活動ブログ: 2025年

10月のセンターのこども達

2025年11月1日 土曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

ハロウィンを楽しもう!

センターは地域の方が季節毎に飾りつけをして下さいます。ただいま館内はハロウィン一色!

まずは衣装作り。

どんな楽しい事が待ってるのかな?

いざ!灘中央商店街へ!「トリック オア トリート!」

終わりの会で「灘中央商店街にはどんなお店があったかな?」とみんなでたくさんお店の話をしました。灘中央商店街の方々、本当にありがとうございました。

🎃ハロウィン製作🎃

2025年11月1日 土曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

みなさんこんにちは!

10月といえば…そう、ハッピーハロウィン!

どんな行事も楽しいけれど、「やっぱりハロウィンがいちばん好き!」という方も多いのではないでしょうか?

稗田学童保育コーナーでも、子どもたちと一緒に仮装をしたり、ハロウィンの謎解きに挑戦したりして、にぎやかに楽しみました♪

そして、ハロウィンといえば欠かせないのが——

もらったお菓子を入れる「カゴ」!🍬

「自分で作ってみたい!」という子がたくさんいたので、今回は簡単に作れるハロウィンカゴをみんなで作りました。

見てください、この可愛らしいカゴ!

実はとっても簡単にできるんですよ。

材料はなんと、風船・画用紙・水のりの3つだけ!

まず風船をふくらませて、水のりをたっぷり塗ります。

そこにビリビリ破いた画用紙をペタペタ貼り付けていくだけ。

隙間なく貼り合わせたらしっかり乾かして、最後に持ち手をつければ完成です✨

乾くころには中の風船がしぼむので、するっと取れますよ。

一色の画用紙で作っても可愛いですが、2~3色を組み合わせてもとってもおしゃれ!

おばけやカボチャの顔をつけたりしてアレンジも自由です👻

おうちでも簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね♬

9月のセンターのこども達

2025年10月1日 水曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

地震が来たらどうやって逃げる?

こども会議二日間を使って(地震が来た時にどうやって逃げる)かを各班に分かれて考えてみました。(1年生をまん中にして逃げる。)(階段は手すりを持って降りる。)(班行動で逃げる。)(また揺れるかもしれないのでそれに備える。)各班様々な意見が出ました。二日目には実際に自分達が考えた方法で逃げました。

落ち着いて!皆で逃げるぞ!先に高学年。次に1年生。最後に2年生。

公園の真ん中で2列に並ぶ。所要時間6分でした。振り返りでは(上手に逃げられたと思う。)という子が多くいました。改善点もまだまだありますが何度も何度も訓練を重ねたいと思うし、万一地震が来た時は全員無事に逃げ切りたいと思います。

かき氷を作りました☆

2025年10月1日 水曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

🌟みなさん、こんにちは!🌟

2学期がスタートして1か月、だんだんと秋の風が心地よくなってきましたね🍂✨

今日は、みんなが大好きな「かき氷」エピソードをご紹介します🍧💖

夏休みが終わってからもしばらくは暑い日が続いていたので、みんなで“かき氷タイム”を楽しみました!
順番にかき氷機を回して、ふわっふわの雪みたいにしたり、ガリガリ食感にしたり…作るところからワクワク!🎶

シロップはイチゴ🍓メロン🍈ブルーハワイ💙みぞれ❄️から選び放題!
「全部のせミックス!」なんてオリジナルを作るお友達もいましたよ😆✨

「つめた~い!」「次はあの味にする!」と大盛り上がりで、なんとおかわり続出!笑
キーンと頭に響くのも、この時季ならではの思い出のひとつですね🌞

また来年の夏も、みんなでおいしいかき氷を楽しもうね〜🍧

8月のセンターのこども達

2025年9月30日 火曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

8月、夏休み真っ只中は毎日イベントで盛沢山!!イベントが無い日ってあったかな・・・・いや・・・ありませんでした!たくさんの経験を子どもたちと楽しみました。

夢ナリエの灯篭作成。震災で亡くなった方を偲び、また自分達が力強く生きていく!!そんな気持ちを込めて・・・。

平和紙芝居。戦争を知らない私達、戦争について知る事が平和につながります。

灘警察の方に 自転車に乗る時のルールを教えてもらいました。

スライム作り。色とりどり、色んな硬さのスライムを作りました。

長く一緒に入れるからこそ きずなも深まったね!!まだまだ書ききれないですが お家でたくさんお話を聞いてみて下さい!

