活動ブログ

だいなぷちふぁーむ

2021年4月8日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

こんにちは!

だいな幼児園には「ぷちふぁーむ」があります。

たくさんのお野菜やお花を植えて育てていこうと思っているのでここで成長を紹介していきます!

このはぷちふぁーむの看板なのですが、第1期生の卒業記念制作に作ってもらいました。

さっそく、今ぷちふぁーむで育てているお野菜とお花を紹介していきます!

まず、じゃが芋です。3月半ばに、子どもたちと植えました。

子どもたちと毎日水やりをしはじめ、約2週間がたち、ついにじゃが芋に芽が生えました!

おいしいじゃがいもが育つように頑張ります。

そして、4月8日には新入園児の子どもたちと赤しそを植えました。

みんなで「育ったらジュースにしようね!」といい、「やったぁ~~」と喜びながら種まきをしました。

進級児の子どもたちとは、ぷちふぁーむにひまわり畑を作ろうと、ひまわりの種を植えました。

どちらも育ってくれるように頑張って子どもたちと水やりをしていきたいと思います!

最後にほうれん草です! 

去年の12月に植えたほうれん草で、たくさんは育ちませんでしたが2束ほどとても大きく育ちました。

13日の朝、みんなでスーパーのほうれん草との違いを見比べました。

「大きさが違う!」「根っこがすごいピンクいろだよ!」「葉っぱの形がちがう!」といろいろな発見がありました。

そのほうれん草はその日のお昼ごはんの「ほうれん草スープ」にいれて、みんなで食べました。

普段野菜が苦手な子もおかわりする姿がみられました。

週刊だいな(2月1日~2月5日)

2021年3月12日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

2月1日(月)から2月5日(金)までの様子を紹介します。

節分の日に鬼がやってきました。楽しみながら追い払おうとする子、必死な顔で豆を投げて追い払おうとする子、もうダメだと言わんばかりに職員の後ろで泣きじゃくる子、といろんな子どもの姿がありました。天気の良い日はすすんで戸外あそび(公園)へ、水曜日は体育あそび(サーキット活動)で思う存分身体を動かしました。来週の発表会に向け、歌に劇とお稽古も終盤、子ども達自身楽しみにしています。さぁ来週の本番どのような姿を見せてくれるでしょうか。乞うご期待を。

節分

体育遊び

発表会に向けて

コーナー・ゾーン遊び

王子南公園

週刊だいな(2月15日~2月19日)

2021年2月24日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

2月15日(月)から2月19日(金)までの様子を紹介します。

先週末に開園して第一回目の発表会が終わりました。子ども達の姿はとても逞しく、また一段と大きく成長したように思います。そんななか子ども達はというと、まだまだ発表会の余韻が抜けないようです。子ども達同士で急に劇が始まります。しかも違うグループのまた違った配役を演じたりします。よく見ていますね、セリフも一字一句しっかりと。誕生会でも4・5歳児を中心に発表会の劇をミックスしてペープサートをしました。自分たちで演じたものですから、子ども達は終始笑顔で楽しんでいました。別の日には食育の一貫としてさつまいも(紫芋)の食べ比べをしました。同じように見えるお芋でも見た目やにおい、味の違いなどそれぞれに感じる姿がありました。

お誕生会

4・5歳児による出し物でお祝い★
2月生まれのお友達おめでとう★

王子南公園

福住公園

園に帰ってきて、お弁当をいただきました♪

食育

おいもの食べ比べをしました。

体育遊び

コーナー・ゾーン遊び

折り紙でつくったカメラで、雛人形をパシャ★
発表会の劇で、グループ・配役を変えて遊んでいました。

週刊だいな(2月8日~2月13日)

2021年2月17日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

2月8日(月)から2月13日(金)の様子を紹介します。

今週はなんと言っても発表会。大好きなお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんはじめみんなに見てもらう、かっこいいところを見せる、そのために昨年から取り組んできました。写真を見て頂ければわかるかと思いますが、子ども達の表情が物語っているようにとても素敵な発表会になりました。大舞台でも決して臆することなく堂々とやり遂げました。みんなかっこ良かったです。その合間にもすすんで戸外(園外)へ出たり、外の空気を吸ってのびのび過ごしました。

宮本公園

体育遊び

発表会に向けて

本番さながらのリハーサルをしたり、プライベートレッスンをしたり、準備万端です★

発表会当日

週刊だいな(1月25日~1月29日)

2021年2月5日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

1月25日(月)から1月29日(金)までの様子を紹介します。

新年を迎えたかと思いきや、もう1月が終わろうとしています。発表会に向け、練習やお稽古もいよいよ佳境に入ってきました。そんななかでも動物園に行ったり、公園にて好きなあそびを楽しんだり節分に向けての制作等をして過ごしました。動物園では改めて劇に登場する動物を見て研究したりしました。とある子が言いました。「フラミンゴは前に足を曲げたりして進んでるね。」子ども達の捉える視点は鋭いです。そんなことを繰り返しながら劇や活動にも展開します。発表会まであとわずか、子ども達とともに楽しんでいきます。

動物園プロジェクト

王子南公園

発表会に向けて

節分に向けて

鬼を退治する豆を作りました。