活動ブログ

かわいいお客さん

2025年1月31日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

皆さんこんにちは 最近は、穫っても穫っても次々と生えてくる茎ブロッコリーを日々、子どもたちと楽しんでいます😊

そんな茎ブロッコリーですが、大きな葉っぱが時々無くなることがあり、「誰かがちぎったのかな」、とよく話をしていました。とある日、いつものように、ふと玄関から眺めていると、一箇所だけ葉っぱが揺れていることに気が付きました。じーっと見ていると、何かが葉っぱに乗っている様子。「あっ」と思い、すぐにカメラを用意して拡大してみると、そこにはかわいい鳥さんがいました。

そう、時々葉っぱが無くなるのは鳥さんが食べに来ていたのです。すぐに動画を撮り、それを子ども達に見せたところ大喜びでした☆

調べたところ、鳥のさん正体はヒヨドリさん。みんなで育てた茎ブロッコリーが美味しいことを知って来てたんですね♪

たた、ヒヨドリさん。子ども達の分はちゃんと残しておいてね。。

1月 センターの子ども達の様子

2025年1月31日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

サンタさんからのプレゼント

サンタさんからのプレゼント。年が明けて、皆で綺麗に片づける方法を考えました。全部のプレゼントの大きさを測って、かごやケースを買いに行きました。

綺麗に片づけられるようになったら・・・。さぁ!みんなで遊ぼう!3人で力を合わせて100ピースのパズルを2つも完成!

一番人気はドラえもん日本一周旅行!皆で日本中を旅します。

その他にもいっぱいのプレゼント。4月には新しいお友達をたくさん迎えます。綺麗なままで使って貰えるように丁寧に遊ぼうね!

火災訓練・地震訓練をしました。

1月初めに火災訓練。そして、1月15日に地震訓練をしました。地震訓練は班ごとに分かれて考えました。【習い事の帰り道。急に地震が来たらどうする?どこに逃げる?】【学校からの帰り道。急に地震がきたらどうする?どこに逃げる?】【保護者とどこで会うか決めている?】マニュアルはあっても、実際はマニュアル通りにいきません。だからこそ一人一人に色々な状況を考えて欲しいと思います。

【保護者と会う場所を決めている?】は【決めている】が半数でした。防災かばんの中もびっしり!是非、家族でお話しして欲しいなと思います。この後、実際に体験した職員が17日まで3日間毎日、自分たちの体験をお話ししました。地震が起こった瞬間の事。少し経って家を出て見た風景。その時の気持ち。家族の気持ち。長かった避難所暮らしの事。たくさんお話しさせて貰いました。また子ども達に聞いてみて下さい。

制作教室(鬼)

1年生皆で制作教室に行きました。お花紙をクシャクシャクシャ・・・。何だか可愛い鬼がたくさん出来ました。

今年は何個お豆を食べようかな・・・?

12月のセンターの子ども達

2024年12月27日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

カプラ大流行中!

カプラって無限大!子どもたちはカプラで色々な作品を作ります。

美味しかったね!お楽しみランチ

子どもたちが作ったお楽しみランチ。いりこの下処理。皆さん知っていますか?私は子どもたちに教えてもらいました。頭を取ってお腹を開いてハラワタを取り除きます。【美味しくなぁれ!】

次に野菜を切っていきます。ドキドキドキ・・・。思わず手助けしそうになりましたが我慢我慢。ちょっとケガしてしまったけれど、それも良い経験です。

ツナマヨを作って・・・

お味噌を投入!【美味しくなぁれ!】【美味しくなぁれ!】

【美味しいね!】【自分達で作るのが一番美味しい!】【楽しいね!】今度は何を作ろうかな?

いつもありがとう!地域福祉センターをピカピカにしよう!

いつも過ごしている地域福祉センターを年末きれいに大掃除しました!まずは自分たちのロッカーをピカピカに・・・。

次にいつも使う階段

トイレ

おもちゃ箱

きれいになったね!今年はお世話になりました。来年もよろしくね!

