活動ブログ: 2022年11月
幼児クラスの配膳活動
2022年11月29日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

現在はクラス活動として給食の配膳活動を行っています。
3歳児さんもエプロンやマスク、三角巾をつけ、自分達で「これくらい食べれる?」「減らして」「いっぱいがいい」などと自分の食べられる量を伝えあうなどしながら、配膳しています。

2歳児 絵の具遊び
2022年11月29日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
コロコロコロ・・・ ゴロゴロゴロ・・・
絵の具をつけたどんぐりやかりんを何度も夢中で転がしながら、楽しんでます。
転がったあとに出来る絵の具の線を見て「先生、コロコロきれいね」と嬉しそうな子もいました。

次はどんな足跡ができるかなぁ・・・
園内研修~造形遊び~
2022年11月29日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日、京都幼年美術の会の研修に参加した職員が、園の職員に絵の具遊びの楽しさを感じる園内研修を実施しました。

まずは、先生自身が楽しんでみること‼︎ 面白いを見つけてみよう‼︎
でも、子ども達のように柔らかな頭になることってなかなか難しく、初めは良いものを作らないと!みたいな意識があったようです。やっていくうちに豪快に塗りたくりを楽しんだり、お水や米粉を加えてみたり、障子紙に写しとったり「もっとあーしたい、こうしたい」「あ、これいい感じやん」と楽しんでいました。
しっかり楽しんだ後は、振り返りをしながら、みんなで意見交換、「こども達ってこんな気持ちなんかな?」などと自分の体験をもとに話を弾ませる先生達。

私たちは、常に学び続ける素敵な職員集団です!!
今日の経験は、また明日からの保育に活かしていきたいと思います。
5歳児 お仕事探検part3
2022年11月24日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
今回は、園の近くにある寝屋川消防署に社会見学に行かせて頂きました!

街を走っている消防車を見かけることはあるけれど、消防車の中や無線電話、ホース等、普段見られない車の構造まで見る事が出来て、驚きと発見の連続でした。




火事の通報が入ってから出動するまでの時間は何と1分以内!早い人では、40秒で出動準備が整うそうです。
あまりの速さに子ども達は驚き、さらに憧れの気持ちが大きくなりました。
消防署には、消防車だけでなく、指揮車や救急車など、消火活動以外の車もたくさんあることを知りました。


寝屋川消防署の皆さま、子ども達の気になったことやインタビューにも丁寧に答えて頂き、本当にありがとうございました。
「人を助けたい!」という熱い想いが、子ども達にもしっかり伝わりました。
貴重な学びの時間を頂き、感謝しております。
5歳児 特別講座
2022年11月21日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
小学校で養護教諭をされている西田先生にお越し頂き、5歳児の子ども達に「プライベートゾーン」「プライベートパーツ」についての授業をして頂きました。

優しく語りかけて下さる西田先生の話術、雰囲気に魅了され、子ども達はとても集中して聞いてくれました。


授業では、水着で隠れる部分とお口はプライベートゾーン、プライベートパーツと言われ、とても大事なところ。もし見せてと言われたり、触られたりしたら、その時は、NO!「やめてと言う」、GO!「すぐ逃げる」、TELL!「大人に言う」のお約束を教えて頂きました。
きっと、自分の身は自分で守る意識を高めていく一つになると思います。


そして、子ども達が楽しみにしている小学校についても教えて頂きました。
子ども達にはあまり馴染みのない和式トイレの使い方や、「困った時には一人で悩まなくても担任の先生や保健室の先生が、みんなの事を助けてくれるからね。」と伝えて下さり、子ども達も安心した様子でした。

西田先生、素敵な学びの時間をありがとうございました!