活動ブログ: 園の取り組み

クリスマスオーナメント作り

2018年12月21日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

「ねぇ、クリスマスの飾り作らない?」と誘われると

嬉しそうに保育者の後ろをついていき、部屋に入ると

自分から椅子に座りだす子供達。

初めての素材“紙粘土”を袋のまま子供達の目の前に

出してみました。そして、目の前で紙粘土を

切り分けてみました。その様子に釘付け!!

紙粘土を子供達に渡すと『なんだろう』と不思議な表情。

 

12,5制作 (1)

 

 

いきなり力強く握って形を作り出す姿や、

触らずに粘土をじっと見つめる姿。

そんな子も同じテーブルの友達が触りだすと

おそるおそる手を伸ばし触り始めます。

 

 

フォトレター候補 (20)

 

 

フォトレター候補 (15)

 

 

じっくりと一つの粘土で形を作ったり

『もう一回!もう一回!』と次々に作ったり

いつもと違う粘土だったので指を埋め込み柔らかさを

確認している子もいました。

 

 

フォトレター候補 (22)

 

作品に付けるリボンも「どの色がいい?」『これ!』と

自分のお気に入りの色を指さして教えてくれました。

 

後日・・・。

作品が飾られたツリーを発見すると『クリスマスツリーある!』と

目はキラキラ☆

『私のどこ?』『僕のは?』と探し始めていました。

「どこかなー?ここだ!」自分の作品を保育者と一緒に探す姿も

とってもかわいいですね!

 

ツリー2

 

 

クリスマス制作

2018年12月14日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

クリスマスへ向けて、クリスマスツリーをつくりました。

『紙飛行機!!』『一番上にお星さま書いたの』『丸をたくさん描いた~!』

とそれぞれ思い思いの物をクレヨンで描きました。

12,10 クリスマス制作 (13)12,10 クリスマス制作 (15)

12,5 クリスマス制作 (14)

クレヨンで描いた絵の上に、絵の具をのせるとはじく様子に驚く子供達!!

しっかり塗った上にも、面白くて何度も何度も絵の具をのせていました。

気分も高まり、「ジングルベール ジングルベール 鈴が鳴る」

「ヘイ!!」とジングルベルを歌いノリノリの子供達でした。

12,5 クリスマス制作 (23)12,10 クリスマス制作 (40)

出来上がった作品を飾るのを楽しみにしていましたよ。

 

今日は…あわてんぼうのサンタクロースがおとずれ大興奮のみんな。

クリスマス当日が楽しみですね。

12,14 コーナー遊び (3)

 

 

 

 

10点満点!!

2018年12月7日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

体育遊びもすっかり慣れて来たおはな組の子供達。

いつものコースを回るのは朝飯前です。成長した子供達は

より難しい体操に目を輝かせています。

まずはトランポリン。びょんびょん跳ねてうさぎさんみたい!

さ

次に跳び箱!よいしょ、よいしょ!とぶ練習中です。

まずは、手をどこにつくかちょっとずつ試して、

お腹をズリズリさせてみます。

あ

次は前転!これは以前からやっているので綺麗に決まりました!

q

最後に鉄棒!12月になって前回りの練習を始めました。

うーん難しい、腕に力を入れて、おなかをくっつけて・・・

えい!これは練習をもっとがんばるぞ!

写真

 

ますますパワフルになるおはな組。今度は何にチャレンジしようかな♪

11,21 そら組☆うどん作り

2018年11月30日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

先日クッキングでうどん作りを行ないました☆

お集まりで手作りうどんの絵本を読んだので、作り方もしっかり頭に入っていた子供達!

「まずはうどん粉と塩水を混ぜるんだよね~」と自信満々に作り始めます♪

DSC02411DSC02399

生地がまとまったら袋に入れて、足で踏んでいきます。

みんなで一緒に踏むのかなと思っていたら「1人ずつね」「はい、次の子に代わって」と

各グループのリーダーの指示のもと、効率良くうどんを踏んでいく子供達の姿に感心してしまいました。

DSC00431DSC00429

生地を30分寝かせたら、生地を広げて伸ばしていきます。力を入れすぎてしまうと破けてしまうので、生地を均等に伸ばすことに苦戦しながらもグループのお友達同士で交代しながら頑張っていました。

DSC00448DSC02459

DSC02481DSC02485

切ってもらったうどんを1本ずつバラバラにほぐしたら、完成です★

DSC02488DSC02475

 

DSC02507DSC02509

出来上がったうどんを給食室で茹でてもらったのですが、「まだかなぁ~」と待ち遠しそうにしていた子供達。

お友達と協力して作ったうどんは美味しさも格別のようで、「そらうどんは最高だね」「美味しすぎる!」と嬉しそうな表情がどのテーブルでも見られました♡

今回のうどん作りを通して、自分達の力で作りあげる達成感や喜びをたくさん味わうことが出来たそら組でした。

 

 

 

 

11,8 散歩IN鶴が久保公園

2018年11月21日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

下馬はとぽっぽ保育園で行なった年長交流会後に近くにある鶴が久保公園へ・・・。

11,8年長交流会&鶴ヶ久保公園 (18)

最近異年齢のグループで散歩に行くことが多かったので、久しぶりにクラスで行くことになり

公園でどんな遊びをするか友達と話しながら公園へむかいました。

到着すると子供達はすぐに『回線塔』へ行き、上る人と回す人に分かれ

交代しながら遠心力とスピードを楽しんでいました。

11,8年長交流会&鶴ヶ久保公園 (29)

鶴が久保公園の魅力的なところは池があるところです!

子供達は気をつけながら池の中をのぞいたり、石橋を渡っていました。

11,8年長交流会&鶴ヶ久保公園 (32) 11,8年長交流会&鶴ヶ久保公園 (33)

他にも様々な遊具があり、約1時間思いっきり遊びました。

11,8年長交流会&鶴ヶ久保公園 (31) 11,8年長交流会&鶴ヶ久保公園 (23)