活動ブログ: 2022年
きゅうり収穫!
2022年9月20日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日、にじ組で育てたきゅうりがとても大きく育ちました。

この日は、きゅうりにお味噌をつけてみんなで食べました。

いつもはきゅうりが苦手で残す子も、おかわりまでしており
「おかわりーー!!」と3回もおかわりする姿がありました。

また、あたらしいきゅうりが育っていたので、みんなでおいしくたべようね!
オクラを収穫!
2022年8月16日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日、つばさ組のオクラグループが集まり、「オクラ」を収穫しました。
「オクラ」はとても大きく育っていました。

子どもたちは、「これ食べられる~? 収穫が遅くなっちゃって、ちょっと堅そうなの・・・」と
お台所に持ってきてくれたので、スーパーのオクラと食べ比べしてみることにしました。
味付けはみんなで話し合って砂糖醤油にしました。

まずは、収穫したほうを食べてみると、「硬い!」 「味は美味しいけど、硬い~」と言っていましたが
自分たちが育てた達成感からか、「美味しい」と硬い筋も頑張って飲み込んでいました(笑)
次に市販の「オクラ」を食べてみると、「全然違う!柔らかくて美味しい!」と、一瞬で完食していました。
次は柔らかいオクラを収穫しようね!
だいなのようすvol.6 水あそび
2022年7月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
本格的な暑さとなり、にじ組では水あそびが大盛り上がりです。
始めはしとしとと濡れずに、様々な容器や玩具に水を汲んだり、移し替えたりと遊んでいました。
特にアルコール消毒が入っていたスプレーの容器に水を入れて、「お手手洗ってあげるよ!」と友達の手にシュッシュとスプレーして遊ぶのが大人気でした。
その後つばさ組のお兄さんお姉さんたちが合流して一緒に水あそびをすると…

ずぶ濡れになって遊ぶつばさ組の様子を見て、さっきまで濡れずに遊んでいたにじ組の子ども達も頭から水をかぶり全身びっしゃりです!
楽しくなった子ども達は保育者に「水かけて~!!!」「先生こっちも!こっちも!」と自ら濡れに行っていました。
だいなで初めて水あそびをするにじ組の子ども達は、慣れた様子でいろいろな遊び方を知っているつばさ組のお兄さんお姉さんにたくさんの刺激をもらいながら真似をして楽しんでいました。
また、別の日にはお気に入りの容器を盾にして濡れないように水を跳ね返してみたり、 デッキに水でアンパンマンの絵を描いたり、手形をつけたりしました。

水あそびをスタートする前は「水に慣れ、親しみを持ってくれたら良いなあ」と思っていましたが、始まってみると水を怖がる様子もなく、とても楽しそうに遊ぶ姿が見られ驚きました。また、登園するなり「今日も水あそびする?」と聞いてくる子どもや水あそび前はいつもよりも張り切ってお片付けをする子どももいて、本当に水あそびが好きなんだなと感じました。

これからも暑い日が続きますが、大好きな水あそびや今月から始まったプールでたくさん遊び、暑さに負けず元気に過ごしていきたいです。
だいなのようすvol.5 船をつくったよ
2022年6月13日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
そら組は最近、水遊びで使うおもちゃを自分たちで制作しました。
いろいろな素材から自分の使いたいものを選び、組み合わせを考えて作ります。

「青色にする―」「わたしは虹色にする!」など子ども同士で話しながら色を塗る姿がありました。

「どうやってつくるの?」と友達に聞いたり、友達が作っているのを参考に自分の船の完成形のイメージを膨らませていました。


完成した子ども達の船は、実際に水に浮かして遊びました。
遊んでいるうちに船を「直したい」「もっとテープを貼りたい」など子ども達は改良や修理を重ねてもっと楽しく遊べる船を作っていました。
また、実際に自分で作った船が浮くと「うわぁ!!浮いた!浮いた!」と子ども達は大喜び!
時間いっぱい船を浮かばせて遊んでいました。
だいなのようすvol.5 じゃがいも植え
2022年5月26日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日にじ組は、じゃがいもを植えました。
種芋は、「ぽろしり」というポテトチップスにするとおいしいじゃが芋と、
「メークイーン」の2種類です。

まずはみんなで、花壇の土を耕しました。スコップや手で土を耕していると、ダンゴムシ、ミミズ、何かの幼虫が土の中からたくさん出てきました。大喜びする子もいれば、悲鳴を上げて驚く子もいて反応は様々。
土が柔らかくなったら畝をつくり、そこに種芋を入れる穴を指で開けます。
穴の深さは「このくらい~?」や「見て!めっちゃ深い!」と、みんなで確認し合いました。
種芋を見て「こっちはなんか生えてる!」と違いを楽しみました。

種芋を植えた後も虫探しに夢中の子ども達。
最後は、ジョウロやペットボトルで水を汲んで水やりをしました。
「元気に大きく育ってね。」

2種類のじゃが芋はどのような違いがあるのか、みんなで食べ比べできる日が楽しみだね!