活動ブログ: 園の取り組み

🍁秋の遠足🍁

2023年11月10日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

そら組(4歳児)つばさ組(5歳児)は、上野動物園と国立科学博物館に遠足に行きました。

行き先もルートも話し合いを重ねて、子ども達で決めました。

とても楽しみにして迎えた秋の遠足♪

博物館では、「1、2、3…300匹以上いる!」と、1匹ずつ蝶々の数を数えて驚いたり、

「これはね…」と、知っていることを友達に話したり、

「触ったら色が変わった(手の温度で色が変わるもの)!」「重い…!」と、世界一思い木と軽い木を持ち比べる等実際に触れてみたり、

想像を超える大きさに圧倒されたり…。

実際に観て、触れて、さらに、生き物や歴史、構造、科学等に関心が高まっていました。

園庭遊び

2023年10月27日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

園庭のツリーハウスの横にあるウッドデッキは高さがあり景色が見渡せます。木の切株に登り、ウッドデッキの柱に足をかけ、自分で登ることができました。

そこから見える景色は車やバス、トラックなど大好きな乗り物が見えます。友達と一緒に座って、「あっ、バスだ」「車だ」と笑いながら眺めていました。子ども達にとってお気に入りの休憩場所です。

砂場では、長いシャベルを持って砂を掘ろうと頑張っています。みんなで「よいしょ、よいしょ」と砂を積み上げていると、だんだん山ができてきました。「パンパン」と両手で山を固めながら、また砂を積んでいきました。そこに手にたくさんの葉っぱを持ってきて山に飾り始め、友達と一緒に作って楽しんでいました。

滑り台の上では「やっほー」と手を振り、下にいる友達や先生と呼びあっていました。また、滑り台を何度も繰り返し楽しんでいました。

最近は同じ場所で友達の真似をして遊んだり、一緒に楽しむ事が増えてきました。まだ上手く自分の思いを伝えられない事も多いので、それぞれの思いを十分に受け止めていき、今後もさまざまな経験を積み重ねられるようにしていきたいと思います。

お月見団子を作ったよ♪

2023年10月6日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

4歳児そら組でお月見団子を作りました。朝から「今日はお団子作るんだよね!」と、楽しみにしていた子ども達。エプロンや三角巾、マスクを身につけて早速クッキングが始まります♪

豆腐に米粉と白玉粉の2種類の粉を入れて混ぜ合わせると、「粘土みたい!」「だんだん硬くなってきたよ!」と、友達と話しながらみんなで力を合わせてこねていきます。

生地がちょうどよい硬さになったら、手でお月様のように丸めていきます。見本用のお団子と比べながら「こんな感じかな?」「綺麗な丸ができたよ!」と、友達や保育者に見せ合いっこです。自分達で丸めたお団子を見て、「こんなにたくさん作ったんだよ、すごいでしょ!」と、誇らしげに話す子ども達♪

出来上がったお団子はおやつの時間に、子ども達の目の前で給食の先生に茹でてもらい、みたらしをつけて食べました♪

自分達で作ったお団子は特別な味がしたようで、「おいしい!」「おかわりした~い」と、大好評でした。

スパッタリング

2023年9月29日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

スパッタリングを行ないました。

まずは、ブラシに絵の具をつけて、網をこすります。

できあがった作品は、「この色綺麗~」「地球みたいだね」と、友達と見せ合っていました。

道具を使って絵の具で遊んだり、濃淡をつけたり、色々な素材に触れたり、これからも様々な経験をしていきたいと思います。

~大好きな絵本~

2023年9月21日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

読んで欲しい絵本があると、保育者に「よんで~!」と持って来て、リクエストするようになってきました。

最近では歌絵本も大好きで、常設していない絵本が置いてある棚も覚えていて、指差ししながら「ん!ん!ん!」と伝えてくれます。

「じゃあ、始めるよ~。」とページをめくると、1人・2人…と集まって来て座り始めました。

曲に合わせて体を揺らしたり、歌詞に合わせて「か・ば・(くん!)」と言ったりしながら、一緒に参加しています。

この日は、 歌声が聞こえたようで パーテーションの向こう側からもハイハイでやって来て、じーっと見ている子もいました。

保育者のお膝に座る子、ページを一緒にめくろうとする子、興味を持って少しずつ近づいていく子と絵本を見る姿は様々です。

お友達と一緒が“楽しい!大好き!”が少しずつ増えてきたようです。