活動ブログ: 2020年
描いてみよう!!
2020年9月11日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
3歳児のお友達が「とらっく とらっく」の絵本を見た後に、筆を使ってトラックを描きました。


みんな真剣な表情で描いていました。 また色付けして素敵な作品に仕上げていきます。

子ども達の描いたトラックは大阪府トラック協会の絵画展に出展する予定です。
楽しいお家・元気なまち(しろ組)
2020年9月10日 木曜日カテゴリー: 園からのお知らせ
「みんなはどんなおうち(まち)に住みたい?」をテーマに活動をしました。

画用紙や折り紙などをいろんな形に切って貼って楽しみました。

こどもたちのお気に入りは、開く窓!それぞれのイメージを広げながらいろんな作品ができました!
おえかき
2020年9月9日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
今日は4歳児のお友達が、大きくなったら何になりたい、どんなことしたいなどと未来についてお話しをしていました。
そこで、それぞれの未来のイメージを絵にかいてみました。大きなおうちに住みたいな、かっこいい車運転したいななどそれぞれに描いていました。



これからも絵を描く事を楽しんで欲しいと思います。
ハッピーデイ ~感触遊び~
2020年9月8日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
火曜日は子ども達の楽しみにしているハッピーデイです。今日はぬか、寒天、片栗粉遊びをしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
寒天ではケーキ作りをしてハッピーバースデーのお歌を歌う子もいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ぬかのにおいに「くさっ」と嫌がる子もいましたが、自分の手でぬかを触って「つめたいな」「気持ちいい」と言っている子も。袋に入れて絞り出したり、御団子を作り楽しみました。
おとまらない保育 ナンバー3
2020年9月4日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
スペシャルディナー 子ども達の考えたスペシャルメニューです
かき氷 食事の後はかき氷店のオープンです
キャンドルファイヤー

暗闇探検をして最後に女神様に花火のプレゼントをもらいゴールしましたよ
「おとまらない保育」35人の白組のお友達は楽しく無事に過ごすことが出来ました。コロナの影響で宿泊は出来ませんでしたが、沢山の思い出が白組の子ども達に出来たと思います。保護者の皆様ご協力いただきありがとうございました。