活動ブログ: 園の取り組み
食べられなかったの?
2021年7月9日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食の時間、下膳をするところで
「お野菜残ってるよ!食べられなかったの?」
「これ嫌いなんだよ(涙目)」
「お野菜嫌いなんだね!じゃあここにポイってするんだよ!できる?」
と話をしていました。
またある時、友達がけんかをしているとティッシュを持って駆け寄り泣いている子の涙を拭いたり、友達の水筒を持ってきて「飲む?」と優しく声を掛けます。自分の大事な洋服を「これ使っていいよ!」と渡す事もあります。
おはな組になり、友達と一緒に遊んだり、友達の事を気に掛ける姿が多くなりました。その中で自然と困っている友達に声を掛けたり、気遣いをする子ども達の姿を見て心の成長を感じています。
相手の事を思いやる気持ちを大切に子ども達と過ごしていきたいと思います!
雨の日の絵の具遊び♪
2021年7月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
赤・黄・青の三原色の絵の具を使って、色あそびを行ないました!
最初は画用紙を水で濡らして、手のひらで紙全体に広げていきます。パレットに絵の具を1色ずつ入れていくと… 「もう描いてもい~い?」とさっそく絵の具に触れて、描き始めていました!
指先を使って色を混ぜ、線をつなげていく子もいれば、手のひらを画用紙の上に大きく広げて、こすり合わせたりする子もいました。
自分の手とお友達の手が違うことに気付くと、握手をしている姿もありました♪ 色がじわ~と移っていく様子を見て大喜び!
「もう一回しよう~」と何度も繰り返していました。
完成した絵は、お部屋に飾っています。お友達の絵を見て、「この色どうやって作ったの?」と話している姿も見られ、「また絵の具遊びをしようね♪」と子ども達とも話しています。
これからも色との出会いや絵の具の感触を楽しめるような活動を取り入れていきたいと思います!
園庭遊び
2021年6月18日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
園庭遊びにも慣れてきて、興味がある場所へ自分で移動して、様々なものに出会っています!
園庭で、ヤマモモを発見♪
つまんでみたり、地面に擦りつけたり、嬉しそうに保育者に見せてくれたり…
初めて見るものに興味を示し、様々な反応を見せてくれます!
寒天遊びでは、ゆっくりと寒天に手を伸ばしてタッチ!そーっと触って感触を確かめていました。
「どうぞ」と寒天の入ったコップをもらい、中から寒天を出す子も!
様々な素材と出会い、興味を持って観察したり、触れたりする中で、そのものの性質を知っていくのだと感じました。その子によって見え方や触れ合い方が異なるのもとっても面白いです!
これからもたくさんの自然や素材に触れ合っていきたいと思います!
初めての感触あそび
2021年6月11日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
気温が高くなってきたので、おひさま組(1歳児)では園庭では水遊びを楽しんでいます。いつもはタライの中に水を入れて遊んでいるのですが、今日は水ではなくひんやり“寒天”を入れてみました♫
タライの中に水ではないものが入っているのを見つけ、興味深々の子どもたち!
「つめたーい」「これなーに」「あか!」と子どもたちは話をしながら触っていました。
“握る”“つぶす”“投げる”など様々な方法で寒天に触れ、だんだんと慣れてきた子どもたちは、タライの中の寒天をテーブルに持っていき、広げたり並べてみたり。
カップの中に入れ、その中に砂や水を入れてみたりと“触る”だけではなく、遊ぶ場所や方法を自分たちで広げていきました。
これからも様々な感触遊びをして、楽しんでいきたいと思います。
ぷにぷに~!
2021年6月7日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
雨が降っていたため、お部屋で観葉植物の保水剤の”プランツボール”という素材を触ってみました♪
ライトテーブルの上に出てくるプランツボールを見て「わぁ!!」と声を上げて手を伸ばします。
「ぷにぷにする!」「つめたいね」と友達や保育者と話していましたが、次第に言葉が減っていき“もの”と向き合い始めます。
ライトテーブルに乗っているプランツボールに顔を近づけてじーっと見つめ、手の平に乗せて覗き込み息を吹きかけます。
少し転がったプランツボールを見て、ライトテーブルに集まっているプランツボールを吹き飛ばして遊んでいました。
”つぶす”、”はずませる”、”ふきとばす”という動作を通して様々な発見をする子ども達です!
梅雨の時期になり、室内で過ごす事も増えてくるので、感触遊びを通して、色々なものと出会い、触れていきたいと思います♪