活動ブログ

どんな匂い?どんな味?

おひさま組(1歳児クラス)では、夏野菜栽培できゅうりとミニトマトを育てています。5月から育て始めた小さかった苗もすくすく大きくなって、いまではおひさま組の子ども達より背丈が大きくなりました。そしてきゅうりが食べられる大きさになっていたので、収穫してみんなで食べてみました!

保育者が収穫したきゅうりを洗っていると、それを見て真似をして手伝ってくれる子もいました。また、保育者がきゅうりを持っていると、「それなに?」「きゅうり?」と興味津々な様子でした🌟

まずは保育者がきゅうりを半分に割ってみました。「どんなにおいがするかな?」と保育者が話すと、子ども達は皮や実に鼻を近づけ、匂いを確かめていました。自分がきゅうりの匂いを嗅いだ後、お友達の鼻に近づけてあげる様子もありました!

いよいよ実食!

普段は野菜が苦手な子も、自分で収穫したからか一口挑戦して食べてみる子、味が気に入ってきゅうりが入ったボウルを抱えて食べる子もいました。

今回は、きゅうりをそのまま食べてみました!次回は、少し食べ方を変えて塩もみでも食べてみようと思います。

これからも夏野菜を通して、子ども達が野菜や食べることへの興味関心が広がっていくよう、様々な活動をしていきます🌟