活動ブログ: 2023年 9月
~すこやかクラブの様子~
2023年9月29日 金曜日カテゴリー: 午前のようす
こんにちは!なぎさ児童館では、5月から毎週木曜日にすこやかクラブ(2・3歳児、登録制)を行っています。今年度は、16組の親子さんたちが楽しく活動しています。その様子を、少しずつご紹介しますね。

児童館の裏庭で、みんなでしゃぼん玉、お空高く、飛んでいけ~ 
ピアノに合わせて、お母さんと一緒に歩くよ♪ 
橋を渡るよ。ゆっくり落ちないように… 
坂を上ったり、トンネルをくぐったりして、いっぱい体を動かしたよ! 
中央消防署にみんなで見学に行きました!近くで見る消防車はとっても大きかったね 
普段は見られない、消防車に積んであるものも見せてもらったよ!
すこやかクラブがある日は遊戯室を使うことが多いですが、すこやかクラブ以外のお友だちも図書室で遊んでいただけます。是非遊びに来てくださいね♪
夏まつりの様子~小学生の部
2023年9月26日 火曜日カテゴリー: 児童館のようす
7月22日、夏休みのスタートはこの行事でした。こちらは小学生の部。コロナの間は学童さんのみでしたが、久しぶりに近所の小学生の皆さんにも来館いただきました。

受付でスタンプラリーカードを受け取ります 
宝つり、高いところに挑戦
中身はなんだったでしょう
ストラックアウト、全部あててねー 
法被を着たお当番さんの姿も 
くじびきです。なにがでるかな
わくわくドキドキ
一円玉落とし、そーっと 
Gバスターこと●●ぶりたたきやつの動きはすばやい! 
遊戯室がすっかりおまつり会場 
射的です。的をよーく狙って
バキューン
チャレンジボール、うまい! 
わなげっていつの時代も人気ですよね 
やはり、おまつりにスーパーボールすくいは、はずせません
夏まつり~幼児さん(親子さん)の部
2023年9月26日 火曜日カテゴリー: 児童館のようす
同じく7月22日の夏まつり、幼児さんの部です。かわいらしい真剣な表情がなんともいえません( ´艸`)

いらっしゃいませ~ 
金魚すくい、思い切ってポイをいれてみてね 
そうそう、上手ね 
わなげの輪は台まで持もいいよ 
はい、かごにボール投げ入れてね 
ボーリング、ころがしてみて 
●●ぶりの、動きがにぶい
それ、パシン!
おばけキャッチはパパママの手も借りて、えいっ 
おさかなつり、お腹になにか入っているよ
~赤ちゃんサロン~「児童館ラリー」
2023年9月26日 火曜日カテゴリー: 午前のようす
9月20日(水)、この日は親子さんたちと児童館ラリーを行いました!
児童館に隠されたいくつかの動物をさがして、シールを集めます♪

このような動物さんをさがしていきます♪ 
あ!こんなところにウサギさんが! 
順調にシールも集まっていきます! 
全部シールを集めたお子さんたちには、折り紙のコマをプレゼント♪ 
動物さんさがし
楽しかったかな?
最後はみんなで紙芝居を楽しみました♪
8月のお誕生会
2023年9月19日 火曜日カテゴリー: 放課後児童クラブのようす

3年生の当番さんたちが司会をしてくれます。次は恒例クラッカーでお祝い!耳をおさえる子どもたちも(≧▽≦) 
館長先生から1人ずつプレゼントを手渡されます♪ 



1年生は初めてなのでドキドキ(*^▽^*) 

今回のゲームは「宝探し」! 
当番さんが隠しておいたお宝を一生懸命探します 
「やったー!見つけた!」 
チームに分かれてゲットしたお宝の数を競います♪「何個集まった?」 
「他のチームは何個取れてる?」結果発表までドキドキ!
8月の制作
2023年9月19日 火曜日カテゴリー: 放課後児童クラブのようす

風船をくっつけた紙コップにそれぞれ顔を描きます♬ 
「こんな顔どう~?」 
「一つ目オバケだよ~」 
「ぼくは赤い色で塗るよ!」 
こんなにたくさんのオバケができました~(*^▽^*)とってもカラフル! 
ピンポンを中に入れて風船を引っ張れば、勢いよくボールがとびだすよ! 
遠くにとばしてみたり、2人組でキャッチボールをしたり、ずっと遊んでいられそうなほど楽しそうでした♪
2023夏休みイベント特集【後半編】
2023年9月19日 火曜日カテゴリー: 放課後児童クラブのようす
後半まとめてみました

