活動ブログ
フィットネスヨガに参加したよ
2022年11月19日 土曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
11月19日(土)に王子地域福祉センターで上野児童館のお友達と一緒にフィットネスヨガを楽しみました。子ども達は「ヨガって何?」「よくわからないからやりたくない」と最初は半分ぐらいの参加でしたが、やっている様子を見ると気になるのか徐々に参加していきました。色々なポーズをした後最後に無の意識になるポーズをしていると疲れたのか寝てないかな?と思える表情で横になっていました。お礼と挨拶をしリラックスした様子で終わりました。


誕生月おめでとう🎉
2022年11月17日 木曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
11月17日(木)にお誕生会をしました。11月生まれの子ども達は11名と多く、当日来館した8名のお祝いをしました。まずは自己紹介と質問タイムです。4月に行った歓迎会では緊張からかもじもじした様子の一年生たちが自分達の名前やお友だちの「どんな色が好き?」「好きな食べ物は?」の質問に、「青」「黄色」「焼きそば」とはきはきと答えていました。


質問タイムの後は歌の時間です。「ハッピーバースディ」「ともだちになるために」「幸せなら手をたたこう」の3曲を歌いました。「ハッピーバースディ」では前に弾いてくれた三年生のNちゃんに曲を弾いてもらおうかなと思っていたのですが、三年生のMちゃんが「私も弾く!」と二人で協力してピアノを弾いてくれました。また「手をたたこう」は特に練習などはしていなかったのですが、保育園などでした事があるのか自然と足踏みや手拍子のジェスチャーを加えて歌っていました。


次はプレゼントタイムです。お友達からプレゼントを受け取った子どもたちはテンションアップ!嬉しそうにプレゼントを見ていました。最後に紙吹雪を飛ばして終わりました。特に声はかけてなかったのですが、紙吹雪の片づけを何人かが進んで手伝ってくれたのは嬉しかったです。



収穫祭が始まるよ!
2022年11月12日 土曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
11月12日(土)は収穫祭です。子どもたちは三つの食べ物を食べました。まず一つ目は炭焼きパンです。受付でもらったスタンプカードに児童館中の遊戯室でスタンプを押してもらい、アルミホイルを付けた竹の棒にパンを巻き付けます。巻き付けたパンを児童館外に設置した炭を燃やしているドラム缶で焼き目がつくまでじっくりと焼きます。焼けたパンにソーセージをつめてケチャップを付けて完成です。パンを焼いている5年生のHくんが「俺何回もやってるから余裕やで!」と言っている彼のパンが火元に近いからか白い煙が出ていたのは微笑ましかったです。




二つ目は前日に子どもたちが切ったさつまいもやにんじんやだいこんをコトコト煮込んださつま汁です。あったか~いさつま汁は子どもたちに大好評。「おかわり~」の声が離れた所にいた私にも聞こえてきました。


三つ目はやきいもです。「先生見て見て~」と子どもたちが嬉しそうにもらった大きな栗色のやきいもを見せてくれました。
前回より参加者が約二倍に増えた収穫祭。おいしいおいしいの声が聞こえる楽しいお祭りになりました。


さあ収穫祭の準備だ!
2022年11月10日 木曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
11月10日(木)に収穫祭に向けて子どもたちと準備を行いました。まずはさつま汁に使う野菜を切ります。前日の終わりの会でM先生が「野菜を切るからエプロン準備してね」と声を掛けていたので、いつ始めようか考えていたら一年生のMちゃんが「持って来たよ」とやる気満々!で声を掛けてきました。早く帰ってくる1、2年生の女の子を中心に野菜を切り始めるとお家でお手伝いしているのか皆とても手際がよく、私たちが想定しているよりも早く終わりました。11日(金)は美味しいやきいもが焼けるようにさつまいもを濡らした新聞紙と共にアルミホイルで包みました。


また収穫祭に来たお友だちがより楽しめるようにクイズの看板を作りました。二年生のNちゃんが手伝ってくれました。製作中に三年生のTくんが「僕知ってる!さつまは鹿児島やろ!」とうれしそうな顔で担当の先生に話しかけていました。

let‘s Halloween Party ♪
2022年10月31日 月曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
10月31日(月)にハロウィンパーティーを行いました。先週から用意していた仮装したり二階プレイルームでメイクアップしたりして楽しみました。一階遊戯室では飾りをバックにして写真撮影です。2年生以上はポーズを決めて写真を撮りました。一年生達は何故か男の子達が女の子達に退治(?)される寸劇で写真を撮っていました。


また3つのイベントを行いました。一つ目は外でした「児童館の中には何個かぼちゃがあるでしょうか?」クイズです。参加するとぐにゃぐにゃボールをGETです。高学年は数回で正解したのですが、低学年は天井に吊っているや看板に貼っているのが難しいのか中々正解は出ませんでした。「(数が)ちょっと少ないよ~」と声をかけると「もっと探す!」と元気に児童館に戻って行きました。

二つ目は二階の廊下でしたじゃんけんゲームです。じゃんけんに勝つと鉛筆がGET!出来るのですが先生が強いのかはたまた子ども達が弱いのかじゃんけんが勝てず何度も何度も勝負をしていました。

三つ目は一階廊下でした占いです。M先生が白いマスクと黒い衣装で占いを行いました。怪しげな(?)占い師に子どもたちは大興奮!帰りの時間ギリギリまで占いをしていました。

