活動ブログ
ピザパーティー
2024年1月25日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
4歳児クラスのみんなでピザ作りに挑戦しました!
まずは生地作りから開始!
レシピを見ながら、自分達で計量した材料を合わせ、
水や油を加えて、こねこね。



初めはさらさらだった粉が、混ぜるにつれて塊に!
給食を食べている間にしっかり発行させ、午後はトッピング。



トッピングの具材には、園庭の畑で収穫したブロッコリーを使用しました。
生地を伸ばす係、ケチャップを塗る係、具材を乗せる係。
みんなで作業を分担しながら、仲良く作りました。
最後は焼き上げ!
焼きあがったピザはチーズがとろーり美味しそう!


みんなでテーブルを囲んで美味しく食べました!

※チーズは豆乳チーズを使用しました。
もりもりクラブ
2024年1月25日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
もりもりクラブ(5歳児)で味噌作りをしました。

園庭で収穫した大豆を使用して、炊飯器を使った味噌作りに挑戦しました!


完成した味噌は給食で、こども園のみんなに振舞いました。
いつもとは少し違う風味の味噌でしたが、みんなに美味しいと好評でした!
食べ物とみんなのからだ
2024年1月25日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
エールこども園の栄養士と看護師の先生から食べ物の役割と
食べたものは体の中でどのように消化されるかについてのお話をしてもらいました。

食べ物は栄養素や働きによって、赤、黄、3つの色に分けられて、体の中に入ると
それぞれの働き方で、私たちの身体を守ってくれます。


好き嫌いをしないで、何でも食べることで、体の中で消化されてみんなのパワーの源になり、
良いうんち=「バナナうんち」になって、体の外に出て行くというお話を聞きました。


真剣な表情で、時には手を挙げて質問しながら、積極的にお話を聞いていたお友達です。
園内職員研修
2024年1月4日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
乳幼児の救命救急について、看護師から研修を受けました。

子ども達の命を守るために、全職員が正しい心肺蘇生法を学びました。


子どもの異変に早期発見、早期対応を目指します。
ハッピーデー(乳児クラス異年齢活動)
2024年1月4日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

土粘土に触れる手。 かたいね~。 重たいね~。
感じたり、確かめたりする手や指にも、思わず力が入ります。




ちぎったり、並べたり、突き刺したり、一人で黙々と土粘土と関わる時間は、どの手も指も真剣です。

