活動ブログ
夏野菜たくさん採れるといいな♪
2025年7月1日 火曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
🌞みなさんこんにちは!
梅雨がシュッと通りすぎて、気づけばもう夏!?…ちょっと早すぎる気もするけど、まぁいっか!🌻
春に育てていたスナップエンドウとジャガイモ、しっかり収穫できました✨
子どもたちと一緒にクッキングして、おいしくパクっ♪
中でもジャガイモで作ったポテトチップスは…感動級のおいしさ!自分たちで育てて食べる野菜って、やっぱり特別ですね🍽️💕
さてさて、次は何を育てよう?と植物売り場をのぞいてみたら、
どっさり並ぶ夏野菜の苗たちが「いらっしゃいませ〜!」とお出迎え🌱✨
その中から今回選ばれたのは…
\ミニトマト🍅とオクラ🌿/に決定!
ミニトマトはおなじみだけど、オクラって…ちょっと不思議?ネバネバパワーに期待!笑
またみんなで育てるワクワクがスタートしました♪
た〜くさん収穫できるといいなぁ🍅✨


6月のセンターのこども達
2025年7月1日 火曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
防犯訓練をしました!
【毎日無事に帰ってほしい】という思いを込めて防犯訓練をしました。(危険だと思うところはどんなところ?)(怪しいと思う人はどんな言葉をかけてくるかな?)一人一人に付箋を渡して書いてもらいました。


【危険だと思うところ】には地下道・人がいない場所など書かれていました。自分の身を自分で守るには?一生懸命考えてみて欲しいです。

5月のセンターの子どもたち
2025年6月1日 日曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
避難訓練(地震が来たらどうする?どう逃げる?)
地震の怖さを伝えていく事が大切だと思います。まずは子どもたちと一緒に地震の実際の被害の様子を勉強しました。


地震が来たらどうする?みんな一斉に隠れました。でも隠れられない子も何人もいました。隠れるところがいっぱい!!どうする?


一生懸命隠れて頭を打ってしまったこどももいました。痛かったと思います。一生懸命考えて隠れてくれました。

地震がおさまりました。倉石公園に避難します。



何も言わなかったのに倉石公園で学年毎に2列に並んでくれていました。私たち職員の中には被災した人が多くいます。当時の事を思い出し、話すのはとても辛いですが伝えていく事が大事だと感じます。これからも引き続き伝えていきたいです。
たかっさんとゆかいな仲間たち(TYN) おたのしみこどもライブに行きました
原田児童館の前で5月21日(水)こどもおたのしみライブが開催され楽しみました!保育園でもおなじみの曲ばかり。たかっさんとゆかいな仲間たち(TYN)は原田児童館の館長や保育園の先生、保護者で結成されたバンドです。【にじ】【パプリカ】や【おどるぽんぽこりん】では立って一緒に踊る子どもたちがたくさんいました。素敵な時間をたくさんの子どもたちと過ごしました。


次は秋かな?今から楽しみ!!
楽しかったね!動物園!
5月26日(月)運動会の代休日。前の日は運動会でしたが・・・元気いっぱい!動物園に向かって出発しました。

まずはみんなで記念撮影!パシャリ!

トラが寝てるよ・・・見えない

動物園にはいなくなっちゃったけど。いつまでもゴリラは大人気!

爬虫類館は閉館中。残念・・・・。こうもりもワニも見たかったね。

みんなで食べるお弁当美味しい!


1・6遠足?

やっぱり大人気!ぞうさんの滑り台

うさぎって可愛いね!とってもあたたかいね!


センターに到着。みんなで振り返りをしました。【疲れた】【お弁当が美味しかった】【ぞうの滑り台が面白かった】【動物が可愛かった】色々班で振り返ってくれました。

また行きたいね!次は何処に行こうかな?
おいしくいただきました!😊
2025年6月1日 日曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
みなさんこんにちは!
少しずつ日差しが強くなり、汗ばむ季節となりましたね。
さて、今回もお野菜のお話です♪
まずは、以前収穫時期を迎えたフルーツスナップエンドウ!収穫したフルーツスナップエンドウは、話し合いの結果、茹でたものに塩をつけて食べることになりました。これがやっぱりシンプルで一番おいしいですね!
初めて食べるという子どもも多く、何人かは「皮も食べるの?」と驚いた様子でした😊
次はじゃがいも!じゃがいもも葉っぱがぐったりしてきたので、そろそろかと思い、子どもたちと一緒に掘り返しました♪
すると出てくる、出てくる!ゴルフボールくらいの大きさのかわいいじゃがいもがたくさん!
大きいものでは、大人の手の拳ほどの大きさがありました☆これだけたくさん採れると、なんだか気持ちが昂りますね!
今度、子どもたちと一緒にポテトチップスでも作ってみようかな?

フルーツスナップエンドウが収穫の時期を迎えました😊
2025年4月28日 月曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
みなさん、こんにちは!以前お話ししたフルーツスナップエンドウですが、早いもので収穫時期を迎えました♪ 植物の成長は早いですね!大きく育ったフルーツスナップエンドウを見て子ども達も、「いつ採るの?」ととても待ち遠しいようです(笑)どのようにして食べるかはみんなで話し合って決めたいと思います☆

4月のセンターの子どもたち
2025年4月28日 月曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
ようこそ!新入生さん!
4月1日。ピカピカの新1年生がドキドキ・わくわくした様子でセンターに来てくれました。新2年生以上の子ども達は何だか少しよそよそしい。そのような中、まずは対面式です。【ドキドキの1年生】と【にじ】の歌で迎えました。


3月の制作教室で作った想いを込めたメダルを一人一人にプレゼント。みんなで円になって自己紹介しました。今年の新1年生は元気いっぱい!大きな声で名前をしっかり伝えていました。上級生も負けていられません。


対面式が終わり、次はオリエンテーション。スタンプカードを貰って各部屋の使い方やルールを上級生から教えてもらいます。説明を聞いて理解した!と思ったらシールを貰えます。広い活動室1は歩いて過ごそうね!


