活動ブログ: 2013年
☆2013年の子どもたち☆
2013年12月27日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
| 今年も残りわずかとなりました。 保育園は、12月29日~1月3日までお休みとなります。 今年も、子どもたちの笑顔や涙、元気な声にたくさんの力をもらいました。 | 
| 4月に入園したひよこ組。 
 毎日泣き声でいっぱいだった、ちっちの部屋も・・・。 今では、笑い声であふれています!! | |
|  |  | 
| 5月 幼児親子遠足 あまいいちごをたくさん食べました。 お家の人と一緒に食べるお弁当はとてもおいしかったです♪ | |
|  |  | 
|  | |
| 7月 プールあそび 保育園のプールでいっぱい遊びました。 今年も暑い夏でしたが、元気いっぱいすごしました。 | |
|  |  | 
|  |  | 
| 8月 夏のあそび 
 色水あそびやボディペインティングなど、夏のあそびを思いきり楽しみました☆ | |
|  |  | 
|  |  | 
| 9月 お泊り保育 | |
|  | ぞう組にとって初めてのお泊り保育・・・。 カレー作りにキャンプファイヤー、 夜の散策など、いろいろなことを 友だちや先生と経験しました。 大切な思い出がまた一つ、増えました。 | 
| 10月 うんどうかい 
 お家の人に見てもらえることを楽しみにしていた子どもたち。 たくさんの温かい拍手と声援をありがとうございました。 | |
|  |  | 
| 今年もいろいろなところに散歩に出かけました。 
 おもしろいこと、楽しいことをたくさん発見しました!! | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| お部屋の中でもたくさん遊びました。 友だちと一緒に仲良く、時に喧嘩もしながら・・・。 
 大好きな友だちと一緒に、いっぱい笑ったね! | |
|  |  | 
|  |  | 
|  | |
| 園庭でも、いっぱい走りまわりました~!! 暑い夏も寒い冬も、子どもたちはいつでも元気いっぱいでした。 毎週木曜日には、体育あそびもありました。 子どもたちはとても楽しみにしています!! | |
|  |  | 
| お昼寝もすやすや・・・。 | |
|  |  | 
| 今年も1年、たくさんのことがありました。 子どもたちが元気で、楽しく過ごすことができたのも たくさんの方のご協力があったからだと思います。 ありがとうございました。 2014年も楽しいことがたくさんありますように・・・。 そして、子どもたちが元気で笑顔いっぱいの1年になりますように。 来年もどうぞよろしくお願いします。 | 
☆クリスマス会☆
2013年12月26日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
| ☆クリスマス会☆ 12月25日(水)、みんなが楽しみにしていたクリスマス会がありました。 「今年も、サンタさん来てくれるかな~」と心待ちにしていた子どもたち。 さぁ、やってきてくれるでしょうか・・・。 ドキドキ・わくわくのクリスマス会の様子をお伝えします!! 
