だいなのようす vol.1 新年度を迎えました。当園も開園からいよいよ3年目となり、初めて3・4・5歳のクラスが揃います。今年度は昨年にも増して元気で活気あふれる様子をお届けしていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。 入園式の一コマです。年長の子どもたちが”ふれあいあそび”を通じて、新入園児を歓迎しました。これは新入園児の子どもたち一人ひとりと順番にハイタッチしています。新入園児の子どもたちはお兄ちゃん・お姉ちゃんから温かく迎えてもらい、お迎えする年長の子どもたちは”僕・私たちがいろいろ教えてあげるんだ・しっかりするんだ”というような責任感のようなものさえ感じます。これから始まる園生活、一緒に楽しみ、最高の思い出を作っていきたいと思います。 今期は朝のサークルタイムから1日を通して、異年齢のグループを中心とした活動をしています。ご覧のようにふれあいあそびをはじめ、リトミックやリズム(楽器)あそびなど展開し、新入園児だけでなく、進級した子どもたちとともに新生活に慣れていきます。子どもと子ども(子ども同士)・子どもと大人・大人と大人(大人同士)、みんながそれぞれに触れ合い、関わり合う環境ってとても大事ですね。 今年度より体育あそびの一環でサーキット活動と並行して、各クラス”チアダンス”が始まりました。キラキラのポンポンを手にして目を輝かせる子どもたち。写真をご覧頂ければわかると思いますが、そんな様子です。音楽に合わせて、四肢を自由自在にあちこちに動かしたり、ストレッチしたり、ルールの中で順番に動いたり心から楽しんでいる子どもたちの姿がありました。今後も楽しみです。 春のポカポカ陽気に包まれ、時間を見つけては隣接する王子南公園にて戸外あそび(園外保育)をしています。子どもたちは公園内を縦横無尽に駆け回ったり、外あそび用のおもちゃを使って自由に遊んだり、自然物に触れたりと”あれ?春はどこへ?”と言わんばかりに汗を流しながら半袖になって遊びます。 新年度はじめてグループで王子動物園に行きました。そうです、今年も各グループで動物園プロジェクトに取り組んでいきます。正確には王子動物園から始まるプロジェクトと言った方がいいかもしれません。子どもたちとの会話や興味・関心から活動へ展開していきます。各グループ新たなネタ探しに各グループ出発です。今後の展開をぜひお楽しみに! さくらさくらんぼリズム(リトミック)の様子です。これは何かの生物の動きを音に合わせて表現しています。さぁなんでしょう?答えはご想像にお任せします。ご存じの方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。そう正解はあれです。このようにさまざまな動きを音に合わせて表現することを楽しんでいきます。 種の会創設者(現・会長)のよっぴーによる各グループでのふれあいあそびのようす。とにかく異年齢でふれあいを身体をもって感じることをねらいとして楽しみました。3・4・5歳がみんな一緒になって楽しむ姿は子どもらしい本来の姿です。これからもふれあいあそびは随所に出てきますし、園としても大切にしていきたい習慣の一つです。 2022年4月30日 土曜日 カテゴリー: 園の取り組み