活動ブログ: 2022年
寒天あそび
2022年6月10日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
透明の容器に入った寒天を渡すと、「何だろう」という表情で容器を持ち上げて下から見たり、上からツンツンと優しく触っていました。
容器から出して机の上に寒天だけを置くと、指先だけでなく手のひら全体でペタペタ触っていました。始めは優しく触りニヤッと保育者の顔を見ます。

保育者が「冷たいね」「ぷるぷるしてるね」と声を掛けると、「つめたい!」「ぷるぷるっ」と笑っていました。
触り方はどんどん強くなり、指を差して穴を空けてみたり手のひら全体で押したり…寒天はどんどん細かくなります。


スプーンと透明カップを出すと、カップにどんどん寒天を入れていきます。
スプーンで入れる子、手ですくって感触を楽しみながら入れる子とそれぞれでした。


だんだんカップに入れることやカップに入れた寒天が混ざることが楽しくなり色遊びのようにもなっていましたよ。




梅雨に入り園庭に出られない日が増えますが、室内でも色々な遊びをしてきたいと思っています。
初めてのプランツボール!
2022年6月3日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
ライトテーブルの上に広がっていくプランツボールを見て「うわぁ!」と目を輝かせます。
「きもちいいね!」「つめたい!」と呟き、触ってみます。摘んでみようとしますが、ツルツルしているプランツボールに苦戦。
やっと手のひらに乗せることが出来ると「みてみて!」と落とさないように慎重に見せていました!


段々プランツボールの感触に夢中になり、無言で握ってみたり匂いをかいでみたり・・・。
握ることに慣れてくると潰してみようと試みます。ポーンと飛んでいくと「あれ?」と首をかしげて何度もチャレンジしていました。

ジップロックに水の中にプランツボールが入っていくと輪郭がぼやけていて違った見え方をしていたので
「あれ?」と不思議そうな表情。


水が入りまた違った感触になり、「ぷにぷにしてる!」と夢中になっていました。
同じ素材が違った見え方や感触になり興味津々で、二か所のライトテーブルを移動しながら
自分の好みの感触を探していた子ども達です。
「またやろうね!」と次を楽しみにしていました。
Let‘s Go! 遠足!
2022年5月30日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
待ちに待った遠足です♪
リュックの中にお弁当、水筒を入れて野沢公園へ出発しました!
公園に着くと、好きな遊具でたくさん遊びました。「こんなところまでのぼれたよ」「みて、すごいでしょ!」と大はしゃぎの子ども達です♡
たくさん遊んだあとは、みんなの楽しみにしていたお弁当です。
「おにぎりが入ってたよ」「これはタコさんウインナー」とお弁当の中に入っているものを紹介してくれました。
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、たのしい遠足になりました!
遠足が終わったあとも、「次の遠足いつ~?」「明日行こうよ」と言っています♡
これからも子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います。
おおきくな~れ!!
2022年5月20日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
そら組ではお米を育てます♪
お米の赤ちゃん種もみを水につけ”芽出し”という作業を行ないました。
よく観察していると…

「ピスタチオの形みたい~」「ピーナッツの形に似ていない??」と子ども達。
容器に種もみを並べ、水を入れてみると…

浮いていくる種もみと沈む種もみに分かれたことに気が付きました。
「どうしてかな?」と聞いてみると、「よく見ると膨らんでいるでしょ?だから空気いっぱいなんだよ~」と浮かんできた理由を考えていました。
その後は、お米のパンフレットを見ながら、「次は土に植えるんだね~楽しみ~」と子ども達♪

数日後…芽もたくさん出てきたので、土に植えました
どんな風に大きくなっていくのか「おおきくな~れ」と毎日水をあげながら楽しみにしています!!

今年はえだまめ!
2022年5月16日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
今年も夏野菜を植える時期がやってきました。「何の野菜を育てたい?」と子ども達に相談してみると、たくさん作りたい野菜を教えてくれました!
苦手な野菜がある子もいて、なかなかこれ!という野菜が決まらない中で、5歳児クラスの子ども達が揃って選んだ野菜が『えだまめ』です♡
『えだまめ』として食べてもおいしい! 『だいず』になったらお味噌も作れる!
2度楽しめるというところも決め手になったようでした(笑)
苗植えでは、プランターの中の土を混ぜ、苗が入るくらいの穴を掘っていきます。苗を入れると、そっと土をかけていく子ども達。「大きくな~れ!」と祈っている子もいました!
看板も子ども達のお手製です!
夕方の時間には、交代で野菜の水やりをしています。自分達の育てている枝豆はもちろん、他のクラスの育てているトマトやピーマンなどの苗もよく観察していて、大きさや葉の形の違い、「こっちの葉っぱはふわふわしてるよ」と触れてみた感触なども教えてくれています♪
夏の時期に、美味しいえだまめの収穫を目指して、大切に育てていきたいと思います♡