活動ブログ
お月見団子を作ったよ
2022年9月22日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
「お月見って知ってる?」と聞くと「満月!」「お団子作るんだよね」「秋だから」と、知っていることや考えたことを教えてくれました。
遊びや会話の中で、十五夜に興味を持って迎えたお月見団子作り当日…
材料を見て「全部白色だ~」「粉っぽい匂いがする」と、観察しながら生地を混ぜていきます。



「良さそう!」「粉がなくなってきた!」と子ども達。
次は、お月様のように丸めていきます。
こねこねこねこね…


「このくらいかな?」「まん丸になったよ!」「じゃーん!」と見せ合いっこ♪



お月見団子のできあがり♪
出来上がったお月見団子は、目の前で茹でておやつの時間に食べました!
自分達で作ったお団子はとっても美味しかったようで「おいしい~」「もっと食べたい」と、ピカピカのお皿で大絶賛の子ども達でした!
ドキドキワクワクお泊り保育♪
2022年9月15日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
9月に入ってすぐに、つばさ組はお泊り保育をしました!
子ども達と一緒に、どんなことをしたいか、どう過ごすかなどを話し合って内容を決めました。
グループごとにメニューを決めて、買い出しから行った晩御飯作り。夜の保育園での宝探し。
パチパチはじけた線香花火。極楽の露天風呂、お風呂あがりのアイス♪
そして、おやすみなさい…
ぐっすり眠った子ども達。次の日は早起きして、ラジオ体操!!朝ごはんを食べて、元気いっぱいで帰りました♪
お泊り保育が終わって、楽しかったことを話しながらみんなで一枚の絵を描きました!
「○○くん、口を開けて、両手をあげて寝ていたよ(笑)」と伝えると、「なんじゃそりゃ~!!」と笑いながら、その自分の姿を想像して、寝ている様子を描いていました!
「あ~、もう一回お泊り保育したいな~。」「毎日お泊り保育でもいいな~。」と、友達とのかけがえのない素敵な思い出ができました☆
園庭楽しいな♪
2022年9月9日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
最近の涼しい日には、園庭に出てたくさん身体を動かす子ども達!
芝生の斜面や滑り台をハイハイや歩いて登っていき、うつ伏せになり「ビューン!!」と、滑り降りていきます。


初めは慎重に、恐る恐る登っていた子ども達でしたが、最近は慣れてきたようで勢いよく駆け上がっていきます。
滑らないように、足の力で踏ん張りながら登る子ども達に成長を感じました♪
また、幼児クラスの友達がボルダリングを登る姿を見て「僕も!!」と、真似をして挑戦する姿も!!


これからも、たくさん園庭を探索し、夏から秋の移り変わりを子ども達と一緒に感じていきたいと思います。
サーキット♪
2022年9月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
サーキットが大好きなおひさま組の子ども達!!
おやつ後にサーキットを行なっているのですがおやつを食べ終わると、子ども達は、「サーキットまだ?」「サーキット行きたい!」とドアの前で待っています!
鉄棒のユニットでは、鉄棒にぶら下がったり、高い方の鉄棒に掴もうと背伸びをして挑戦したりしています!最初はぶら下がれなかった子も、今では勢いよく「ぶーらん!ぶーらん!」とぶら下がっています♪
いっぽん橋・はしごのユニットでは、どちらのコースにするかを子ども達自身で選び、サーキットを回っています。いっぽん橋では器用にカニ歩きや壁に手をつきながら渡り、はしごではしっかり足を上げて跨いでいます!!
くぐる・またぐのユニットでは、いっぽん橋をくぐったり、跨いだり…。友達の姿を見て、くぐっていた子も次は上から跨いでみよう、と真似して挑戦する子もいます!!
サーキットは子どもの姿に合わせて、数カ月に一度、内容を変更していきます。できる動きも増え、新しくなったユニットにもやる気満々の子ども達♪これからもたくさん身体を動かして子ども達と一緒にサーキットを楽しみ、子どもの「できた!」を大切にしていきたいと思います!
なにあじにする??
2022年8月26日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
なつまつりに向けて、夏ならではの食べ物。かき氷制作をしました!
まずはじめに、コーヒーフィルターに水性ペンでそれぞれ思い思いの色や絵を描いていく子ども達。

絵を描き終えると、フィルターに霧吹きで水をかけます。フィルターに水をかけてみると、ペンで描いた色がフィルター全体に広がり「わぁ~きれいだね!」と目を見開いていました。友達のかき氷を見て「かわいいね!」「いちごあじだよ!見てみて♪」「美味しそうでしょ!」と話が広がっていました!

数日後、乾いたフィルターをかき氷のカップに見立てた画用紙に糊付けしました。糊付けでは、保育者がやるのを見て器用に人差し指で画用紙に糊を付けます。
糊を触ると「ベタベタ~いや~」と慣れない感触に顔をしかめていましたが、保育者に「手伝って!」とお願いして一緒に糊を伸ばしていました!最後にスプーンの形を自分の食べたいところに貼り付けて笑顔を浮かべていました!
完成すると「できた!!」「先生食べる?」と言って、保育者や友達に見せていました。完成したかき氷をお部屋に飾ると「○○ちゃんの美味しそうだね!」「○○あじかな?」と友達のかき氷にも興味津々な子ども達でした!!

夏ならではの制作ができ、お部屋の中もなつまつりの雰囲気になりました♪