活動ブログ: 2023年 9月
給食お手伝い隊
2023年9月22日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
つぼみ組さんが、きのこ割きをお手伝いしてくれました。

きのこに触れて「ほら~!」とうれしそう!

えのきやしめじの匂いを嗅いだり、しめじのかさの部分だけちぎってみたり、頭の上にかぶせてみたりしました。

割いたきのこは次の日の給食のスープになりました。
お手伝いしてくれてありがとう。
ボディペインティング
2023年9月22日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
ハッピーデー(乳児 異年齢活動の日)でボディペインティング。

手のひらでダイナミックに、指先で絵具を繊細に感じながら遊びました。


アクリル板にたくさん色を重ねたり、絵の具の感触を感じたり、
ひとり一人の世界観と自由な表現と遊びを堪能しました。


スイカ割り~けやき組~
飯ごうでご飯を炊いてみよう!~けやき組~
2023年9月8日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
「お米はきれいに洗うんやで!」
「お米が逃げないように手でそーっと押さえるねん。」
おうちの人がしていることを、よく見て覚えている子ども達です。
グツグツ煮えてきて、飯ごうの蓋が動き始めると「中に怪獣おるんちゃう?」
想像していると楽しくなってきました。



職員スキルアップ研修
2023年9月8日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
『「あたりまえ」を見直したら保育はもっとよくなる』
スキルアップ研修に行った職員が、この本を使って園内研修を行いました。
「なんでこの対応してるんだろう?」「もっとこうした方が、子どもの自主性が伸びるよね」「大人がなんでも決めつけて判断するのは良くないんじゃないかな」など、本の中に描かれている保育の場面を見ながら、色んな年代の職員が話し合いをしました。
同じものを見ていても一人一人の気づきや考えはさまざまです。
でも共通していたのは、大人がなんでも決めつけない、子どもの思いに寄り添って、その子の探求心が育つ関わり方を考えていきたい。
子ども達にとってよりよい保育を目指して、これからも頑張っていきます。






