活動ブログ: 2023年 1月
中でも外でも大盛り上がり
2023年1月25日 水曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
1月25日(水)は誕生会です。お祝いをしてもらったのは3名です。質問タイムとプレゼントを貰ったらお楽しみゲームです。スプーンにスポンジボールをのせてチームごとに運ぶスプーンリレーです。子ども達は4チーム10名前後に分かれて3ゲーム行いました。ゲームが進むにつれて頑張れがんばれと大盛り上がり!最多勝は黄色チームで、一番ルールを守ったで賞は青チームでした。


誕生会が終わった後外遊びに出ると…雪が降ってきました。雪合戦に興じたり、雪集めをしたり楽しみました。降り注ぐ雪に子どもたちのテンションが上がりました!積もる雪の量も限られている中、何人かのお友達は、協力しあってうさぎ等様々な作品を作っていました。



正月遊び継続中
2023年1月16日 月曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
冬休みが終わり約一週間。子ども達はコマを回したり、けん玉をしたり冬休みにした遊びを楽しんでいます。。
中でも一番の人気は織り機です。男の子も女の子も配色を考えながら出来上がりを楽しみに順番待ちが出来るほどです。二年生のRくんは筆箱ポーチを製作中で「(完成するから)D先生に早く来てほしい!」と話していました。工作大好き1年生のHちゃんは「私はマフラー作るの」と言っていたので「(1枚では)短くない」と聞くと「うん!だから4枚織るの!」と自由時間をめいっぱい使って織り機に挑戦しました。


木を切らない為にはどうするの?
2023年1月6日 金曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
1月6日(金)は夏休みにも引き続いてSDGsを視野に入れたブルーコンシャス株式会社の方々と一緒に「龍青神ブルーヴと環境のことを考えよう」に参加しました。
木を守る龍青神ブルーヴの動画を見たあと実際に木に触れて杉や檜の違いを触って感じたり年輪で数えることで大きく育つにはどれくらいかかるかを学んだりしました。
また遊戯室の中にあるリサイクル可能な紙製品はどんな物があるかを子ども達に探してもらいました。テッシュや紙袋等を置いていたのですが、おもちゃの箱に書かれているリサイクルマークを1人が見つけた後「ここならたくさんありそう!」とみんなでおもちゃ棚の大捜索が始まりました。


体験の後半では家等を作った後端材として捨てられる木を積み木として再利用したおもちゃが出てきました。それを見た子ども達は大興奮!形が不揃いな分普通の積み木より積み上げるのが難しいのを2~3人のグループで相談しながら高く積めるように頑張っていました。いいアイデアだと思ったのが男の子三人グループです。木のタワーを二つ作って支えあう形で積み上げていました。


全ての体験が終わった後、「木を守るにはどうすればいいかブルーヴと約束しよう」とブルーヴとの約束事を紙に書きみんなの前で発表しました。
最後に記念撮影をして終わりました。



二階では冬休み中に行っていたけん玉をしていました。一年生から4年生までたくさんの子ども達が参加していました。けん玉で一番技が出来ていたのが一年生のSくん。嬉しくて次の日も職員に「僕一番出来るねんで」と達成感もあって自慢していました。

正月遊びを満喫中!
2023年1月5日 木曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
1月5日(木)は2つの正月遊びと一つの体験をしました。まず一つ目の正月遊びは羽根つきです。1人か2人で何回羽がつけるかをチャレンジします。結果は2年生3年生のコンビが12回と大健闘!羽つきが終わった後は仲良くバトミントンをしていました。

二つ目の正月遊びはコマ回しです。誰が一番長い時間回るかをチャレンジします。一番長く回せたのは二年生のRくんです。一年生のHくんは回せるようになると「僕は天才や!」と言いながら喜んでいました。

遊戯室では織り機体験です。去年の経験から三年生のRちゃんは慣れた手つきで織っていました。織機を初めて体験する一年生も職員やお友だちと毛糸の色や何の作品を作るのか相談して楽しんで織っていました。


一年間お疲れ様
2023年1月4日 水曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
12月28日(水)は今年最後の学童の日です。一年間お世話になった児童館と前にある公園をみんなで掃除しました。自分からここ掃除したいとエアコンのフィルターを掃除したり、この部屋の掃除終わったよと声を掛けると2年生のSちゃんは「他の所手伝ってくる」と進んで行動したり、みんな積極的に楽しんだりして掃除をしていました。おかげで児童館がピッカピカになりました。



掃除の後はお昼ごはんです。職員からどこで食べてもいいよと声をかけると外食べたーいと何人か外で食べていました。外で食べている子ども達には特に声はかけてなかったのですが、階段の段差を利用して北向きにきれいに並んで食べていました。

空高く飛ばそう
2023年1月4日 水曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
1月4日(水)は凧を作って飛ばしました。紙で作る凧に「好きな絵を描いてね」と声をかけると、自分の鉛筆を持ってきて「お正月おめでとう」と書いたり、漫画やイラストを参考にしてキャラクターを書いたりと子どもたちの数だけ素敵な凧が出来ていきました。


制作が終わった後近くのグランドに凧を揚げに行きました。天気が良く風も出ていたので子どもたちの凧が天高く飛んでいました。広い所で走りたいとついてきた一年生のH君が羨ましくて「僕も揚げたい」と言って来ました。凧制作中は他の遊びをしていたので「自分で作ってないのから凧が無くて出来ないよ」と答えていると、その会話が聞こえたのか一年生のG君が自分の作った凧を「これやり~」と貸してました。新年早々の優しいやりとりにホッコリしました。