ミニトマト収穫🍅

2025年9月1日 月曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

🌞みなさんこんにちは!
今日は「ミニトマトのおはなし」をお届けします🍅✨

子どもたちと一緒に育てていたミニトマト。
最初にできたのは…なんとたったひとつ!😲
「えっ、一つだけ!?」とちょっと驚きつつも、水をあげ続けて数週間――
ついに!次々と実ができはじめました👏

一気に真っ赤になるわけではありませんが、少しずつ収穫して「今日のトマトはだれがゲット?」なんて楽しんでいます😊
中には「採りたい!」と手を伸ばしたものの…「やっぱり食べられない〜!」という子もいて(笑)、楽しみ方もそれぞれ。

今回できたミニトマトは、見た目もかわいくて色鮮やか🍅
食べてみると想像以上に甘くて、子どもたちにも大好評でした💯✨

さてさて、次は何を育てようかな〜?🌱💭
みなさんのおすすめもぜひ教えてくださいね!

7月のセンターのこども達

2025年8月1日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

姉妹園交流に行ったよ!

なのは乳児園・だいな幼児園・原田乳児園・なかはらこども園 その他たくさんの姉妹園があります。夏休みはそんな保育園・幼児園の子どもたちに会える素敵なプログラムがあります。遊びに行くのではなくお兄さん先生・お姉さん先生になって先生のお手伝いをします。ドキドキドキ・・・。まずは副園長先生からのオリエンテーションです。

お姉さん先生大好き!

保育園のスイカ割も一緒に体験

美味しい!

小さい子どもたちのお手伝いをして困った事も楽しかった事もたくさんあったようです。

オクラの収穫😊

2025年8月1日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

こんにちは!夏本番です🌞

アツ〜い夏がやってきました!

そして、子どもたちが楽しみにしていた夏休みもスタート♪

先月のブログでチラッとお伝えしていた「オクラ」ですが…

ついに収穫できました〜!🌱✨

ゆでて輪切りにして、おしょうゆをちょん。

切り口をよ〜く見ると、なんと五角形のかわいい星形⭐

オクラって意外と人気者で、今回も長蛇の列が…!

「大きいのちょうだい!」「たねも食べたい!」なんてリクエストも飛び出して、

2回3回とおかわりするお友だちもいました♪

ちなみに、「オクラ」は実は英語の名前って知ってましたか?

赤や紫色のオクラもあるんですって!

あのネバネバには夏バテ防止のパワーもあるそうですよ😊

これで夏の元気チャージはバッチリ!

8月も思いっきり楽しい夏休みを過ごしていきましょう🌻

夏野菜たくさん採れるといいな♪

2025年7月1日 火曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

🌞みなさんこんにちは!
梅雨がシュッと通りすぎて、気づけばもう夏!?…ちょっと早すぎる気もするけど、まぁいっか!🌻

春に育てていたスナップエンドウとジャガイモ、しっかり収穫できました✨
子どもたちと一緒にクッキングして、おいしくパクっ♪
中でもジャガイモで作ったポテトチップスは…感動級のおいしさ!自分たちで育てて食べる野菜って、やっぱり特別ですね🍽️💕

さてさて、次は何を育てよう?と植物売り場をのぞいてみたら、
どっさり並ぶ夏野菜の苗たちが「いらっしゃいませ〜!」とお出迎え🌱✨

その中から今回選ばれたのは…
\ミニトマト🍅とオクラ🌿/に決定!
ミニトマトはおなじみだけど、オクラって…ちょっと不思議?ネバネバパワーに期待!笑

またみんなで育てるワクワクがスタートしました♪
た〜くさん収穫できるといいなぁ🍅✨

6月のセンターのこども達

2025年7月1日 火曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

防犯訓練をしました!

【毎日無事に帰ってほしい】という思いを込めて防犯訓練をしました。(危険だと思うところはどんなところ?)(怪しいと思う人はどんな言葉をかけてくるかな?)一人一人に付箋を渡して書いてもらいました。

【危険だと思うところ】には地下道・人がいない場所など書かれていました。自分の身を自分で守るには?一生懸命考えてみて欲しいです。