活動ブログ
むし歯予防デー
2019年6月12日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

6月7日(金)
今日はむし歯予防デーの行事がありました。
ムーミン歯科さんから、劇を通して歯磨きの大切さや歯磨きの仕方を指導していただきました。
「かばくんは、お菓子をたくさん食べて歯磨きしないで寝てしまいました。起きたら歯が痛くなってきて・・!」

「むしむしバババむしバババ!!虫歯建設株式会社~♪」
「むしバイキン」の登場です。
こどもたちは劇に夢中でした。乳児さんはバイキンたちの登場にびっくりしながらも、劇から目が離せません!

歯磨きしなかったから、カバくんのお口の中に、食べたおやつが残ったままですね。
むしバイキンたちは、そのおやつを食べにやってきたようです。

最後は、カバくんと一緒に歯磨きの仕方を教えてもらいましたよ。
上の歯、下の歯、前の歯、奥の歯、それぞれの磨き方、歯ブラシの持ち方を教えてもらいました。
幼児さんは実際に歯ブラシを持って練習しましたよ。
カバくんみたいにむし歯になって、歯が痛くなったら悲しいですね。
教えてもらったことを忘れずに、これからも歯磨きをしっかりしましょうね。
子育て支援センターの取り組み 6月
2019年6月3日 月曜日カテゴリー: 子育て支援センターの取り組み

◎子育て支援センターは子育て中の親子が安心して交流できる場です。お気軽にお越しください。
・お部屋開放(月~金)AM9:30~12:00PM13:00~15:30
・園庭開放(月~土)9:30~16:00
TEL(072)828-5744 【支援センター直通】

6月
親子deリズム 4日(火)10:30~11:00
つくってあそぼ! 7日(金)10:30~11:30
★虫歯予防イベント 7日(金)10:00~11:00(要予約)予約受付中です。
サーキット 11,25日(火)
1歳児10:30~10:50
2歳児11:00~11:20

★2歳児広場 12,26(水)予約受付終了。
(次回、秋コースは8月5日実施します)
★離乳食体験 7月17,31日(水)どちらか1日を選択・11:00~12:00/離乳食200円/要予約・6/17(月)9時から予約受付開始
ナースの身体測定 14,28日(金)14:00~15:00

はっぴー広場 18日(火)9:45~10:30
誕生会 21日(金)9:30~10:00
絵本の広場 24日(月)10:30~11:00
池田音楽隊(NEW)6,27日(木) 9:30~11:00
今年4月からママさんサークル「池田音楽隊」がスタートしました。毎月2回、音楽好きのママが集い、楽器に触れてリフレッシュされています。興味がある方は、支援センタースタッフまでお声がけ下さい。
黄組(3歳児クラス)春の遠足
2019年6月3日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

5月21日(火)
3歳児クラス黄組
~春の遠足~
前日からの雨でお天気が心配でしたが、
こどもたちの願いが届き、
出発する頃には雲間から太陽がのぞいていました。
二人組で手をつなぎ、初めての遠足に出発です!

緑道公園のほうへ向かう道中、川の水面で何やら動くものを発見!!!
「カメさんやー!!」
カメがすいすい泳いでいました。
こどもたちは大きな声で呼びかけ、素敵な出会いに大興奮でした。
しばらくカメを観察・・フェンスにしがみついて見ていましたよ。
緑道公園を歩き、住宅街を抜け、ABC公園で集合写真を撮りました。

その後は園に戻ってきて、園庭でお弁当タイム♪
みんなこの時間をとーっても楽しみにしていました!

お弁当を先生に見せたり、お友達に見せたり、
とっても嬉しそうに食べていましたよ。
初めての遠足、楽しかったね。
また一つ経験が増え、成長したこどもたち。
秋にはバス遠足があります。
楽しみだね♪
4・5歳児(緑・白組)春の遠足
2019年5月30日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

5月28日(火)
~4・5歳児クラス春の遠足~
キッズプラザ大阪
バスに乗って出発~!!
車内では、「なぞなぞ」で盛り上がりましたよ。

遊んで学べるこどものための博物館
こどもの街・生活体験のフロア

4Fあそぼう階では、スーパー、郵便局、交番、パイプ工事現場、ケーキ屋さん、たこ焼き屋さん、お寿司屋さんなどがあり、こどもたちは役になり切ってテキパキ、イキイキ、夢中で遊んでいました。

「いらっしゃいませ~!」
「郵便でーす!」「配達お願いしまーす!」
「工事中でーす。」

5Fやってみる階
科学や文化を遊びながら学べるフロア

昆虫や魚、甲殻類、爬虫類など、生き物がいました。
生き物に関するクイズに夢中になっている様子です。
なかなか正解がでない~!何度も挑戦しました。

大きなシャボン玉の中に入れるコーナーもありました。

文化のコーナーでは、民族衣装に着替えて
ハイ、チーズ!
小学生の団体や、小さいお子さんもたくさんいましたが、ほかの団体のお友達にも、みんな譲り合って遊ぶ様子が見られましたよ。
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが譲ってくれて、自分たちもほかのお友達にやさしくしよう!代わってあげよう、という気持ちが自然と芽生えたのかもしれません。

楽しみにしていたお弁当タイム♪

保護者のみなさま、お弁当のご協力ありがとうございました。
食べ終わった後も、まだまだ遊ぶよ~!!

帰りのバスの中、夢の中~。
いろいろな体験ができた遠足でした。
雨のため、バスから園までの道中や、現地施設からバス駐車場まで、雨ガッパを着て歩きました。
こどもたちにとって、それも楽しい経験となりました。
飯ごう炊飯
2019年5月29日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

5月27日(月)
白組(5歳児クラス)の取り組み
~飯ごうでご飯を炊いてみよう!~

「飯ごうって何?」
「どうやって使うん??」
まず、クラスで飯ごうの使い方を勉強し、
その後、ランチルームに移動して、
飯ごう炊飯スタート!

「ぐつぐつしてきたら、フタが取れないようにしなあかんねんて!」
「ぐつぐつしてきた!」
お皿を重しにします。
「イエーイ!」パチパチパチ!!
飯ごうの変化に拍手が起こりました。
ご飯が炊ける様子に感動するね。
炊飯器では見えない変化だね。

「炊けたよ~!!」
無事、全てのグループの飯ごうで、ご飯が炊けました。

今日の給食はカレーライスでした。
もちろん、ご飯は飯ごうで炊いた白米です♪
美味しかったねー!!
カレー作りも頑張ろうね♪