お知らせ: ご案内
日本幼少児健康教育学会シンポジウムに、アルテ子どもと木幼保園が参加しました
2022年3月15日 火曜日カテゴリー: ご案内ニュース学会発表研修
日本幼少児健康教育学会 第40回記念大会に、東京都中野区・アルテ子どもと木幼保園園長 山田寿江がシンポジストとして参加しました。
シンポジウムテーマ:「コロナ禍の保育現場の創意工夫〜子どもの多様な姿を探る〜」
2020年4月からのコロナ禍で、保育・行事や職員の勤務の見直しを余儀なくされました。その状況下での子どもたちの日常や、楽しみを見出した実践について紹介しました。


子どもたちと保育者は、どんな時も今を楽しもうとしています。
発表園・アルテ子どもと木幼保園
園ページはこちら
▶︎https://tanenokai.ed.jp/arte/
公式Instagramはこちら
スタディサプリ進路にてインタビュー公開中!
2022年3月3日 木曜日カテゴリー: ご案内ニュースメディア掲載
はっとこども園の保育教諭である澤根が、スタディサプリ進路より取材を受けました!!
3月1日から『スタディサプリ進路』内『卒業後のキャリア』ページにて公開中です。
アプリでもwebでもアクセス可能です。
ぜひご覧ください!!
スタディサプリ進路>卒業後のキャリアページはこちら
▶https://shingakunet.com/gakko/SC000845/senpaiShigoto/9001773835/
社会福祉法人HERO’S TOKYO2021 プレゼンターに決定!
2022年2月17日 木曜日カテゴリー: ご案内ニュースメディア掲載
池田すみれこども園の保育教諭である谷口が、
社会福祉法人HERO’S TOKYO2021のプレゼンテーターに選ばれました!!
種の会の理念・取り組みを熱くプレゼンします!
わたしたち種の会の夢の1つ【保育・保育者の価値向上】。
多くの方に、保育・福祉をもっと身近に感じてもらえますように。
2022年3月15日(火)13:00~
YouTube にてオンライン生中継です!
社会福祉法人HERO’SのURLはこちら
【オンライン開催】社会福祉HERO’S TOKYO 2021を開催します!
園長主任合同研修会を行ないました
1月22日(土)各施設の管理職が参加する研修会を行ないました。
今回のテーマは「マネジメントとスキルアップ」!
種の会の中で、今、ホットなテーマです。

種の会の研修顧問
久保健太先生(関東学院大学専任講師)
平林祥先生( 学校法人見真学園ひかり幼稚園主事)
から新しい知見やアドバイスをいただき、学び深い研修になりました。
昨年に引き続き、今年もオンラインで開催。その環境をいかし、グループディスカッションを繰り返し行ないました。
「さて、ここからがスタートだね。」
各人が深め、迷い、話し、種の会のこれからの「マネジメントとスキルアップ」を模索していきます。
『たねのおくりもの』2021.9
「ふれあい・運動遊び研修」講師として参加しました
種の会 20周年を迎えました
#ユナタン 更新しました
『PriPri』9月号に世田谷はっと保育園が掲載されました
2021年8月25日 水曜日カテゴリー: ご案内メディア掲載
『PriPri』9月号に、世田谷はっと保育園の取り組みが紹介されました。
世田谷はっと保育園の保育を象徴する、この色遊び。今回は、0・1・2歳児の取り組みが紹介されています。
ぜひご覧ください!
掲載園・世田谷はっと保育園
園ページはこちら
▶https://tanenokai.ed.jp/setagaya/
公式Instagramはこちら