外遊び。小さい子が来たらどんな風に遊ぶ?新2年生達もドキドキ。緊張しながら説明していました。1年前は自分達が上級生から聞いてスタンプラリーをしていました。あれからもう1年が経ちます。あっという間に1年が経ったと実感しました。
こども会議をしたよ!
新1年生はこども会議は初めてです。【こども会議って何?】が第1回目の議題です。

まだまだ始まったばかりです。この1年でどれだけの事が話し合えるかな?自分達でセンターをより楽しく、居心地の良い場所に変えていってくれたらいいなと思います。自分達の想いを伝え、形に出来る力を育んで欲しい。その様な【こども会議】にしていきます!そして自分たちの【将来の夢】を発表してもらいました。【野球選手】【動物病院のお医者さん】【パティシェ】【警察官】などなど、素敵な夢を話してくれました。



3月のセンターのこどもたち
2025年3月31日 月曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
制作教室で新しい1年生へのプレゼントを作ったよ!
【どんな子が来てくれるのかな?】ドキドキわくわく。もうすぐ新しい1年生が来てくれます。新1年生に渡すプレゼントを想いを込めて作りました。


喜んでくれるといいな。待ってるね!新1年生さん!
地域のお母さん達と遊んだよ!
稗田福祉センターは色々な方が利用されます。火曜日に利用されているディサービスのお母さん達は、いつも温かく子ども達を見守ってくれています。たくさんたくさん遊びました!まずはラジオ体操。第1も第2も体操しました。気持ちいいね!

続いてトランプ。ババ抜きや七並べや神経衰弱。【負けないぞ!】


そして昔遊びたくさん!


とっても楽しひとときでした。これからもこのような交流がたくさん出来たらいいなと思います。
サンドイッチを作ろう
今回のお楽しみランチPART1はサンドイッチ。近くのパン屋さんでコッペパンを買って好きな具材を挟んで食べます。まずはパンを買いに行って・・・。

何を挟もうかな♪

そして調理開始!


さぁ!食べよう!


美味しい!!!!!2階の受付の方にも御裾分け。

楽しかったお楽しみ遠足
今回のお楽しみ遠足は【灘の浜サイエンススクエア】。稗田福祉センターから頑張って歩きました。まずは受付のお姉さんに館内についての案内を聞きます。

そして・・・・面白そうな物がたくさん!




【あぁ、たくさん遊んだらお腹がすいた!】お弁当は隣の灘の浜緑地公園で食べました。みんなで食べると本当に美味しいね!


実はジャガイモも育ててます🥔
2025年3月31日 月曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
みなさんこんにちは!
暖かくなったと思えば極端に暑くなり、これからこんな日が続くのかと思えばまた冬の気温に逆戻り。体調を崩さないように気を付けてくださいね😊
さて、本題です。
以前、フルーツスナップエンドウを育て始めたことはお伝えしましたが、実は、同じ時期にジャガイモも育て始めていました☆品種は、「キタアカリ」で、噂によれば、とてもおいしいそうです(笑) これは収穫が楽しみですね!
今は葉っぱも大きくなり、子どもたちと収穫したらどうやって食べる?と話し合っています♪

フルーツスナップエンドウを育てます♪
2025年3月1日 土曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
こんにちは、最近は胃腸風邪が流行しているようなので、みなさんも体調には十分気を付けてくださいね。
さて、去年植えた茎ブロッコリーですが、葉っぱも枯れ、そろそろ終わりの時期を迎えたようです。子ども達に楽しみと笑顔をくれて、ありがとうございます!
ということで、残った茎の部分は原田児童館のコンポストに投入しました☆
そして次は何を植えようかと探していたのですが、この時期に植え付けられる植物ってとっても少ないんですね、、キャベツとレタスの苗がたくさん並んでいましたが、子ども達と収穫を楽しめるものとしてはちょっとなぁ、と眺めていました。
すると、一際輝く苗を見つけました! それが今回植えた、フルーツスナップエンドウです☆
話に聞くところによると、炒めて少量の塩をかけるだけでとても美味しいそうです!
これは沢山実がなるのが楽しみですね!


2月のセンターの子ども達
2025年2月28日 金曜日カテゴリー: コーナーの取り組み
恵方巻を作ったよ!
今年の節分の方角は【西南西】。炊き立てのご飯で恵方巻(巻きずし)を作りました。おやつ代わりの恵方巻(巻きずし)・・・皆、食べる食べる食べる。日頃小食な子どもも食べる食べる。みんなで作って食べるってどうしてこんなに美味しいのかな?みんなで作くって食べるって、とても大切な時間ですね。


お願いごとを心の中で唱えながら一言もお話しせずに・・・・なんて出来ないです!みんなとても楽しそうにワイワイ食べていました。


海苔が完売するとみんなおにぎりを作り始めました。

次は3月のお楽しみランチです。何を作ろうかな?お楽しみに!!
恵方巻で腹ごしらえした後は 鬼退治(?)だ!
稗田小学校校庭に赤鬼と青鬼が来ました。鬼のけいどろ(鬼どろ)で鬼退治だ!・・・のつもりが鬼に捕まってしまいました!

鬼と【はいポーズ!】