 | 
| ぞう組の劇 「サンタの手紙」 | |
|  | オープニングはぞう組の劇からスタート。 この日に向けて、 子どもたちは毎日とても楽しそうに 取り組んでいました。 はじめは少し緊張した様子でしたが、 さすがはぞう組! すぐに自分の力を発揮し、素晴らしいお話を 見せてくれました。 | 
| 一人ひとりが輝き、とてもいい表情で演じていました。 ナレーター・登場人物ともに大きな声で 前を向いて話すぞう組の子どもたち。 観客のみんなからも 大きな拍手が送られました。 
 |  | 
|  | 最後はみんなで・・・ 
 
 ☆メリークリスマス☆ | 
| 水道筋交響楽団?! | |
|  | お部屋に突然・・・!! きれいな音色が聞こえてきました。 その正体は・・・ 水道筋交響楽団のみなさん。 カスタネット・トライアングル・太鼓 クラリネット・トランペット・ピアノ♪が 登場しました。 | 
|  |  | 
| きれいな音色と迫力ある音に子どもたちもうっとりした様子。 生演奏で、みんな一緒に“あわてんぼうのサンタクロース”を歌いました。 | |
| サンタクロースがやってきた~?! | |
|  |  | 
| すずの音が聞こえてきました・・・!! やってきました、今年もサンタさん。子どもたちも大興奮。 「サンタさんや~」「やった~きた~~!!」「かしこくしてたからや!」 と子どもたちは大興奮。 
 | |
|  | サンタさんへ質問!「好きなたべものなんですか?」 「フライドチキンです!」 
 「サンタさんは何歳ですか?」 「123歳です!」 | 
| プレゼントをもらったよ♪ | |
|  |  | 
| 一人ひとり、サンタさんからプレゼントをもらいました。 「サンタさん、ありがとう♡」と目を輝かせる子どもたちでした。 | |
|  | プレゼントを大切に胸にかかえ、とてもうれしそう♡みんな、よかったね♪ | 
| みんなのクリスマス♪ 子どもたちが作った素敵な作品で、遊戯室を飾りました。 | |
| ○ちっちグループ○ | ○たっちグループ○ | 
|  |  | 
| ○すくすくグループ○ | ○あひる組○ | 
|  |  | 
| ○ばんび組・くま組○ | ○ぞう組○ | 
|  |  | 
| 今年も、みんなで無事にクリスマスを迎えることができ、素敵な一日となりました。 | 
☆12月9日~12月13日までの様子☆
2013年12月13日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
| ☆上野中学校 ふれあい体験☆ 12月11日(水)、ぞう・くま組は上野中学校とのふれあい体験に行きました。 朝10時、保育園まで中学生のお兄さんお姉さんが迎えに来てくれました。 子どもたちは少し緊張した表情でしたが、次第と笑顔に変わり、元気よく出発しました。 | 
|  |  | 
| 一緒に手をつないで中学校まで・・・☆いろいろな話をしながら、歩いていきました。 お兄さんやお姉さんとの会話は、とても楽しそうで子どもたちもいい表情でした。 | |
| ○ふれあいあそび○ | |
|  |  | 
|  | ラウンドチェーン お兄さん、お姉さんたちが入れかわり ふれあいあそび。 | 
| ○手づくり紙芝居○ | |
|  |  | 
|  |  | 
| お兄さん、お姉さんの手づくり紙芝居。真剣に食い入るように見ていました。 中学生のみんなも、ドキドキした様子でしたが、一生懸命読んでくれました。 | |
| ○魚つり○ | |
|  |  | 
|  |  | 
| 多目的室には、かわいいビニールプールがたくさん。中で泳いでいる魚たちも手づくりで用意してくれました。 「わたし4匹つれた~!!」「ぼくは11匹つれたで~!」と 大はしゃぎで遊んでいました。 | |
| ○パズルゲーム○ | |
|  | 手づくりパズルで遊ぶぞう組。 
 お兄さんにも手伝ってもらいながら 完成しました!! | 
| ○玉入れ○ | |
|  |  | 
| 体育館に移動し、玉入れゲーム。お兄さんが持っている箱の中にボールを入れます。 子どもたちは必至にボールを投げていました。 | |
|  |  | 
| 最後は、中学生が合唱を披露してくれました♪素敵な歌声に子どもたちも聴きほれていました。 
 みんなも大きくなったら、こんな素敵なお兄さん・お姉さんに なるのかな~♡ | |
| ○おわかれ○ | |
|  | いよいよおわかれの時間。 
 たくさん遊んでもらったお兄さん・お姉さんたちに “ありがとう”の気持ちを込めて・・・ 
