活動ブログ: 2022年 6月
いっぱい採れたよ😊
2022年6月24日 金曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
6月24日(金)は原田ファームにてじゃがいもの収穫と夏野菜の苗植えです。
まずは3月に麻袋の中に植えたじゃがいもを収穫しました。掘れば掘るほど出てくるじゃがいもに子ども達は大興奮!沢山のじゃがいもを収穫することが出来ました。

次は畑にさつまいもの苗を植えました。一年生の女の子達がふかふか土のお布団を苗に掛けて、2、3年生の男の子達、来館で遊びに来た子などジョウロで水をあげました。
最後に夏野菜の苗を植えました。ジャガイモを植えた後の土なので根っこや葉っぱをみんなで協力して取り除き、土を耕してナスとトマトときゅうりなど夏野菜の苗を子どもたちと一緒に植えて水をあげました。
今回収穫出来たじゃがいもは米粒大のも合わせて101個、重さを量るとなんと約5kgもありました。子ども達と一緒に美味しく食べる予定です。

6月生まれのお友達おめでとう♡
2022年6月20日 月曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
6月20日(月)は誕生会。今月は3名のお友達が誕生月です。誕生月の友達のいいところを聞いたところ2年生のTくんに対して一年生のAくんが「電車を(レゴで)作れるところ」といつも遊んでくれている大好きな年上のお兄さんのことをしっかり見ているんだなと仲の良さが垣間見れました。

今回事前に「誕生会にピアノ弾きたい」と三年生のNちゃんが言ってくれてました。バースディソングをピアノで伴奏してもらいみんなでうたってお祝いしました。子どもたちからの自然な声は暖かいものを与えてくれます。

今回は青、赤、緑の三チームに分かれて二つのゲームをしました。まずは鈴運びリレーです。乳酸菌飲料の空き容器を使って、飲み口に鈴を載せてバケツリレーの要領でどのチームが一番早く鈴を一周するかを競う鈴送りリレーです。鈴を渡すのが意外と難しく、リンリンリンと部屋の中に転がる鈴の音が響いていました。どのチームも追いつけ追い越せのいい勝負です。一位を取ったのは青チームでした。リレーの途中一年生同士では鈴に集中しすぎて頭と頭がごっつんこしていました。


次はビー玉送りです。乳酸菌飲料の容器に入った二個のビー玉を相手の容器に移すリレーをしました。最初緑チームがリードしていましたが、途中で逆転!一位は青チームがとりました。高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが低学年にビー玉を入れやすいように膝をついて待っている姿に感動しました。


牛乳パックで遊ぼう♪
2022年6月18日 土曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
今日は牛乳パックを使って球を飛ばすおもちゃを作りました。牛乳パックを切り終わった後「好きな絵を描いてね」と言うと一年生のNちゃんが「(昨日の折り紙教室で作った)パンダ見せたら妹が喜んでたから、今度はうさぎ作るの」と優しい笑顔で牛乳パックにウサギの絵を描いていました。
始めは球を飛ばすところだけに絵を描いてもらう予定だったのですが、「ウサギさんだからニンジンを飛ばしたい」「ここ(牛乳の注ぎ口)にも顔を描きたい!」と子どもたちの自由な発想で、かわいい&カッコイイ作品になりました。


昆虫大好き子ども達
2022年6月10日 金曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
今日は1、2、3年生の男の子が協力して虫取りをしていました。子どもたちが夢中になって遊んでいる姿は圧巻です。1、2、3年生が入り混じりダンゴムシ、ハサミムシなどを探して桜の切り株をほじくったり、土を掘り起こしたりして研究熱心です。子どもがいる所に飛んでる蝶々を見つけて帽子で捕まえようとした3年生のTくんや、カメムシを素手で捕まえて「手ぇくっさぁ!」と叫んで友だちと笑顔になった1年生のSくんなど皆楽しそうでした。


異文化交流
2022年6月3日 金曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
6月3日(金)に異文化交流を行いました。シリアのHさんと韓国のKさんに来ていただき異国の文化や言葉など国に関することをプロジェクターを使ったり、クイズにしたりして分かりやすく教えてもらいました。

韓国のKさんはクイズや韓国のやるじゃんけんを教えてもらいました。韓国のキムチの種類はいくつ?のクイズではKさんが子ども達の言った数を韓国語のHigh&Lowで返し大盛り上がり。たくさんの数字が飛び交っていました。またじゃんけんで勝ち残りを最後までした時も盛り上がりました。言葉は違っても楽しいことは一緒なんだなと思いました。

シリアのHさんはシリアの人口のクイズや言葉のクイズから始まります。アラブ語での数字を教えてもらいました。数字の数え方の時に三年生のTくんがツボに入ったのか数字のお話が終わってもずっと数字を言っていました。またHさんが仕事の関係で重機を取り扱っている話をしていると一年生の男の子たちが「重機カッコイイ!」と言うとHさんは嬉しそうでした。