茎ブロッコリー収穫🥦

2024年12月27日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

みなさん、こんにちは!いよいよ冬の寒さが身に染みる季節になってきましたね。

さて、今回は以前から育てていた茎ブロッコリーについてです♪早いもので、すくすくと大きくなり、ついに収穫の時期を迎えました!子どもたちからも、「いつになったら収穫できるの?」とたくさんの声があり、これは今だな!という事で高く育った茎ブロッコリーを収穫することに☆

毎日成長を見ていただけに収穫するというのは何か感慨深いものを感じますね。早速鍋でお湯を沸かし、湯がいて塩で食べることに。そしたらなんという事でしょう!普通のブロッコリーと比べて味がしっかりしており、とてもおいしいブロッコリーでした♪

子どもたちも最初はブロッコリーなんて、、といった雰囲気でしたが、一人が食べ始めると、あっという間になくなってしまいました😊

またこんなおいしいものが収穫出来たらうれしいですね!

11月のセンターの子ども達

2024年11月29日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

丸山公園にお楽しみ遠足に行ったよ!

音楽会の代休日に皆で丸山公園に遊びに行きました。急な坂を皆頑張って登りました。さぁ遊ぶぞ!

その前に危ない所・入ってはいけない所を子ども達が確認します。

皆で外で食べるお弁当は美味しいね!!

そして沢山の秋を拾ったよ!

皆で記念撮影

仲良し同志パシャリ!

次の日 拾ってきたどんぐりを穴が開いているどんぐり・きれいなどんぐり・帽子を被ったどんぐり・はっぱに分けてくれました。きれいなどんぐりは冷凍しました。何に使おうかな?

原田収穫祭の看板を作ったよ!

原田児童館の収穫祭、皆さん来て頂きましたか?原田児童館の裏には【原田ファーム】があります。そこで季節ごとの果物や野菜を栽培しています。秋はサツマイモ。原田ファームで獲れたサツマイモを使ってさつま汁・焼き芋や竹にぐるぐるパンを巻いてドラム缶で焼いて食べます。焼き芋を焼くのも、パンを巻いて焼くのも子ども達が自分でします。その収穫祭の看板をセンターの子ども達と一緒に作りました。画用紙をちぎって作るちぎり文字。

見に来てくれましたか?

センターにけん玉名人が来たよ!

センターにけん玉名人が来てくれました。けん玉は昔からある遊びですが、集中力や体感をきたえるのに最適な遊びです。【礼!】から始まり【礼!】で終わります。

【見てみて、乗ったよ!!】

かわいい蝶々の誕生!

2024年11月29日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

みなさんこんにちは☻ 前回お知らせしていた茎ブロッコリーについていた青虫の成長記録です♪

子ども達が大騒ぎして捕まえた青虫は数日で蛹になり、このまま春までかえらないのかなぁ?と話していると、全然そんなことはなく、翌週には可愛らしい蝶々がたくさん!子ども達からも「もうかえったん!?」と驚きの声。

で、結局のところこれは何ていう蝶々なのかな?と話していると、「モンシロチョウ!」、「モンキチョウ!」と2つの意見が、、、

モンシロチョウにしては黄色いような、、、モンキチョウにしては白いような、、、

でも一番大切なのは子ども達が青虫がどんな所にいて、蝶々になるまでの過程を知れたということですね!

かえった蝶々はみんなで外へ飛んでいくのを見届けました︎☆

蝶々さん、お元気で!

10月のセンターの子ども達

2024年10月31日 木曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

秋を飾ろう壁画制作

秋は食欲の秋。運動の秋。読書の秋。そんなワクワクする気持ちを込めて10月の壁画制作をしました。【HAPPY HALLOWEEN!】センターの子ども達は絵具制作が大好きです。

背景が出来たら今度は手形。【誰が一番大きいかな?】

【僕の方が手が大きいよ!】【私の方が大きいで!】

目指せ!けん玉名人

夏休みに引き続き原田児童館にけん玉名人が来る・・・という事でセンターの子ども達も名人にけん玉を教えてもらいました。

よぉーい!どん!