 帰りは花道の中をハイタッチ しながら通りました。 | 
|  | |
| 普段はなかなか関わることのない、中学生との交流会。 大きなお兄さん・お姉さんにいっぱい甘えて、いっぱい遊んで 楽しく、とても有意義な時間となりました。 保育園に帰ってからもお兄さんたちが作ってくれたシールカードをいつまでも手に持って遊んでいました。 
 | 
☆交通安全教室☆
2013年12月6日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
| 交通安全教室 12月2日(火)、交通安全教室が行われました。 信号機や横断歩道の渡り方など、大切なことをたくさん教えていただきました。 一つしかない自分の命を大切に守るために・・・子どもたちは真剣に聞いていました。 | 
|  |  | 
| 最初は、信号機についてお勉強。 「赤・青・黄」それぞれの色がどんな意味をもっているのか、一つひとつ丁寧に教えていただきました。 「赤は止まれ!」「黄色は注意!」「青は行ってよし!」 「でも、青は行ってもいいけど、右左右を見ないといけないねんで!」と 子どもたちはよく知っていて、婦警さんの質問に答えていました。 | |
|  | 交通安全教室にはかかせない ケンちゃんも登場しました!! 「ケンちゃんや!」「かわいい♡」と 子どもたちからも大人気。 ケンちゃんと一緒に 交通ルールを勉強しました。 
 | 
| ケンちゃんとの勉強会のあとは、 
 交通ルールについての ビデオをみました。 子どもたちは、真剣にみていました。 |  | 
|  |  | 
| 園庭に、横断歩道と信号機があらわれました。 次はみんなで、横断歩道を渡ります。 | |
| ○ばんび組○ | |
|  | 「みぎ・ひだり・みぎ」「車きてな~い」と 丁寧に確認し渡っていました。 | 
| 「 先生、見ててね!上手に渡れるよ!」 |  | 
| ○くま組○ | |
|  | くま組は、手をあげて渡るのがとても上手。 | 
| これから散歩などで出かけるとき 今回教えてもらったことをいかせるかな~?? 
 |  | 
| ○ぞう組○ | |
|  | さすがは、ぞう組!始まる前の婦警さんの 
 お話もしっかりと聞いていました。 
 | 
| 自分たちで信号と右・左・右を確認し渡るぞう組。 「来年、小学校に行くみんなとても素敵だね!」と 婦警さんから褒めてもらいました。 |  | 
| 自分の命を守るため、大切なことをたくさん教えていただきました。 
 これからの生活の中で、子どもたちと一緒にふりかえり、いかしていきたいと思います。 | 
☆11月20日お弁当日☆
2013年11月20日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
| ☆青谷山のぼり☆ 11月20日(水)は月に一度のお弁当日でした。 4,5歳児は青谷山に山のぼりへ出かけました。 肌寒い中、子どもたちは元気に出発!! 約2時間の登山の様子をお伝えします。 | 
|  | 山道までもアップダウンの激しい道のりを 歩いていきます。 「あ~つかれたぁ。。」と序盤で 疲れた宣言がとびかう中・・・ 山道へと入っていきます。 | 
| 今日は、保育参加のお父さん・ 
 お母さん先生も一緒に参加♪ たくさんおしゃべりしながら 楽しく歩く子どもたち。 
 |  | 
|  | いつもお散歩で行く青谷山。 けれど、今日はいつもより足を のばして、お地蔵さんのところから 1時間かけて目的地まで歩きました。 | 
| 最後には、こんなトロルがいそうな橋が・・・。 
 みんな落ちないように!! |  | 
|  |  | 
| 広場に到着。 荷物を置くと一目散に遊びに行く子どもたち。 長い枝や、どんぐり、葉っぱにまつぼっくり・・・ などをたくさん見つけて拾い集めました。 みんなで力を合わせて拾った秋の自然物。 保育園に森ができそうなほど集まりました!! 
 | |
|  | 「な~な~、これきのこちゃう??」 
 「ほんまや!!きのこや。」と きのこを発見し、 研究を始める5歳児の男の子たち。 | 
| 研究の結果・・・「これは  毒きのこ!!」と 判明したそうです。 「これは毒きのこやから、 みんな触ったらあかんで!」と 教えてくれました。 研究結果はどうだったのかしら~。 
 |  | 
|  | 
| 帰り道。 きれいな紅葉を見つけました。 寒い一日でしたが、秋の自然を感じ、 よく歩きよく笑い、そしてよく食べた一日となりました。 保護者のみなさま、お弁当のご用意ありがとうございました。 | 

