活動ブログ: 園の取り組み
今年はえだまめ!
2022年5月16日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
今年も夏野菜を植える時期がやってきました。「何の野菜を育てたい?」と子ども達に相談してみると、たくさん作りたい野菜を教えてくれました!
苦手な野菜がある子もいて、なかなかこれ!という野菜が決まらない中で、5歳児クラスの子ども達が揃って選んだ野菜が『えだまめ』です♡
『えだまめ』として食べてもおいしい! 『だいず』になったらお味噌も作れる!
2度楽しめるというところも決め手になったようでした(笑)
苗植えでは、プランターの中の土を混ぜ、苗が入るくらいの穴を掘っていきます。苗を入れると、そっと土をかけていく子ども達。「大きくな~れ!」と祈っている子もいました!
看板も子ども達のお手製です!
夕方の時間には、交代で野菜の水やりをしています。自分達の育てている枝豆はもちろん、他のクラスの育てているトマトやピーマンなどの苗もよく観察していて、大きさや葉の形の違い、「こっちの葉っぱはふわふわしてるよ」と触れてみた感触なども教えてくれています♪
夏の時期に、美味しいえだまめの収穫を目指して、大切に育てていきたいと思います♡
母の日制作♪
2022年5月10日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
5月8日は母の日でした♪
コーナー遊びの一環として、大好きなお母さんへのプレゼントを作りました!
紙皿にお母さんの似顔絵を描き、周りを花紙を丸めたお花で飾りつけをしていきます♪
花の大きさや数、レイアウトなど、それぞれこだわりを持って、またお母さんに喜んでもらえることを考えながら作っていましたよ!
毎日「今日は渡せる?」「あと何回で渡せる?」と、渡すのが待ち遠しい子ども達でした!

保育園に慣れてきたよ♪
2022年5月2日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
新年度の生活が始まって1か月、4月はたくさんの鳴き声でにぎやかだった1歳児クラスの子どもだちでしたが、安心できる保育者を見つけ、段々と遊ぶ声でにぎやかになってきています☆
室内では絵本を読んだり、ボールプールで遊んだり

トントントントンアンパンマンなどの手遊びを、お友だちと一緒に楽しんだりしています♪
園庭では砂場で山を作ったり、スコップですくった砂をカップに入れておままごとをしたり、
滑り台ではお友だちと一緒に滑ったり、日向ぼっこをしたりしたりとそれぞれが好きな遊びを見つけて楽しんでいます☀✨
桜の花びらやタンポポなど、春の自然にもたくさん触れ、みてみて~と保育者に見せたり「どーぞ」と渡してくれたりする姿がとってもかわいいです♪
たくさんの遊びや自然を通じて、子どもたちと様々な経験を一緒に楽しんでいきたいと思います。
つばさ組さん、ありがとう!
2022年4月4日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
3月に卒園お祝い会がありました。そら組(今のつばさ組)も参列しました!
子ども達も、練習の時から「卒園お祝い会嫌だ!だって悲しいんだもん。」と、おにいさん、おねえさん達と一緒に遊べなくなることの悲しさを感じていました。
卒園お祝い会の当日、つばさ組はかっこよく、とても堂々としていました。一人ずつ証書をもらう姿を見て…
「来年、わたしできないよ…。」と弱気な発言も。やっぱりそら組にとって、つばさ組は憧れの存在。
自分達がつばさ組になる、ということに期待感と不安が入り混じった気持ちを、子ども達から感じました!
そして、4月現在。つばさ組になった子ども達は、張り切ってお当番活動などに取り組んでいます♪
どんなつばさ組になりたい?と聞くと、「給食当番を頑張る!」「小さい子に優しくする。」「ホールの掃除を頑張る。」
憧れのつばさ組。この気持ちを大切にしながら、一緒に楽しんでいきたいと思います♪
大島
ツリーハウスに挑戦!!
2022年3月25日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
新しくなったツリーハウスに夢中です♪
タイヤを積んで足場にしたり、腕の力を使って登ろうとたり…「どうやって登ろうかな」と考えながら登っていきます!!



「こわい」と言いながらも、登ることのできた子ども達は「出来た~」と嬉しそうな顔☆


試行錯誤しながら何度も挑戦し、成功した時の達成感は子ども達の最高の笑顔が教えてくれます♪