活動ブログ: 2025年 1月
福笑い
2025年1月24日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
0歳児ではお正月にちなんだ遊び『おかめ』や『だるまさん』で福笑いをしました。 「みんなの目はどこにある?」と尋ねるとお友達の目を指さして「ここ~」と教えてくれました。だるまさんを見ると「目、ここ」とシールを貼っていました。


「これは眉毛だよ』とパーツをひとつひとつ手渡しすると 『眉毛はどこにつけようかな?』と考えて『ここにつけようかな?』と貼っていました。


何度もパーツを貼ったり剥がしたりして試していました。お友だちが貼っているのをじっと見て目や口を剥がし、いろいろな位置に貼り替えて「面白いお顔だね」とみんなで大笑いしていました。


福笑いに慣れてきた子ども達は自分のだるまさんで遊び始めました。自分で好きな所に目や眉毛をつけると色々な表情のだるまさんができると「みてー』とだるまさんを見せにきてくれました。

お正月遊びを通して、目や眉毛、口などを意識することで顔への関心も高まりました。また、伝承遊びや伝統行事に触れて興味を持つことが出来ました。
いろんなポーズ♪
2025年1月17日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
おひさま組では、月2回講師のるしや先生とキッズヨガを行なっています。
子ども達に「今日は、キッズヨガの日だよ」と伝えると、キッズヨガを行うみんなのへやに早く行きたい!と、おひさまのお部屋の扉の前にすぐに集まっています。
4月からキッズヨガに参加している子どもたち。るしや先生がポーズをすると、すぐに同じポーズをしています。

これは、おひさま組のみんなが大得意のヤモリのポーズ🦎ヤモリが描かれたスケッチブックをるしや先生が見せると、一目散に壁に向かって、ヤモリのポーズをしています!


るしや先生や保育者の動きをよく見て、真似ている子ども達。回を重ねるごとに、どんどん上手になっています!


こちらは、指組みのポーズです。以前までは、指組みのポーズになると、るしや先生や保育者の周りに集まって「やって!」と伝えていた子ども達ですが、
最近では子ども同士で相手の足の指を組もうとする姿も見られるようになってきました!
身体を自由に動かして、ほぐすことができるキッズヨガ。子ども達と一緒に保育者も身体をほぐし、これからもほぐし遊びを楽しんでいきたいです🌟
ヘビ凧
2025年1月15日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
正月明け、元気に登園した子ども達とヘビ凧作りを行ないました。



たくさんのペンの中から好きな色を選んで、思い思いに絵を描く子ども達。
とにかくたくさんの色を使って線や丸を描く子もいれば、踏切やアルファベットなど自分の好きなものを書く子などさまざまです。
保育者が「宇宙の土星みたいだね」と率直な感想を伝えると「これは海、こっちはくじらだよ」と、説明してくれる子もいて
子どもの具体的なイメージがわかって面白かったです。
子ども達が描いた絵を切って紐を付けたら“ヘビ凧”の完成。
後日、公園に行って実際に飛ばしてみました。



前日から「早く凧やりたい」と話していた子ども達。自分の凧を手に持つと、自然と笑顔になっていました。
公園につくと勢いよく走り出します。
「先生見てー!」「回ってるよ」と凧が回る様子を見て、広場を行ったり来たりして何度も凧を泳がせていました。