活動ブログ: 園の取り組み
ブリの解体ショー
2020年1月20日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み




実際に自分の目で見たことで、その意味をしっかりと理解し“食”のありがたみを感じることができた貴重な時間でした。
今日の給食のおかずは鰤の照り焼きです。
解体ショーを見た子供達は「血の味がする…」と言いながら食べていました。
発表会に向けて
2020年1月10日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
年が明け、本格的に2月にある生活発表会に向けての準備が始まりました。
今は合奏の楽器担当決めの真っ最中です。
音楽遊びの時間に自分で担当したい楽器を選択し、実際にリズムを奏でます。
少し難しいと感じても、自分で選んだ楽器ということもあり、難しいと口に出すことなく最後までやり遂げる姿に成長を感じています!


本番まであと1ヶ月!
これから子供達がどのように変わっていくのか楽しみです!
おばけゆず!?
2019年12月27日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
つばさ組のTくんが「おばけゆずだぞー!」と自分の顔より大きなゆず?を持ってきました!どうやらおじいちゃんの家でとれて、あまりの大きさに驚きみんなに見せようと持ってきました。

「このゆずたべてみたい!」と周りの子供からの声もあり、切って試食してみることに…

食べる前から「大きい!」「グレープフルーツみたい!」と、においや色に興味津々で食い入るように見ていました。
そしていよいよ実食!!
味はどう?と聞くと「酸っぱいけどおいしい…」というもののなんともすっぱそうなこの表情。
こんな機会そうそうないぞ!と思ったのか、思い切りかぶりつきます。「皮までおいしい!」といい皮まで食べる子まで!しかし表情と言葉が全く一致していません。苦笑

それから数日後、給食室の前に貼ってあるこの図にふと目が行った子供達。じーっと見て「おばけゆずに似てる!」と発見し、「あれはおばけゆずだったんだ!」「みかんの仲間だよ!」と新しい発見をしたのでした。
おひさま組の扉の先には・・・?!
2019年12月23日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
雨の日はクラス内にいる事の多かったぺんぎんグループ(0歳の低月齢児)
保育園の園内はどのようになっているのかな?と探索にでかけました☆
エントランスでは、飾ってある作品に触れてみたり…

”これは何だろう?”と獅子柚子の研究をしてみたり…

階段の上り下りも普段からロフトで遊んでいる子供達にとってはお手の物!!どんどん上っていきます!
ついた先(ホール)では幼児さんがゲーム遊びをしているところでした。
興味津々の子供たちはホール内に入って行きましたが、圧倒されたのか⁈くるっと方向転換。すぐにまた階段へと戻ってきたのでした。
おひさま組の扉の先の世界に触れた子供達。今度はどのような景色に出会うのかな・・・
クリスマスブーツ作り♡
2019年12月20日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
クリスマス制作でブーツ作りをしました。今回はサンタさんの“赤”とクリスマスツリーの“緑”の2色をイメージして、絵の具や画用紙の色を選びました。
目の前で入れたパレットの中の絵の具にすぐに手を伸ばして、「きもちい~」と楽しむ姿もあれば、直接触れることが苦手な子はまずはお友達が触っている姿をじっと観察して、スプーンを使って徐々に絵の具に触れている姿がありました。
描いているうちに、顔やあごに絵の具がついて白くなっている子もいました(笑)「サンタさんのおひげみたいだね」と言うと、鏡で自分の姿を確認して「サンタさん~♪」と笑っていました。
ソファに座って、制作をしている友達の様子を見ながら「わぁ!」「早くやりたーい!」と期待していた子供達。制作が終わった子に自分から「きれいだね~」と話しかけていました☆
保育室やエントランスに完成した作品が飾ってありますので、ぜひ子供達と一緒にご覧ください♡