たこ焼きいっちょう!!!たこ焼きのようにけん玉を早く突き刺せたら勝ち!!

五毛天神の秋祭り

センターの方に福引券を貰ったので五毛天神に出かけました。手を清め、皆で天神様にお参りしました。

そして福引開始時間。福は来てくれるかな?ドキドキ・・・・

やったぁ・・・4等賞!! おやつとノートを貰いました。

秋を見つけにお散歩に

少し遠くまで歩いてたくさん石がある公園に。ここには私が小学生の頃に遊んだ秘密基地がありました。梅干し橋や王様の椅子・こんにゃく岩など色んな形の大きな石があります。是非行ってみて下さい。

防犯訓練をしました

色々なニュースが日々舞い込みます。もしセンターに怪しい人が来たら?もし大きな声で人が怒鳴りながら入ってきたら?その【もし・・・】は起こるかもしれません。子ども達をどう守るか?どうやったら守れるか?完璧なマニュアルはありません。だからこそ、子ども達自身に自分の身を守る方法を考えて欲しいと願います。子ども達一人一人に問いかけます。【もし変な人が皆の所まで来たらどうする?】一人一人真剣に考えてくれました。

ハッピーハロウィーン🎃

2024年10月31日 木曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

みなさんこんにちは!朝昼晩の温度差で体調を崩しがちな今日この頃ですがお変わりないですか?

 10月のイベントといえば、ハロウィン!仮装したり、おいしいものを食べたりと楽しいことがたくさんですね😊 稗田学童保育コーナーでは、カボチャを購入し、上手に中身を切り抜いてジャックオーランタンを子ども達と一緒に作りました。

職員も初めての経験で、どうやって削るの?から始まり、子ども達と一緒に悩みながらの製作。これで合ってるのかな?と思いながらスプーンでゴリゴリと削りました 笑

 出来上がってみると想像していたより良いものが完成しました☆彡 

 ぜひご覧ください!

9月のセンターの子ども達

2024年9月30日 月曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

ハロウィンまでもう少し ハロウィンの準備をしたよ!

お花紙って面白い。一枚一枚くしゅくしゅっと広げます。あらあら素敵・・・。色んな色のお花が出来ました。

画用紙でお化けの目を作ったり、こうもりの羽を作ったり・・・ハロウィンお化けに変身!10月の壁画を作成中です。完成したらぜひ見に来てくださいね。

避難訓練(地震)をしたよ

今回は倉石保育所に協力してもらっていつもとは違う方法で避難しました。地震が来たら?

【頭を隠して!】倉石保育園の中の階段を通って倉石公園に避難。

部屋に戻って避難訓練の振返りをします。【逃げる場所は稗田小学校じゃないの?】【机に隠れようとしたらいっぱいで入れなかった。】保育中はひとまず倉石公園に逃げます。子ども達には訓練を通して自分自身で考えて欲しいと思います。自分自身で生き抜く力を育めるような訓練にしたいと思っています。振り返りの後は地震について学びました。是非、お家でも話合って下さい。

茎ブロッコリーを育てます!

2024年9月30日 月曜日カテゴリー: コーナーの取り組み

皆さまこんにちは。ようやく過ごしやすい季節になりましたね♪プランターで育てていたゴーヤもいよいよ終わりの時期を迎え、実はなるけど小さいまま熟すようになってしまいました、、、。次は子どもたちと何を育てようかと売り場を見ていると、ブロッコリーやキャベツ、イチゴの苗がたくさん。その中でも「これはおもしろい!」と思い、子どもたちと一緒に茎ブロッコリーを育てることに決めました!

茎ブロッコリーは45日ほどで収穫ができるようで、次々と生えてくるということなので、育ったらマヨネーズを付けてみんなで味を楽しみたいと思います☆