手話の会8月16日1・2年生
どうぶつを手話で伝えるには
手話の会8月17日3年生以上
自分の苗字を手話で伝えるには
全員、自分の名前の表現のしかたを教わりました 
8月17日フットバックパフォーマンス 
みんなも自分の靴下でボールを作ってリフティング 
この季節の恒例行事となりました平和紙芝居、戦争で動物園の動物はどうなってしまったか、心に「ずしん」とくるお話でした。 
防災教室8月21日
昨年に引き続き
みんなの近所の大事な場所はどこ? 
8月23日なんとなぎさ児童館がライブ会場に 
ライブハウス並みに生演奏を楽しみました♪ 
翌日は8月24日ピアノの生演奏です。みんなのリクエスト曲も弾いてくれました 
8月30日夏休みも終盤、近所の清掃もしました。 
8月31日は恒例の輪投げ大会 
よく狙って、狙いすぎもだめだよ。そして景品ゲット 
カプラの作品
夏休みは時間があるので大作ぞろい
カプラの豪華客船
これに乗って旅にでたい
ラキュは夏休み中も大人気 
みんなの表情をご覧ください
2023夏休みイベント特集【前半編】
2023年9月19日 火曜日カテゴリー: 放課後児童クラブのようす

7月28日防災士のお話と歌 なぎさ小保護者であり防災士でありミュージシャンの石田さんにHATの防災をわかりやすく 
楽しく教えてもらいました。お話から歌あり、クイズもあり、みんな身近な防災覚えておいてね 
7月31日六甲山の生き物に触れてみよう
たくさんの生き物をもってきて触らせてもらいました。
昆虫も亀も水の生き物も…
そして、クワガタとカミキリムシを児童館にいただきました。夏休みの間、いっぱい楽しませてもらいましたね。
8月3日紙芝居をしていただきました 
さつまいももぐんぐん伸びてきています
手入れをしないとお芋ができない!
秋の収穫&スイーツづくりのために暑い中、4年生以上のみんなが手入れをしました。 
8月8日腹話術
3人のお人形さんがきてくれました
腹話術だけでなく皿回しや手品、クイズやだじゃれコーナーまで 
また、おはなしに来てね 
8月9日交通安全教室
1年生2年生が勉強しました
自転車の安全な乗り方や身近な標識、車は急に止まれないの実体験もしました。 
8月10日リコーダーの会
優しい音色でした
リコーダーといってもサイズが大人より大きいものから手のひらサイズまでいろいろありました。 
みんなの知っている曲で合唱しました♪
夏休みのバス遠足!
2023年9月14日 木曜日カテゴリー: 放課後児童クラブのようす
子どもたちにとって待望の夏休み。8月1日に4年ぶりにバスで遠足に行ってきました。コロナ禍以来、久しぶりの遠足です!
1~3年生は人と自然の博物館へ。4、5年生はグリコぴあへ見学に行きました。
人博チームは大型バス2台で向かいます!

バスの中はワクワクで満ちています♪ 
アンモナイトの化石のレプリカ作り
好きな色の樹脂粘土を選んで型にはめていきます。
色も選ぶのに迷ったけど化石の型もどれにしようかな~。そしてみんなそれぞれ世界にひとつのすてきな化石ができました。 
はじめて本物のアンモナイトに触ったよ! 
カマキリなどの巨大な昆虫模型がおでましです… 
下から見るカマキリに興奮! 
このお花、ポケモンの…? 
この植物も見覚えあるぞ?ポケモンはこれらをヒントに考えられたんだよ。 
お弁当は涼しい館内でいただきました。
ごちそうさま
グリコピアチームはグリコからの送迎バスに乗って出発!

3mの巨大ポッキートンネルをくぐります。ワクワク! 
グリコの歴史を勉強しました。 
昔のキャラメルの自動販売機。10銭を入れます。 
ご当地ポッキーいっぱい! 
グリコのおまけ、いろいろあったんだね。 
大きなポッキープリッツと記念撮影。 
巨大ビスコの前でハイポーズ 
ガラガラポンで景品ゲット~! 
デジタルクッキングでオリジナルのお菓子を作りました。
人と防災未来センターに社会科見学にいってきました
2023年9月14日 木曜日カテゴリー: 放課後児童クラブのようす
7月下旬に人と防災未来センターへ行ってきました。
センターに到着後、3年生以上の学童さんたちは、阪神淡路大震災の追体験ができる映像を真剣な表情で見ていました。
その後、震災の記録やスタッフの語り部さんからお話を聞いたり、クイズなど体験して楽しみながら、地震について学びました。

震災当時の写真に、息を吞む子どもたち 
倒壊した家の模型を見ながら、当時の様子を教えてもらいました 
震源の深さによって、揺れ方が違うことにびっくり 
「この防災グッズは家にあるよ!」と盛り上がったり 
液状化の実験に興味津々 
波の動きを見て、津波の恐ろしさを再確認…!
