで順次取ります。幼児組は配膳などのお当番活動も子どもたちで行います。 |
13:00 | 乳児、4歳までの幼児は午睡を行います。その間連絡ノートの記入や会議を行います。 |
15:00 | 乳児組は15時におやつを食べます。幼児組は起きた子どもたちから順に食べます。 |
15:30 | 園庭または園内で自由遊び。子どもたちは順次降園します。保護者に今日の様子をお伝えします。 |
18:15 | 延長保育の時間です。シフト制で担当します。 |
20:15 | 今日もお疲れさまでした。戸締りをして帰ります。 |
園の様子

世田谷はっと保育園で働く人ってどんな人?世田谷はっと保育園ってどんな職場?
を探るため、先輩職員にインタビューを実施しました。

2017年既卒採用 Iさん
この保育園のとてもいいなと思うところは、保育理念の“みんなでみんなをみる”というところです。子供達に対して他のクラスの先生・看護師さん、給食の先生等関わりや異年齢での関わりが多く、上の年齢の子は寝かしつけや着替え、階段の昇り降り等様々な場面で自然と気に掛けて手伝ってくれます。様々な関わりの中で子供達の成長が見られ、やりがいと楽しさを感じる毎日です。

2018年新卒採用 Tさん
最初は子供の事や保育の進め方など分からないことが多くありました。その時、先輩保育者は言葉で教えてくれるだけでなく、子供の前に立つ経験を多くさせてくれました。実践の中で生まれる疑問や不安を自分で発見し、質問する事や経験の中で自分で考える事が大切だと学びました。「保育に正解はない」というよく言われることがあります。自分なりの保育像を持って子供と一緒に成長していきたいと思っています。
応募要項
パート・アルバイト採用につきましては、お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
職種 | 保育士 |
園児定員 | 153名 |
雇用形態 | 常勤(正社員) |
給与 | 250,000円~/月(手当、処遇改善費含む) |
勤務時間 | 7:15~20:15 一日8時間シフト制 |
休日休暇 | 日・祝・年末年始 土曜日出勤振替休日100%保障 有給休暇 |
福利厚生 | 社保、厚生年金、退職金積み立て制度、労災、借り上げ住宅制度(83,000円) |
勤務地 | 世田谷はっと保育園 東京都世田谷区下馬4丁目1−8 |
アクセス | 東急田園都市線「三軒茶屋駅」より「目黒駅前」行きバスで8分、学芸大学附属高校前下車 徒歩3分東急東横線「学芸大学駅」より徒歩約14分 |
応募資格 | 保育士資格または取得見込み |