片山喜章のページ
種の会の創始者 片山喜章が、各園での保育や子どもたちのエピソードを通じて、日本の保育に対する思いや提言を綴っています。
片山 喜章
神戸市における男性保育者の第1号。保育に関わる講演や、「新幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領がわかる本(ひかりのくに出版、共著)」「現場発!0~5歳児 遊びっくり箱(ひかりのくに出版)」等、保育の実用書やあそびの本を多数執筆・監修。
最新記事
子どもの主体性と保育者の主体性は互いに補っている
2021年4月5日 月曜日
保育士の求人・転職サイト「ベビージョブ」に、インタビュー記事が掲載されました。
前編・後編の2部構成です。
前半は、コーナー遊び、サーキット遊びにおいて“主体性”を引き出すことについて。
種の会の保育の特長とも言える「コーナー遊び」と「サーキット遊び」。
わたしたちは、「子どもの主体性を引き出す」という視点で見たときに、2つの「遊び」は異質ですが、双方とも有効な方法だと捉えて取り入れています。
各施設の規模や地域性から派生するその園の保育者集団の創意と工夫を大切にすることが、種の会の大きな強みでもあります。
各園は「子どもの主体性がどうすればより素敵に引き出されるか」を意識して日々試行錯誤を繰り返し、アップデートしています。
前半の記事では、具体的なエピソードをふんだんに取り入れながら紹介していただきました。
記事はこちらから ⇒ https://baby-job.com/column/interview/20210329/
後半は、 保育者の対話の大切さと「導きと見守り」について考える 。
「子ども主体か保育者主導か」実際の保育現場は、この二項対立語ることはできません。
種の会では、「導きと見守り」を相補の関係で考える姿勢が浸透しており、保育者の”導き”についても大切な要素として考えています。
それを支えるのが職員間の「対話」を生む仕掛けや仕組みについても言及しています。
記事はこちらから ⇒ https://baby-job.com/column/interview/20210331/