パラバルーン♪
8月末ごろから、そら組では、パラバルーン遊びを活動に取り入れたり、パラバルーンの見本動画を見たりと、運動会に向けてパラバルーンの活動を多く取り入れています!運動会について子ども達に聞いてみると、「運動会でパラバルーンするんだよね!」「緊張するけど、楽しみ!」とパラバルーンへの期待感を持っているようです!
パラバルーン遊びでは、前日から「やった!!」「楽しみ!」「早くやりたい!」と大興奮!カニさんのように横歩きをする動きや左右に動かす洗濯という技をみんなでやって見ると、「おはなの時にやったね」と段々感覚を取り戻しているようでした♪
パラバルーンを上に上げて、中に空気を入れて座ると、お山が完成!お山のようなフワフワのパラバルーンの上をお馬歩きで歩いてくと、どんどん中の空気が減って行き、潰れてしまいます!子ども達は、たくさん歩いたり、手で叩いたりしながら、中の空気をなくそうと一生懸命な様子でした!他にも、膨らましたパラバルーンの中に入りお家を作りました!空気が抜けないようにパラバルーンに座って抑え、ずりずりと中心に寄ると小さかったお家が大きくなっていきます♪「大きくなった!」「もっとずりずりしよう(大きくしよう)!」と大興奮でした!!



パラバルーン視聴では、保育者たちのお手本動画をみて、気づいたことを話し合っていきます!最初は「この技やったことある!」「これは初めてみる!」とおはな組でのミニパラを思い出しながら話していました!次第に「この技どうやってやってるんだろう?」という疑問が子ども達の中で増えていき、動画の中から答えを見つけたり、「こうしてるんじゃない?」と友達と意見を交換しながら、技のやり方を見つけていました!

今後はお手本動画を元にして、音楽に合わせたパラバルーンの練習を増やしていきます!運動会当日まで、たくさんの練習を重ね気付きや反省をみんなで話し合い、よりよいものを作りあげていきたいと思っています!本番の日を楽しみにしていてください!