終わりの会では各学年でクイズの上位4名に景品としておもちゃを贈呈です。立派な景品に「次はいつやるの!」と沢山の子どもたちに聞かれました。準備から当日まで子どもたちと一緒に楽しむことが出来て充実したハロウィンになりました。
新しい仲間とハロウィンの準備
2022年10月28日 金曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
10月28日(金)に児童館に新しい仲間が来ました。オランダシラガシラ二匹、飯田丹頂一匹、キャリコ琉金一匹、出目金1匹の計5匹です。らんちゅうがいなくなって早数ヶ月…寂しくなっていた水槽が賑やかになっているのに誰か気付くかなと近くで見ていると、最初に気づいたのは一年生のAくん!金魚がいるのが不思議なのか近づいたり離れたりと何度も何度も確認していました。その後も宿題の終わった子があれ?と近くに来て「(金魚が)いる!」と笑顔になっていました。



宿題やおやつが終わったら10月31日(月)のハロウィンに向けて衣装づくりをしました。色とりどりのカラービニール袋に子どもたちはテンションアップ!ぼくもやるわたしもやるとたくさんの子が参加しました。中には新聞紙や画用紙を使って小道具を作る子も…みんな楽しそうに準備をしていました。


延長時に金魚に餌をやろうかなと準備をしていると、「僕がやりたい!」と男の子たちが手伝ってくれました。餌をやった後三年生のSくんが飯田丹頂(頭が赤い金魚)を見ながら「この子はにっぽんぎょって名前がいいと思う」と言ったので「M先生も(金魚に)名前を付けたいと言ってたから聞いてみたら?」と言うと「わかった!」とM先生に許可をもらい画用紙に金魚の絵を描き、それぞれの特徴に合った名前を考えてくれました。

防災について色々学んだよ
2022年10月22日 土曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
10月22日(土)は稗田公園にて行われた防災避難訓練に地域の方々と一緒に参加しました。始めは心肺蘇生法です。湿布を貼ってたら剥してからAEDを付ける。幼児用と大人用のAEDがある(切り替え可能)。など大人も知らない知識も交えて丁寧に教えていただきました。
次は、公園内の自治会館で阪神淡路大震災の写真や新聞などのパネル見学です。記事を見た子どもたちは「ほんとにあったの?」「先生はその時生まれてたの?」と聞かれたので「先生は小学2年生皆と同じぐらいの時にあったから怖かった。万が一起きた時に備えて色々教えてもらおうね。」とお話ししました。


パネル見学の次はバケツ消火リレーです。地域の皆さんと一緒に円になり布バケツを使って2周バケツリレーをしました。最初は息が合わずバケツのどこ持てばいいの?状態だったのですが、二週目にはやり方を覚えたのか1週目の半分ぐらいの時間で終わっていました。
次は消火器使用訓練です。消火器の使い方や使う時の適切な距離を体験したり、実際使って火に見立てたペットボトルに消火液(水)を当てる訓練をしたりしました。仲のいいお友達がペットボトル当てた時に後ろでガッツポーズしているのが微笑ましかったです。




消火器使用訓練の後は消防車と一緒に写真を撮りました。ヘルメットを被ったり運転席に乗ったりすることで皆テンションアップ!運転席に乗りたい子で列が出来ていました。消防隊員の方が消防車クイズをだしていると子ども達がもっともっと出して~と集まっていました。


次の体験では放水線を実際に使う貴重な体験をさせてもらえました。並んで待っている子どもたちはまだかまだかと大興奮!自分の番が回ってくると消防隊員の話をしっかり聞き、真剣に放水していました。
最後は消防署職員のお話です。防犯ブザーは何の為にあるのと子どもたちに聞くと「変な奴をおっぱらうため!」と高学年が答えました。すると「防犯ブザーは『助けて』という時にも使えるんだよ。」と優しく教えてもらえました。充実した時間でした。

秋の味覚と落とし物
2022年10月13日 木曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
10月13日(木)はおやつで梨を食べました。瑞々しく甘い梨に子どもたちは大興奮!おやつの先生が「おかわりあるよ」と声をかけると2個3個とおかわりをしてお腹いっぱい秋の味覚を堪能していました。


おやつの後に11月12日(土)開催の収穫祭看板作りに使う落ち葉拾いに行きました。最初「落ち葉拾いに行こ〜」と声をかけた時は集まらずいざ行こうとすると「私も行く〜」と6名ほどで拾いに行きました。途中一年生のGくんが折れた太い枝の先端を見せながら「焼き芋〜」と言ってきた発想力にはビックリしました。来週予定している看板製作にもその発想力を活かしてくれると嬉しいな♪


ゲコゲコピョンピョン
2022年10月6日 木曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
10月6日(木)は折り紙教室の日でした。ピョンピョンとぶカエルの製作です。折り紙の先生にマンツーマンに近い形で教えていただいたので、子どもたちの中には両手からこぼれるくらいたくさんのカエルを作る子がいました。その様子をみたM先生が終わりの会で一年生のEくんが「ゆっくり丁寧にたくさん作ったよ」と皆に伝えると、前に立ったEくんは嬉しそうでした。



歌って奏でようステキなミュージックライフ
2022年10月3日 月曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
10月3日(月)に一年生のH君が「ピアノ弾きたい!」と言ったので、「何か弾けるの」と聞くと「お風呂が沸きましたのやつ!」と習い事で覚えた曲を楽しそうに弾いていました。するとその様子を見た他の一二年生たちが「私も弾きたい」と代わる代わる弾いていました。外遊びが始まるまで子ども達の奏でるステキな曲がお部屋の中に響いていました。
また、毎週月・金は終わりの会で、はじめのいっぽなどの様々な曲を歌います。今日も元気いっぱいに歌っていました。10月26日(水)に行うながれぼしライブの曲を歌っているので当日はどんな歌声が聞けるか今から楽しみです。

